ピュアドラなのかアエロなのか?
キノコの山、タケノコの里のごとく10年以上比べられ続けてきた永遠のライバル
早い球打つならピュアドライブでスピン掛けるならアエロ!と比較されることも多く、話題性・使用率ともに実績のあるモデル
しかしながら両モデルを比べた際にどっちの方が優れてる??と話題になったときには誰しもが結論を出せません
What racket mood are you in today? 🤔 pic.twitter.com/dTVV38ARYR
— Babolat (@babolat) 2019年7月16日
そこで本記事では各要素で比較を行い、ピュアドライブVSピュアアエロの戦いに終止符を打ちます!!
ピュアドライブ2018かピュアアエロ2019のどっちを購入しようか迷っている方必見!
トッププロの使用率!?
まずは両モデルの気になるトッププロの使用率
早速以下の写真を見て頂きたいと思う

チームピュアドライブ 引用バボラHP

チームアエロ 引用バボラHP
バボラの公式ホームページで確認したところ、ピュアドライブとピュアアエロの掲載プロ数では互角!
【チームピュアドライブ】
- フォニーニ :13位
- 杉田祐一 :151位
- ダニエル太郎:77位
- 綿貫陽介:188位
【チームアエロ】
- ナダル :2位
- ツォンガ:256位(ケガ)
- ペール:52位
- クエリー:51位
※2018年12月時点
ちなみに女性陣はこんな感じ

チームピュアドライブ 引用バボラHP

チームアエロ 引用バボラHP
女子プロはピュアドライブの方が多いよう
ただ、掲載されていない有力な選手がちらほらいるので、数での厳密な比較は出来ません
ただランキング的に見ると、男子はアエロ優勢
女子は互角もしくはややピュアドライブ優勢なんじゃないかなと判断出来ます
過去モデルを勝手に対戦!?
【ピュアドライブ2002】
僕は昔のバボラの方がやはり好き!
弾くし、モチっと掴むし、フェイスが撓む!最新ラケットと性能面でも戦えます!
デザインもシンプルで、配色を揃えてアクセントカラーだけ変える点は時代を先取ってた?(笑)
ピュアドラの復刻版出せばいいのに..絶対売れるよ #puredrive pic.twitter.com/JgBBF1dCKq— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) 2019年7月17日
改めて並べてみると、ピュアドラもアエロも初代以降は全て購入実績あり
ましてやピュアドラ2012モデルに限っては中古品も含めたら15本位購入(笑)
そんなバボラ好きが、過去モデルの使用感に無理矢理ですが優劣をつけてみました!
住み分けハッキリ!互角の時代
- 打感がガッシリ気味に!
- ピュアドラVSアエロの構図実現
- アエロユーザー急増!!
ピュアドライブ=ロディックのイメージが強い2006モデルに対し、アエロプロドライブ=ナダルが定着したのもこの頃
ピュアドライブもアエロも共に今のモデルよりも柔らかくボールのノリ感が強かったです
また世間人気ではアエロが爆発し、この世代はピュアドライブよりもアエロユーザーの方が多かった印象
私の好みではピュアドライブですが、アエロの方が市場評価は高かったです
【結果】アエロの勝ち!
ドラえもんVS阪神カラー!
- デザインは両者賛否両論
- 性能評価はどちらも高め
- ピュアドライブ人気再燃!!
歴代ピュアドライブユーザーをデザイン面でびっくりさせたのが2009年モデルのピュアドライブ
このピュアドライブで更に人気を上げ、市場内のシェアも盤石に!
一方でRPMブラストとほぼ同時リリースだった事もあり、カラーについては賛否両論ながらもアエロも爆発的な人気を誇りました
アエロも良かったのですがフレームが一気に硬くなったこともあり、ピュアドライブの方が好まれました
【結果】ピュアドライブの勝ち!
歴代最高デザインと呼び声!?
- アエロのデザインかっこよすぎる
- ピュアドラの外観は賛否両論
- 性能評価は最高クラス
自分が最もバボラを溺愛したのがこの2012~2013モデルのバボラ
その理由はシンプルに”デザイン”がかっこよかったから
元来自分にはピュアドライブの方を好む傾向がありましたが、この時期のアエロはピュアドライブの弾き感に近かったからかどちらもとても好きでした
アエロプロドライブ2013はアエロ史上過去最高評価の呼び声が高く、無償支給されるトッププロも換えずに使い続ける選手が今もちらほらいます
※ペイントジョブの選手も少なくないはず
どちらも好きなモデルでしたが、性能的に鋭い反発力とカッチリボールをホールドする打感が強かったピュアドライブの方が好きでした
【結果】ピュアドライブの勝ち!!
バボラの分岐点の世代!?
- 打感が大きく変わった?
- 新規ユーザーは増えた
- 僕はバボラが苦手になった...?
デザインが一新されたとともに、FSIテクノロジ―という事でストリングパターンやコアテックス機能が完全にフルモデルチェンジ対象になったのがこの頃
バボラ特有のボールを噛むフィーリングが、雑味と判断され両モデルから既存ウーファーが消去
その代わりに打感がとてもマイルドになり、バボラ良いね!と他メーカー推のプレイヤーを取り込んだ実績があります
またこのモデルチェンジによりピュアドラとアエロの境界線が曖昧になり、モデル間をまたいだ移行が目立ちました
前モデルはどっちも良いね!と言えたのですが、この時期の2モデルはどちらも苦手
使いこなしている方凄いな~と思って眺めてました(笑)
【結果】両社ドロー!!
【結論】最新作はどっちがいい!?
Leave nothing to fate
⠀⠀#PlayToBeWild #PureAero #PureDrive pic.twitter.com/9UK8zQALxj— Babolat (@babolat) 2019年5月7日
- 万能さ+スピン=ピュアドラ
- 収まり+パワー=アエロ
- 無理して最新作は使わない??
より昔のバボラっぽさに近いモデルを選びたいという方にはピュアアエロ2019を勧めますが、個人的に使うならピュアドライブかな~
今作においては正直どちらも仕上がってます!
コントロールの良さや適切なパワーアシストのバランスは現モデルの方が優れています
フィーリングを重視するか、性能を重視するか難しいところですね
詳しい使用感については下記記事をどうぞ
[card2 id="297,1002"]
バボラのラケットを選ぶときは!
ピュアドライブVS追加分来ました😂
かっちょいい!!! pic.twitter.com/IJY0Q8cilN— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) 2019年5月1日
今のバボラのモデルチェンジは使用感が結構変わってしまう点が非常にネック
そのため毎回新製品を追うよりもお気に入りの世代のモデルを見つけ・買い溜める、といった動きの方が良さそう
でもやっぱり新製品って気になるもので、この匙加減が難しい...
バボラのヘビーユーザーから好評価を集めているピュアドライブVSですが、限定品なので気に入った方はお早めに!
[card2 id="3302"]
関連記事
[card2 id="3025,3036"]