- ピュアアエロ 2023 使用感は?
- 性能、価格等メリットを解説
- 他競合モデルと徹底比較
“元祖アエロ” が帰ってきた!!
バボラファンが長らく愛してきた”アエロプロドライブ”らしさが、2023年モデルのピュアアエロにて遂に帰ってきました
振り上げれば持ち上がるセミオート感に、自分から振っていっても暴れない柔らかさが搭載されています
The wait is over! The new #PureAero is now available on https://t.co/Y3HdoH9vgL#OwnYourSpin #BabolatFamily pic.twitter.com/bqqYmJxXNG
— Babolat (@babolat) August 25, 2022
このモデルの特徴
- ピュアアエロ史上 最強の掛けやすさ
- 柔らかさ故に、飛びも控えめ
- アエロプロドライブの飛ばない版
陽気なA君
ぺんてぃ
今までのアエロやピュアドラが飛びすぎたと感じてきた方向けだよ!
本記事では「ピュアアエロ 2023」の使用感と、他モデルとの比較についてまとめてみました!
【レビュー】ピュアアエロ 2023
PURE AERO 2022 / 2023
- 飛ばない “黄金スペック”
- コントロールに優れている
- ストリングパターンが原点回帰
アエロプロドライブのように飛ばずにホールド出来るところが、「ピュアアエロ2023」の真価!
ミスらないのは良いけど、打ち抜きたい時にもうすこしだけ飛んでほしいなと思えたのは「10年前(2012~2013)のピュアドラとアエロ」ぶり
旧アエロのような金属的な打ち心地があって、かつ弾かず自分から推していける現行の黄金スペックは「唯一無二で、アエロだけ」と断言します
ぺんてぃ
強く打っても収まるし、当てただけでもそれなりに飛ぶ使いやすさが感じられるよ!
デザイン
スペック
- 基本重量:300g
- フェイス:100inch²
- バランス:320mm
- フレーム厚:23-26-22mm
- フレックス:RA65
- SW:322(ガット有)
- 長さ:27inch
- パターン:16/19
打球感:モッチリ系
- 打感自体は、硬くない
- 旧バボラらしい金属感もある
- フェイス全体がたわむ感覚
剛性感のあってブレないアエロらしさに加え、「ラケット全体で受け止め、潰せる」新しい感覚も備わった2023モデル
ストリングパターンが旧アエロに戻ったことによる独特な金属質な打感も感じつつ、すっきりした打感になっています
「飛びの良いセッティング→柔らかく感じやすい」ので、パワー不足や硬さが気になる方は優しめのガットを選びましょう
ぺんてぃ
弾き感:やや控えめ
- ピュアドラとの差別化 ◎
- 勝手に弾かないから、押せる
- 飛びはもう少し欲しいかも…
勝手に飛んで行かない控えめな反発性能こそ、アエロの魅力
前作・全然作にあったガットのダンピング機能がなくなった代わりに、振れば振っただけの飛び感に近づきました
アエロプロドライブやピュアドラを使っていた身からすると、もう少し飛びがあっても良いかな…というのが本音です←
ぺんてぃ
といったように棲み分けができているね!ボレーとかは十分飛んでくれた!
引掛かり感:やや強め
- 勝手に潰れて持ち上がる
- 擦る、潰すが打ち分けやすい
- 忍耐力が求められる?ラケット
ストリングパターンは密に戻りましたが、不思議とスピンコントロールは2023モデルが断トツ!!
軽く振ってもボールを持ち上げやすかったり、ライン際で粘って落ちてくれるタイプのスピン性能。スピンでボールが伸びる感じではありません
自分からボールが飛ばせないと「ミス待ちテニス」を強要されやすいため、しっかり振り続けられる体力が必要です
ぺんてぃ
せっかちな人には向いていないラケットとも言えるよ←
セッティングについて
- 飛ぶセッティング意識が安定!
- ぶっ飛ばせるプレイヤーは稀かも←
黄金スペックですが、どちらかというと「中級~競技者」向けな設計
ポリを使うなら125ゲージが大前提(※トップ選手層は130を好む方が多い)で、なんならそれよりも細い123ゲージあたりを使っても良さそうです
飛び感がもう少しあると良かったので、横ポリのハイブリッドなんか良さそうかなと思います
RPMブラスト125を基準に、ルキシロンの「アルパワー・アルパワーラフ・4G」にシフトしていくのがオススメ
ぺんてぃ
クッション感が欲しい方は、ポリファイバーなんかもオススメ
【比較】類似・競合モデル
ピュアドライブ 2021|BabolaT
「アエロの、ボールが前に飛ばないのが苦手」な方はピュアドライブを使いましょう
2021モデルはガッチリした硬さのわりにボールが暴れづらいのが特徴で、淡泊に飛ばしてコントロールできるのがお気に入り
ガットは同じくブラストを基準に選べるところもメリットです
ぺんてぃ
ブラストを42Pあたりでまずは張ってみよう!
