※正式レイアウトで見たい方はコチラからどうぞ
- ブイコア100 2021 レビュー情報
- 競合品や類似品と徹底比較
- 最安値で購入したい方必見!
真っ赤なフレームに「ブルーの差し色」で評判を呼んだ「ブイコア2021」シリーズ
「持ち上がる」「柔らかい」「回転がかかる」等、モニターから高評価が集まる期待の新製品になります
豪華選手が参加し、YONEX “跳弾道スピンラケット先行試打会”をスポルで開催‼
参加者からは「理想の弾道で打てる」「自然にスピンがかかってコートに収まる」と評判でした!
NEW VCOREぜひ一度お試しください😆https://t.co/16l2W3Kke5#ヨネックス #テニス #vcore #スピン #farbeyondordinary pic.twitter.com/2bG0veLyVk
— yonex.co.jp (@yonex_jp) December 22, 2020
マッチョなS君
これは人気出そう!!
ぺんてぃ
本記事では「ブイコア100 2021」使用感についてまとめてみました!
目次
【レビュー】ブイコア100 2021
- ゴツっとした嫌な鋭角感が緩和
- 基本性能はほぼ前作通り
- 素晴らしいマイナーチェンジ
「ブイコア100 2021」の特徴は、しばいた時の安心感とボールの持ち上がり易さ
2018モデルだと「潰す」感触は良いものの、擦るスピンボールに若干の不安がありあたりが安定しない時がありました
今作はその不安要素が無くなり、擦る時も安心して厚めで捉えられるため「更に使いやすく」なりました
- ボールを持ち上げやすい
- 嫌な硬さが緩和された
- 基本性能は前作を継承
デザイン
ベースカラー「フレイムレッド」 × メタリックブルーの配色
発表当初は「なんだこれ?」って感じの反応が多かったですが、実物を見るとこれはこれでありな感じ
新色のポリツアープロやポリツアースピン等の青系ガットが映えそうですね
ぺんてぃ
人間の持つ見慣れるって機能すごいよね
スペック
- 基本重量:300g
- フェイス:100inch²
- バランス:320mm
- フレーム厚:24-25-22mm
- フレックス:RA66
- SW:324
- 長さ:27inch
- パターン:16/19
ぺんてぃ
打球感:カッチリ系
- 潰し感のあるカッチリした打感
- ダンプ無→バンバン
- ダンプ有→ガシュッ
打ち負けないカッチリした安心感のある打感
前作のような「ゴツっと」した打感が和らぎ、若干ノリ感のあるぐわっとした感触になりました
ホールド感が増えたというよりも、若干ですがしなる感覚になりました
ぺんてぃ
モニター全般で柔らかくなったと感じている傾向だね
弾き感:標準
- 中厚なのに派手すぎない弾き
- 自分で少し押せる印象
- 飛びが気になったら太ゲージへ
素直で使い勝手の良い「THE・黄金スペック」
他のラケットよりも極端に球離れが早かったり、スピンにパワーが奪われることもないので「かなり使いやすい」です
130ポリと合わせると更にコントロールが良くなり、ストレスが減りました
ぺんてぃ
他の中厚よりも130ゲージ張った時の減速感が少ないので、勧めやすい!
引掛かり感:標準
- スピンを量を調整しやすい
- 掛けに行った時のスピン量が凄い
- 弾道補正感はなし
「ブイコア100」らしいスピン性能は今作で更にパワーアップ
個人的にはボールをぶっ潰して掛ける、中ロブ系のショットが打ちやすいのが良かったです
ブイコア100 2018モデルを使ってた方もそのままなじめる、強化版マイナーチェンジ!
ぺんてぃ
ブイコア100 に完全移行したい…
ブイコア100 が 合わない場合
- 打感が硬い
- ボールが伸びない
「ブイコア100」は剛性感が高いスピン系モデル
使っていて合わない時は、大体①②のどちらかが理由になると考えられます
①打感が硬い場合は、テンションを落とすか「パスパス系」の打感のガットを使うと改善されやすいです
②ボールが伸びない時はスピン過多かパワー不足が原因に考えられます。スピン過多の場合はゲージを太くすることで対策できます。またパワー不足の際は細いガットかナイロンガットを使うとよいでしょう
【比較】類似・競合モデル
ヨネックス:ブイコア100 2018

現行か新作にしようか「性能的に」迷っている方は「新作」をお勧めします
2018モデルの「しんどい硬さ」が軽減された点、ボールが若干持ち上がり易くなった点より「ブイコア100」が合うプレイヤーは、今回においては新作の方が明らかなストロングポイント!
ただ2~3本以上まとめて買いたい方やコスパ勢には「2018モデル」でも良いかなと思います
ぺんてぃ
バボラ:ピュアドライブ2021

「ブイコア100」の完全競合は「ピュアドライブ2021」
ピュアドライブの方が、高速スピンボールやサーブなどの「1発の破壊力」を実感しやすいです
ダブルスを中心に攻撃的なテニスをされる方は「ピュアドライブ」がオススメ
けど正直両者迷うよね…ピュアドライブかっけー!!
ぺんてぃ
ブイコア98 2021
【記事準備中】
ブイコア100より「フォアハンドの振り抜き」を重視したい方向けの「ブイコア98」
バランスが手前にある分振り抜きが良く、スペック自体も飛びすぎないため自信を持って振り抜けます
98に自信がない方もポリツアーファイアなどの弾きの良いガットと合わせれば気持ちよく使えるでしょう
ぺんてぃ
【評価】ブイコア100 2021
【#ブイコア100 2021】
ブイコア100 2018より「硬さがとれて」柔らいだ印象🐧
柔らかくなったのではなく、硬くなくなったが正しいかなシャフト部分らへん?でいい意味で少し力が逃げるのでガツッとした感触が少し減った!!
現行ブイコアユーザーはもちろん、他ブランドからもこれは良さそう👍 pic.twitter.com/h8X9K00Wb6
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) January 2, 2021
マッチョなS君
今年はブイコア100に決めるかも!!
ぺんてぃ
前作から更に扱いやすくなった「ブイコア100」は人気筆頭まちがいなし
学生プレイヤーはもちろん、パワーをラケットに求める社会人プレイヤーの多くを虜にしそうです
打感が軽く・弾きの良いポリと合わせてガンガン使いたい方にどうぞ
「最安値」はコチラから
関連記事


youtube 始めました!
テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら
コメントを残す