- PURE AERO VS 2020の使用感は?
- 過去モデルと何が違うの?
- 競合品や類似品との違いは?
[/box]
発売に遅延に遅延を重ねている、ピュアアエロVS 2020
旧ピュアアエロVSからモールドが一新し、ピュアアエロVSのツアー系立ち位置として発売!
【#ピュアアエロVS 2020】
ピュアアエロ2016のガンメタ版っぽい見た目😏
張った感じ、手で叩く感じは
・アエロより目が密
・ややトップ寄りのパターン
・ピュアドラVSにないしなり有
アエロストームが好きだった人が好みそうな感じかな😎
【チャンネル登録して待ってて】https://t.co/HPRePGc7TE pic.twitter.com/QfN60sVHGt— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) March 20, 2020

球離れの早さが終始気になった印象!
ホールド感自体は控えめですが若干しなりが強調されているので、打ち応えはあるね
なかなかハードな使用感!
本記事では「ピュアアエロVS 2020」の使用感と他機種との違いについてまとめてみました
【レビュー】ピュアアエロVS 2020
- 全体的に控えめな飛び
- 粘るように落ちるスピン
- スピード感あるテニスをしたい方へ
ピュアアエロVS 2020はスペック以上に飛ばないハードな味付け
ピュアアエロのようにグリっと回転を掛けるのでなく、「パンパン」弾くイメージでテニスをしたい方に最適
ベースライン付近で急激にボールが落ちる感触があるので、自分を信じて厚くハードヒットするといい感じでした
メモ
薄めの中厚系らしくない「収まりの良さ」が特徴
押し込めないと「抜ける」ため、厚い当たりでボールコントロールできる方でないと難しそうです
[/memo]
デザイン
最近のバボラに採用されている「フレーム部のボツボツ」は、鉛テープ・テンションシールが張れない悩みの元
しかし今作のピュアアエロVSは、鉛の張られそうな9~3時部分・スロート部には「ぼつぼつ」無し!!

両面テープを使っても接着が悪かったので、ありがたい改善!!
スペック
- 基本重量:305g
- フェイス:98inch²
- バランス:315mm
- フレーム厚:21-23-21mm
- フレックス:RA67
- SW:320
- 長さ:27inch
- パターン:16/20

打球感:カッチリ系
- 短めで切れのあるインパクト
- 乾いた感じの淡白な打感
- ローテンションがオススメ?
グロス塗装系特有の粘り感もありますが、ベースは「淡白な」打球感
球離れが非常に早く、勝手にボールが出て行く感触が強め
ストリングセッティングを柔らかめにして、ホールド感を出すと使いやすくなりそう

弾き感:強め
- 飛び自体はかなり控えめ
- 弾力感少なく弾くフィーリング
- ピュアアエロとは別物
アエロの飛ばない版かな?と想像はしていましたが、想像の斜め上を良く「飛びの悪さ」
中厚の弾き感を感じながらも飛びすぎることがないので「打感は好きだけど収まらない」といった方にはハマりそう
無造作に振っても入ってくれる点は高ポイント!

ハイブリットにしてホールド感を出すのはありかな~
引掛かり感:やや控えめ
- スピンはごっそり掛かる
- しかし引っ掛かる感触はない
- 振動止を付けて使うのが好き
ジョリっと擦れる感覚が好きな人には「物足りない」引掛かり感
球はしっかり落ちてくれるし、収まり自体は良いのでスピンはしっかり掛かっています
飛びすぎない・収まりの良い点から、ガンガン打ちたいけど「バックアウトが怖い人」にオススメ

今時流行りのクリアな打感が人気だから、しょうがない点だけどね
【デメリット】ピュアアエロVS 2020
[box class="box28" title="メリット"]
- ガンガン打つには最適
- 打ち負ける感覚が少ない
- 速いテンポに最適
[/box]
[box class="box27" title="デメリット"]
- スピードを落とすときがやや怖い
- 中厚系よりボールが伸びづらい
- 球離れの早さで好みがわかれる
[/box]

絶対にファンはいる魅力ある使用感!
好み・合う合わないがはっきりしているからこれしか使えん!!って人は絶対いる!!
ピュアアエロVS 合うストリングは?
- 柔らかい多角形ポリ
- ホールド感の強いガット
引掛かり感の出せるポリ・ホールド感の強いガットがオススメ!
収まり・引掛かり感を良くしたいなら多角形ポリだし、打ち応えを強くするならハイブリットも視野に入れるべき
個人的には「打ち応え」を重視するともっと使いやすくなりそうです
【比較】類似・競合モデル
- シリーズ内のスペック違い品
- ポジション争いをするモデル
- 互換性のあるモデル
EZONE98 2020
スペック的には「EZONE98」と結構ガチンコ
EZONEの方がボールを噛む感触が強く、湿った感じのホールド感を大事にするなら「EZONE98」一択
一方でボールの深さ・ニュートラルボールの安心感は「ピュアアエロVS」が優勢
まっすぐ攻撃的なボールを打つならEZONE98!!

・EZONE98 2020モデルの記事はこちら
ピュアアエロ 2019
最も気になるのは「ピュアアエロ」との比較
アエロ独特の球の持ち上がり感により、軌道を上げることもまっすぐ打ち抜くこともし易いのが一番の強み
「ピュアアエロVS」にはない感覚なので、アエロをただ飛ばしたくないという動機だと失敗しそうです

・ピュアアエロ 2019の記事はこちら
【評価・感想】ピュアアエロ2019
【#ピュアアエロVS 2020】
ピュアアエロVSはとにかく球離れが早いという印象!
ピュアアエロみたいなぐわっとフェイスが撓む感触はない。シャフトとグリップの付け根らへんが若干しなって打ち応えを出す必要があり、現行アエロとの互換性は少なめ!
ホールド感作るためにこれこそハイブリットすべき? pic.twitter.com/bsvi561sOY— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) March 28, 2020

良さは全然感じられるし、向いているタイプもはっきり!
ボールをしっかりつかんでスピンを掛ける方には不向きかな?

球離れの早さとスピンによる落ちが前面に出た「ピュアアエロVS」
ことえもんにも打ってもらいましたが、女子にはハードな印象です
柔らかめのストリングセッティングと合わせて、ガンガンボールをしばきたい人におすすめ!
【最安値を探す】ピュアアエロVS 2020

web価格:21,500円~
小売定価:33,600円~
最安・最短で買えるのはロブ!お得に買いたい方はどうぞ!
関連記事
youtubeも始めました!動画でインプレを見たい方はチャンネル登録もどうぞ!
テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら
【徹底比較】黄金スペック ラケット
【3万円稼ぐ】簡単に作れるラケット代捻出術【有料記事】
ラケット欲しいけど、お金がない...という方必見!!
教材代もすぐにペイ!そして+αが見込める人気記事はこちら