圧倒的なパワーとスピン性能が魅力の「ピュアドライブ2021」
歴代モデルは10年以上使ってきましたが、今作のピュアドラは「不本意に抜ける球が少ない」ため安定感が上がってるように思います
「弾く・掛かる・伸びる」歴代系譜を踏襲した2021モデル!
前作までと違い「ミート時の変なミス」が激減し安定感がUP👍
また2012モデルのような飛び・打感は「パワーを付与するセッティング」で作れました☺️結局僕は「ピュアドラ」が好きなんだよね。今年も使い込みます🐧 pic.twitter.com/Jq9qLDycBE
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) February 17, 2021


本記事では「ピュアドライブ 2021」使用感についてまとめてみました!
【レビュー】ピュアドライブ2021
- 黄金スペック定番ラケット
- 相手を押しこめるパワーが魅力
- ブレ防止のサイドパーツ追加
歴代系譜「圧倒的パワー&スピン性能」を踏襲した「ピュアドライブ2021」
2018モデルよりも「抜けずにまっすぐ飛ぶ」フィーリングが強調され、バックアウトのミスが減った印象
前作よりも「攻撃的にハードヒットできる」ラケットになりました
バボラは、1994年にピュアドライブを発売しました。その後すぐに、このラケットはパワーレベルの基準として捉えられるようになりました。それ以降のすべでのモデルで革新を起こし、試合で要求されるニーズに応えて進化させてきました。ピュアドライブが世界で最も人気があり、広く使われているラケットであるのは不思議ではありません。第10世代のピュアドライブは、爆発的なパワーと優れた打球感を生み出し、試合を次のレベルに引き上げるラケットです。
メモ
- ボールが抜けなくなった
- ハードヒット時の安定感UP
- 横糸のテンションを落とすのがオススメ
スペック
- 基本重量:300g
- フェイス:100inch²
- バランス:320mm
- フレーム厚:23-26-23mm
- フレックス:RA71
- SW:320
- 長さ:27inch
- パターン:16/19

デザイン
「メタリックブルー」×「ネイビー調」のカラーリング
男女ともに人気デザインになっています
打球感:カッチリ系
- 中厚系らしいカッチリした打感
- ダンプ無→バンバン
- ダンプ有→ガシュ
中厚系の代表格とも言える「弾き感ある」カッチリした打感
前作よりも「ややはっきりした打感」にシフトし、柔らかさより潰し感のある打ち心地になっています
球離れが早くて「硬い」と感じる方は横糸のテンションを2~4ポンド落としてみましょう

横糸を緩くしたらホールド感が出て使いやすくなった!
反発性能:高め
- フレームで飛ばす感覚
- 弾き感は強め
- 前作より飛びは控えめ
ラケットが球を飛ばす「弾き感」は今作にも顕在
この弾き感が「ピュアドライブらしさ」に繋がっているため、ファンからすると嬉しい仕様です
飛び自体は前作よりも抑えやすくなっているので「自分から打ちに行きたくなる」使用感

サーブとフォアの安定感がUP
スピン性能:高め
- ピュアドライブ特有の球質
- スピンによる軌道の変化 ◎
- バウンド後の伸びが良い
必要以上に擦らなくても収まってくれる「2021モデル」
スピンに回転を逃がさなくても「グッ」と勝手に収まってくれる感覚になりました
パワーと共に、安定感にメリットを感じられます

