2020年3月に日本本格上陸が予定されているストリングメーカーのダイアデム!
本記事ではマルチ構造の表面ポリアミドの硬い素材を採用したインパルスを使用
#DIADEM の #インパルス ってマルチ系のナイロンを貼ってみた!
表面がポリアミドコーティングだから耐久性はマルチの中では高そう!
1.25ゲージとかで1.32ゲージがあったから、とりあえず1.32mmをチョイス!
エアロンスーパープロ(ヨネックス)のポジションを取りたい思惑なのかな😏 pic.twitter.com/r2wl7ECFIs— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) November 28, 2019
ぺんてぃ
グニャグニャ感の少ない硬めのナイロンと言った印象!
使用感としてはマルチ系よりもモノ系のナイロンに近い??
本記事では、インパルスの使用感と他機種との違いについてまとめてみました
目次
【レビュー】インパルス
- ナイロンらしからぬ剛性感
- 目ズレが全くない=スピン性高?
- ポリユーザーでも全然使えた!!
これマルチだよね?うん、マルチだよな~。んん??
と言った感じで、終始マルチらしさを感じなかったカッチリ感が特徴のインパルス!
ナイロンとは思えないくらいスピン掛かるし、飛びすぎ感ないし、知らない人に「これめっちゃ喰いつきの強いポリ」って渡しても気付かれないと思います
柔らかいポリ探しの沼にハマった方に使って欲しいですね!
飛ぶガット・柔らかいマルチをお探しの方には不向き
打球感:カッチリ系
ぺんてぃ
打感がシャープでボケないのが良いところ!
弾き感のある打球感が好きな人はハマるね!
反発性能:控えめ
ぺんてぃ
けどポリと比べると結構楽!
アエロと合わせて飛びすぎないナイロンって「いい意味で」やばいと思います
スピン性能:高め
ぺんてぃ
擦るより厚く当てながら軌道をコントロールする意識を持つと、緩急をうまくつけれました
引掛かり感にうるさい僕だけど、これは認める!
耐久性:やや高め
ダイアデムのマルチ単張り #インパルス16 を耐久実験(笑)
1.2枚目は使用時間約20分後
3枚目は30〜40分経過後
XR3が数分で切れたこと考えると、なかなかいい感じじゃないでしょうか??(ラリーでの使用)
表面コーティングがあるうちは全くノッチが出来ずいい感じ。写真のように禿げると急に切れそうw pic.twitter.com/xGyh68V1UY— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) December 3, 2019
テンション維持:~高め
また目ズレもなし!打感の変化もなし!冷静にやばくない?(笑)
もう少しこのまま張ってテンション維持を計測しようと思います
ぺんてぃ
【比較】類似・競合モデル
AKプロCX

従来のAKプロユーザーからは不評の声が多かったですが、耐久性を求めるアマチュアガチ勢からの支持率は高い模様
AKプロCXの方がボソっとしたいわゆるナイロンっぽい打感です
ぺんてぃ
エアロンスーパー850プロ
ぺんてぃ
レクシス
ぺんてぃ
【感想】インパルス
【#インパルス16】
これ…本当にマルチ??
ってくらい硬め!普段ナイロン使ってる人は絶対ビビるw
お茶会メインのオプションテニス勢には勧められんよ😂
けどガチ勢には、必要なホールド感、不意に飛ばない、スライス快適とメリット多め!
ポリ→ナイロン移行を本気で考えてる方に手渡したいガット👍 pic.twitter.com/3ijn9AEQGA— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) November 29, 2019
マッチョなS君
ジュニアやアラサー社会人あたりはどうでしょう??
特に球際や差し込まれた時のリカバリーが優秀!
年齢区分と言うよりは、がっつりテニスはするけれど漠然とポリの使用に疑問を感じている方に使って欲しいです!
ぺんてぃ
ナイロンガット内でも珍しいエメラルドブルー系のガット
ダイアデムのガット、僕に好みを寄せてきたのか(そんなことはない)フィーリングが合ってしまうのでディスろうにも出来ず(笑)
ガンガンハードヒットもする、けどスライスやボレーが打ちやすいガットないかな~なんてお探しの方にオススメ!
ぺんてぃ
どの価格帯で発売されて、どのくらいの人気が出るか要注目!!
関連記事


youtubeも始めました!動画でインプレを見たい方はチャンネル登録もどうぞ!
コメントを残す