エクストリームMP 2020|HEAD
単純な回転量と引っかかってくれる「感」が欲しい方は、エクストリームの方が気に入る可能性が高いです
逆に、持ち上がってくれる「感」と速いボールを返球するときの安心感を求めるなら、アエロがおすすめ
純粋なラケットパワーは「エクストリーム」の方が高いです
ぺんてぃ
アエロは感覚を壊さない程度に、飛びの良いガットを探していくイメージが吉
ブイコア100 2021|YONEX
「アエロはバックハンドが打ちづらい」と強く感じる方は、ヨネックスの黄金スペックを持ってみるのがオススメ
特にブイコア100 2021はアエロに近しい少しのマイルド感があり、持ち替えた際の違和感も抑えやすいです
エクストリームMP同様、ラケットパワーは「VCORE100」の方が優れています
ぺんてぃ
薄ラケからのスイッチは、パワーを期待しつつも飛びの違和感も抑えたい方にいいよ!
【評価】ピュアアエロ 2023
フェイス97相当のパワーを持つ旧アエロプロドライブ2007感
打感はほぼ旧アエロ。ボールの持ち上がり方や4〜5割くらいで打ったボールの弾き方も完全に旧アエロ
フレームが柔らかい分、ボールをバイーンと飛ばせないのが2013モデルとの決定的な違い。惜しいなぁ
残りは記事で🐧 pic.twitter.com/2wb6ugBY2L
— ぺんてぃ (@racket_labo) August 29, 2022
ラケットパワーを感じつつも、雑に打ってもミスを減らせる使い勝手が魅力の「ピュアアエロ」
前~前々作が好きだった方は「硬さ」と「飛ばなさ」が気になる可能性がありますが、原点回帰しつつ柔らかさも兼ね備えたピュアアエロを新たに気に入っている方が多いのも事実
「黄金スペックが飛びすぎて使えなかった方」にも使える、収まりの良い競技系フレームをぜひ使ってみてください
ぺんてぃ
2~3度のストリングテストをしてみて、お気に入りのセッティングを見つけてみてね!
ぺんてぃさんこんばんは!
質問をお願いします!
このラケットに合うガットについて質問なのですが、ブラスト125を基本にして、どの感触だった場合、ルキシロンの3種類のどれを張れば良いのでしょうか?
ブラスト125を基準に…
もう少し撓みが欲しい
→アルパワーラフ
もう少し楽に飛んで欲しい
→アルパワー
しばいた時の安心感と潰し感が欲しい
→4G
って感じです!アルパワーラフが無難な感じですね!
新ピュアアエロの飛びについて質問させてください。
弾き感がやや控えめと書かれておりましたが、どの辺りのラケットと同じくらいの飛び間ですか??
薄ラケから変更するか迷っています。
完全な比較はできないので官能的な部分になりますが、スピードMPやブイコアプロ100 あたりと同等の飛びかと思います!
撓む感触がボックスより少ないため、これらの機種より飛ばないと感じる方も少なくありません。
当てただけのショットは飛んでくれますが、振り抜いた時に思ったより飛ばなくなる・収まるというニュアンスで思ってもらえると確実です!
ぺんてぃさん、いつも参考にさせていただいております。
「ストリングパターンが戻った」とのことですが、旧ピュアドラレベルの密度まで戻っている感じでしょうか?
当方ピュアドラ使いなのですが、ここ数モデルの目が粗いタイプがどうしても馴染まなくて困っているところです。
ピュアドラ2012、アエロプロドライブ2013あたりまで「しっかり」戻ってます!
昔のバボラの独特な持ち上がり感を1球目から感じることができると思います!
打感や飛びは記事の通り、すこし違う(イメージ的にはもっとズドン!と飛んで欲しい)感じですが、違和感はだいぶ減るかと思います!
おお~ すばらしい(^▽^)/
次期ピュアドラもストリングパターンが元に戻ることを祈ります!!
いつも参考にさせて頂いてます。
打感が柔らかく、飛びすぎないスピンラケットを探していて、ブイコア98かアエロ100で迷っています。
今まで95インチの薄ラケを使っており、もう少し飛びとスピンが欲しいなと思い、変えようと思っています。
ぺんてぃさんはどちらがおすすめですか?
この2択なら10:0で、Vコア98をおすすめします!
回答頂き、ありがとうございます!
ブイコアにしようと思います!
ちなみにもし良ければ、理由を聞いてもいいですか?
いつも参考にさせて頂いてます。
元々95インチの薄ラケを使用しており、もう少し飛びとスピンが欲しく、打感が柔らかく、飛びすぎないスピンラケットを探していて、ブイコア98かアエロ100で悩んでいます。
ぺんてぃさんはどちらがおすすめですか?