きもち飛ぶストリングセッティングがちょうど良いかも
ピュアドライブ2021 が 合わない場合
注意ポイント
- 打感が硬いと感じた
- 飛びが悪いと感じた
- ボールが決まらないと感じた
「ピュアドライブ」は優れたパワー性能をコントロールし易くするため、スピンも掛かり易くなっています
しかしこの「パワーとスピン」のバランスが合わないと、途端に不満を感じてしまいます
フレームの適応幅は広いため、ストリングセッティングである程度の改善が見込めます
メモ
①横糸のテンションを下げる。「飛ぶ」ガット使う(理由:テニスプレイヤーの多くは材質的な硬さより「飛びの悪さ」を硬いと感じる傾向があります)
②テンションを下げる。飛びの良いガットに替える
③ガットを硬く張る。太いガットを張ってフラット系を打ちやすくする
【比較】類似・競合モデル
ブイコア100 2021:YONEX
-
-
【YONEX】Vコア100 2021|インプレ・レビュー
※正式レイアウトで見たい方はコチラからどうぞ ポイント VCORE100 2021 使用感は? 性能、価格等メリットを解説 他競合モデルと徹底比較 真っ赤なフレームに「ブルーの差し色」で評判を呼んだ「 ...
続きを見る
今作2021モデルより「フレームにしなやかさ」が追加され、柔らかいと評判のブイコア2021
ピュアドラのように放物線かいて飛ばず、まっすぐ飛んで落ちるため「安心感」が感じやすいのもメリット
ピュアドラの飛びが怖い方は、ブイコア100を試してみるのをお勧めします
ピュアドラはサーブとボレーが打ちやすいね!

ピュアアエロ 2019:Babolat
-
-
【バボラ】ピュアアエロ2019 インプレッション!【比較レビュー有】
今作も大がかりなモデルチェンジとなったピュアアエロ2019 前作から以前のバボラでは考えられなかったくらいの変更点が増え、バボラらしからぬ大々的なモデルチェンジが続いています 現テニス環境をみると、ピ ...
続きを見る
ピュアドライブと対になる「定番スピンラケット」のピュアアエロ
スピン自体は「ピュアドライブ」の方が掛けやすいのですが、アエロの方が飛びが控えめで球筋が粘るため、ライン際に収まりやすいと感じられます
シングルスを好む方は「アエロの方が使いやすい」と感じる傾向があります
だから自分のスイング感覚を重視する方はアエロがオススメ!

ピュアドライブVS:BabolaT
-
-
【バボラ】ピュアドライブVS 2019 インプレッション
ポイント PURE DRIVE VSの使用感は? ピュアドライブと何が違うの? 競合品や類似品との違いは? [/box] 発売されてすぐピュアドラVSを入手 思いがけずピュアドラVSを手に入れることが ...
続きを見る
ピュアドラの反発性能を抑え、コントロールしやすいモデルに派生した「ピュアドライブVS」
ピュアドライブの感覚はいいんだけどスピンコントロールがめんどくさい、方に好まれます
ラケット自体はピュアドラと別物ですが、似たフィーリングは強く感じられます
そういう方が「VS」を選ぶと上手くいくね!

【評価】ピュアドライブ 2021
「弾く・掛かる・伸びる」歴代系譜を踏襲した2021モデル!
前作までと違い「ミート時の変なミス」が激減し安定感がUP👍
また2012モデルのような飛び・打感は「パワーを付与するセッティング」で作れました☺️結局僕は「ピュアドラ」が好きなんだよね。今年も使い込みます🐧 pic.twitter.com/Jq9qLDycBE
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) February 17, 2021

当サイトのストリングレビューのほとんどは「ピュアドライブ」に合わせているから、ピュアドライブを使っておくとサポートもし易いね!

従来のパワー&スピン性能に加え安定感が高くなった「ピュアドライブ2021」
ストロークだけでなく「サーブ・ボレー時の決定力」もピュアドライブならではで、ダブルスを中心にプレーする社会人に特にオススメ!
どこからでもエースが狙える、パワープレイを軸にしたい方に特にオススメ!
最安値はコチラから
関連記事
-
-
【YONEX】Vコア100 2021|インプレ・レビュー
※正式レイアウトで見たい方はコチラからどうぞ ポイント VCORE100 2021 使用感は? 性能、価格等メリットを解説 他競合モデルと徹底比較 真っ赤なフレームに「ブルーの差し色」で評判を呼んだ「 ...
続きを見る
-
-
【バボラ】RPMパワー|インプレ・レビュー
ポイント RPMパワーの使用感をレビュー! 競合品と徹底比較 最安値で買いたいへ! 高品質ナチュラル→多角形ポリ→シリコンコーティングと流行を作ってきたバボラ 今季からRPM兄弟から新モデル「RPMパ ...
続きを見る
テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら