ブイコア2021の発売に合わせ同時リリースされた「ポリツアー・レブ」
Sfit製法でストリング全体にシリコンが浸透しているからか「スナップバック」を強く感じます
ブイコア2021と合わせて発売された、ポリツアーレブ🐧
スピンコントロールのし易さ、弾きの良さが印象的でした👍ファイアのような強い弾き感ながらも、打感が鈍いのでブンブン丸には向いてないかも🤔
小さめのテイクバックからぬるっと振り抜く方は「球質の向上」が見込めるよ☺️ pic.twitter.com/poDkxR1CC9
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) February 16, 2021


柔らかいポリに分類されるね
本記事では「ポリツアーレブ」の使用感についてまとめてみました
【レビュー】ポリツアーレブ
- パワー強めの柔らかいポリ
- 反発性能に優れ、良く飛ぶ
- 耐久性もよく、打感も長持ち
飛び・スピン・性能維持の3点共に優れた「ポリツアーレブ」
ポリツアーファイアのような初速の良さに、引掛かり感がプラスされ鋭い球質が再現できます
性能維持面も優秀で、「トップクラスの高性能ポリ」と言っても過言ではありません
展開が速い現代のテニスにおいて試合を有利に進めるためには、回転量が多く、高弾道を生み出すスピンボールが有効です。こうした流れを受け、プレーヤーからの「強力なスピンをかけたい」というご要望にお応えして、国内外で高評価を頂いているポリツアーシリーズから、弊社初の8角形断面でスピン性能に優れた「ポリツアーレブ」を開発しました。
打球感:マイルド系
- 曇り気味の柔らかい打感
- ダンプ無:バーン
- ダンプ有:ガン!
衝撃感の少ないマイルドさと、気持ちの良い引掛かり感がミックスされた打球感
手放しで「気持ち良い!!」とは言いきれませんが、想像以上にいい球が飛ぶフィーリングには爽快感があります
失速感の少ない「相手を押し込める」感覚が掴みやすいです

けど軽いタッチでボールを飛ばしたい方にはオススメ!
反発性能:かなり強め
- 飛びはかなり良い
- 弾き感もかなり良い
- 飛びを求める方に最適
「爽快な弾き感と飛び」はポリツアーレブの大きな特徴
力まなくてもボールが飛ぶので、ガットの素材そのままの飛びを使う感覚が必要
身体を固めてスイングする人には合わないと思います

ベースラインからでも打ち抜ける圧倒的パワーが魅力だよ!
スピン性能:やや高め
- スピンの掛かりはとても良い
- 楽に回転量が増える感覚
- 擦るスピンが打ちやすい
フィーリングより、球の落ち・曲がり・伸びで「スピン掛かってんな~」と実感
球質が明らかに良くなるので、強く打ってないのにポロポリミスを引き出せます

打感が気にならなければ「レブのスピン性能」は大きな武器になるね!
テンション維持:やや高め
- 打感の変化がほとんどない
- 緩む感覚もあまりない
- ノッチもできず耐久性も高い
性能維持・耐久面に関して「全く不満はありません」
打感の変化も、極端な飛びの変化も少ないため切れるまで使うことが出来ます
ノッチも出来づらいので、耐久性が欲しい学生には特にオススメ!

間違いなく「高性能ポリ」の筆頭格!
ポリツアーレブ が 合わない人
注意ポイント
- はっきりした打感が欲しい方
- 飛ぶ感覚が嫌いな方
「ポリツアーレブ」は高性能ですが、「フィーリング的に」合わない方が一定数いそう
特に飛びが良いポリは、調子が上振れた時は最強です。しかし下振れた日はミスが増えてしまう可能性も。
個人的には横糸に「硬いポリ」を合わせて、打感の調整をしたいと思いました
類似品・競合モデルとの比較
ポリツアーファイア:YONEX
-
-
【バボラ】RPMブラスト(RPM)インプレッション【レビュー・比較有】
トッププロの使用率も高く、バボラで最も人気なRPMブラスト ワウリンカもそうですが、ブラスト使いの選手はしばしば1.30の方を好む気がします 東レ出場中のコンタ選手。 ガットは、縦横60ポンド。 ブラ ...
続きを見る
レブに、もう少しだけ安心感が欲しい方は「ファイア」がおすすめ
ファイアの方がホールド感があり、抜ける球が少なくなります
YONEX契約プロの使用率が高い点も、勧められる大きな要素
個人的にはファイア派かな?

スーパートロ|トロライン
-
-
【TOROLINE】スーパートロ123|インプレ・レビュー
ポイント スーパートロ 使用感を紹介 競合品と徹底比較 最安値で買いたい方も必見 愛用者がじわりじわりと増えている「TOROLINE」から「青色ガット SUPER TORO」が発売! 角がはっきり出て ...
続きを見る
レブのスピン性能は良いけど、飛びすぎは抑えたい方には「スーパートロ」
単純にガットパワーが抑えられる点、材質が硬くなる点より「潰して収める」感覚がUPします
青色ガットを重視して、フレームカラーに合わせてこっちを選んでも良いかも
スーパートロは球際で落ちてくれる感じ!

ハイパーG|ソリンコ
-
-
【ソリンコ】ハイパーGをインプレ!【レビュー・比較有】
鮮やかな緑色が特徴のハイパーG! 最も高性能なポリエステルとの呼び声も高く、一部のトッププロを中心に愛用者が絶えない人気ストリング サムクエリー選手、ドナルド・ヤング選手、マレーの兄のジェイミー選手、 ...
続きを見る
レブより「はっきりした打感と球の落ち」を重視したい方は「ハイパーG」
バウンド後の伸びはレブの方が優れていますが、ハイパーGの方が打球の安定感は高くなる印象です
比較的似た使用感になりますが、より引掛かり感を重視する方にオススメ
多角形ポリが好きな人の定番ガットだね!

【感想・評価】ポリツアーレブ
ブイコア2021と合わせて発売された、ポリツアーレブ🐧
スピンコントロールのし易さ、弾きの良さが印象的でした👍ファイアのような強い弾き感ながらも、打感が鈍いのでブンブン丸には向いてないかも🤔
小さめのテイクバックからぬるっと振り抜く方は「球質の向上」が見込めるよ☺️ pic.twitter.com/poDkxR1CC9
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) February 16, 2021

これだけはっきりしていると「ポリ×ポリ」のハイブリットにも使いやすい!

火力の面はもちろん、性能維持などの実用面でも優れた「ポリツアーレブ」
デザイン的には暖色系のラケットに合わせやすく、ブイコア・CXユーザーが増える2021年の使用率はUPしそうです
男女関係なく、ポリ好きユーザーにまずは勧めたい「高性能ポリ」を試してみてはいかがでしょうか?
こんな方におすすめ
- 良く飛ぶポリを探している方
- スピン性能の高いポリを探している方
- 性能維持面にこだわりがある方
最安値はこちらから|単張り
最安値はこちらから|200mロール
関連記事
-
-
【YONEX】Vコア100 2021|インプレ・レビュー
※正式レイアウトで見たい方はコチラからどうぞ ポイント VCORE100 2021 使用感は? 性能、価格等メリットを解説 他競合モデルと徹底比較 真っ赤なフレームに「ブルーの差し色」で評判を呼んだ「 ...
続きを見る
-
-
【ソリンコ】ハイパーGをインプレ!【レビュー・比較有】
鮮やかな緑色が特徴のハイパーG! 最も高性能なポリエステルとの呼び声も高く、一部のトッププロを中心に愛用者が絶えない人気ストリング サムクエリー選手、ドナルド・ヤング選手、マレーの兄のジェイミー選手、 ...
続きを見る
テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら
【徹底比較】黄金スペック ラケット