- エクストリームMP 使用感は?
- 性能、価格等メリットを解説
- 他競合モデルと徹底比較
硬めで弾くスピン系モデル
ガッチリしたフレームで黄金スペックの中でも硬派な使い心地のエクストリームMP
前作のネックな点だった「不必要な遊び感」がなくなり、パリッと飛ばせるエクストリームらしさが戻りました
特徴・変更点
- しなり感がなくなった(戻った)
- 2018モデルより飛ぶ
- ガッチリとした打ち心地に
陽気なA君
ぺんてぃ
飛びもそれなりに良く、一定深さに安定して飛ばしやすい安定感も魅力だよ!
本記事では「エクストリームMP 2020」使用感についてまとめてみました!
【レビュー】エクストリームMP 2020
EXTREAM MP 2020
- スピン系の黄金スペック
- 持ち上げやすさ、回転量◎
- 柔らかめのガットと合わせたい
今作の「エクストリームMP」は黄金スペックをしっかり踏襲していて、前作よりも扱いやすくなっています
適度に飛び・適度に引っかかる「あっさり感」が根底にあるため、必要以上に暴れないのがいいところ。すこし弾きが強い気もしますがコントロールしきれる範囲内です
オートマチックな回転の掛かりを使って、スピン量をコントロールするのが楽しいラケット
ぺんてぃ
特に弾き感が嫌なら「ナイロン」を使うという選択肢もとれやすいしね!
デザイン
スペック
- 基本重量:300g
- フェイス:100inch²
- バランス:325mm
- フレーム厚:23-26-21mm
- フレックス:RA66
- SW:325
- 長さ:27inch
- パターン:16/19
ぺんてぃ
前作で感じたパワーロス感は「フレックス3ポイントUP」で解決されたのかも!
打球感:ガッチリ系
- 若干たわむが、しならない
- ダンプ無→パーン
- ダンプ有→バシュ
一瞬だけ咥えこむホールド感 + ブレの少ないガッチリした打感
パワーロス感の少ないあっさりとした打感のため、打球情報を多くしたい方は「柔らかくてたわむガット」を合わせましょう
ポリなら、アルパワーやポリツアープロなどを張れば鋭角感を少なく出来ます
ぺんてぃ
ベタっとした打感にするには、要セッティング!
弾き感:強め
- 強い弾き感
- 球離れが特に早い
- 擦り上げたい人は注意
早めの球離れは好き嫌いわかれると思います。テンポの速いラリー時にはちょっと怖さを感じます
またボールを抑え込むために擦り上げる必要性はありませんが、緩急をつけるためにボールを擦りたい方はガットを緩く張るとよいです
ボールをきっちりインパクト出来るのであれば「接触時間」自体は感じられます
ぺんてぃ
引掛かり感:やや強め
- ボールを持ち上げやすい!
- 軌道が半自動的に上がる
- 引掛かり感もちょうど良い
エクストリームの強みである「ボールの持ち上がりやすさ」は健在。勝手に上にボールが飛んでくれます
軌道があがりやすいメリットは、球質どうこうの話以前にネットミスが減ります。また落下角度が大きくなるのでボールも弾みやすくなります
前作より硬くなったことで「引っかけられる」感触も強くなりました
ぺんてぃ
フィーリング以上に、ボールの質が良くなりやすい!
セッティングについて
- 硬めのポリはNGか
- 飛びが悪いガットでも大丈夫
- テンションは45P以下(ポリ)
弾きが弱いものを選んだほうが、使いやすいと思います
ポリツアープロ・プロフォーカス・アルパワーあたりが具体的な候補先です。キャビア124だと収まりは良いけど終始硬さを感じていました
飛びすぎを感じて苦手だなと感じた方も「実は弾きすぎが原因だった」可能性があるため、緩くして張りなおして使ってみましょう
ぺんてぃ
【比較】類似・競合モデル
エクストリームMP 2018|HEAD
2018モデルは「ガットの撓み感」を強く感じられるのが特徴です
手元でボールの接触時間が長く感じられるからか、回転にかなりパワーが逃げる感じがありました
想像以上にタフな使用感のため、パワーがないと前作モデルはしんどそうです
ぺんてぃ
ピュアドライブ 2021|BabolaT
エクストリームが最も意識していそうなライバルモデルは「ピュアドライブ」
ピュアドライブの方が1発を打ち抜けるパワー性能が高く、エクストリームの方がコントロールと安定感が良いです
じっくりとラリーしたい方は「エクストリーム」を選びましょう
ぺんてぃ
ピュアアエロ2019|BabolaT
コンセプトは似ていますが「ピュアアエロ」と「エクストリーム」は使い勝手が全然違います
アエロはラケット自体で弾く感じがあまりないので、擦り上げたい方・遅い球離れが好きな方が好む傾向にあります
フルパワーで打った時の収まりの良さはアエロ、楽に良い球質を打ちたいなら「エクストリーム」をどうぞ
ぺんてぃ
けど~中上級レベルであれば、エクストリームの方が良い球を打ち続けられると思うよ!
【評価】エクストリームMP 2020
#エクストリームMP 2020
ガッチリ感あるスピン系フレーム🎾
ホールドさせて回転掛けるというより、勝手に軌道があがって落ちてくれる全自動さが魅力?
パワーが一定のため、合う人はまじで深さが一定になる←
前作2018より「淡白」な打感になり、持ちすぎることがなくなったので前作より売れそう👍 pic.twitter.com/ykXbzf8Eou
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) January 18, 2021
「硬さ・弾きの強さ」といった点が気にならなければ、オールラウンドに使えるエクストリームMP
黄金スペックらしく失速感のすくない鋭い球を簡単に飛ばせるため、万人ウケするモデルに一本だと言えます
ベースラインに張り付いて、弾むボールを使って立体的にプレーしたい方にオススメです
ぺんてぃ
使用者はそこまで多くないので、ラケットも被りつらいよ!
コメントを残す