がっしりとフレームで掴んだ後、鋭く弾いてくれる『ラジカルMP 2023』
前作「ラジカルMP2021」よりも剛性感が強くなっており、その分パワーアシストも強くなっています
ややパワー不足感のあった旧ラジカルが、満を持して「2023年人気モデル環境入り」に名乗り出ました
≪ ラジカルMP 2023 ≫
- カチっとした打ち応えに変化
- アシスト性能を感じる球離れ
- プレステージとスピードの間
#ラジカルMP 2023
2023〜2024年シーズン、ヘッドユーザーを増やすきっかけになりそうなラジカルMP🐧
前作MPをベースに、弾き感とホールド感を前々作に近づけた感じ
パワーアシスト感満載で、黄金スペックに近しい飛びも回転もあるから間違いなく人気が出ると思う
2023年はどれも出来が良すぎる← pic.twitter.com/V4gdWkAbAo
— ぺんてぃ (@racket_labo) January 22, 2023
ぺんてぃ
本記事では「ラジカルMP 2023」の使用感と、他モデルとの比較についてまとめてみました!
『ラジカル2023』シリーズの特徴について読んでない方は、先にこちらをどうぞ!
ラジカルMP 2023|インプレ
最先端のAuxeticテクノロジーでアップグレードされた、万能なRADICAL MPは、オールコートで多様なプレーを楽しむトーナメントプレーヤーに、パワー、コントロール、スピンの機能の現代的な融合をもたらします。
- ホールド感の強い、はっきりした打感
- スペックの割に「飛ぶ」印象
- ガシュっと擦れるスピン性能
- 収まりは「自分の回転で」次第?
「前作より、前々作に近い」ぐちゃっとしたホールド感の強い『ラジカルMP 2023』
アシスト感はありますが、良い場所で捉えられた時と打てなかった時の差がはっきり出るのも特徴的
薄ラケの延長上の使用感を維持しつつ、スピードテニスに対応できるパワーを持ったラケットです
デザイン
スペック
- フェイス:98inch
- 基本重量:305g
- バランス:320mm
- フレーム厚:21-23-21mm
- SW:285 (ガット無)
- フレックス:RA?
- 全長:27inch
- パターン:16/19
- 発売時期:2023年2月9日
『ラジカル2023』シリーズの特徴について読んでない方は、先にこちらをどうぞ!
柔らかさ:★★★☆☆
- 柔らかすぎず、硬すぎない
- 早いスイング:標準
- 遅いスイング:標準
スイングの違いで打感が変化しづらいのが、『ラジカルMP』の特徴です
軽く打っても強く打っても「適度な弾き感・ホールド感」を感じとることが出来るため、ボールを打つこと以上に打った球に意識を向けられる強みがあります
ショットの出来で調子を崩しづらいので、好きな人も多い打感です
ぺんてぃ
パワー:★★★★☆
- 打ちだしたボールに伸びがある
- 黄金スペックに負けないパワー
- 飛びすぎないが、アシスト十分
今作ラジカルは特に「ボールの伸び」を強く感じられました
『黄金スペック』並の弾きがあり、ネットを超えても勢いの衰えない鋭い飛びが味わえます
インパクトさえしっかりできれば、当てるだけでもそれなりに飛んでくれます
ぺんてぃ
スペック以上のパワーがあるのは間違いないよ!
スピン:★★★★☆
- 十分すぎる、引掛かり感
- 自然に回転が掛かってくれる
- トゲのない優しい使い心地
いわゆる「スピンのかけやすいラケット」に、今作ラジカルMPは該当します
軌道を上げやすいし、フラットドライブ系の球質にも回転量を増やして変化をつけられる感覚
特別ラケットに合わせるスイングも強いられない、万能な使い心地でした
ぺんてぃ
ラジカルMP 2023|比較
≪ラジカルMP 2023≫ 評価
- スクール中級~競技者まで使える
- 新作『ブイコア98』と『100』の間
- 2023年「98inch²」競争本命のひとつ
素直に「新作ラジカルの仕上がりも良い」ため、新製品のどれを使うか迷う人が増えそうです
前作ラジカルユーザーや歴代ラジカルユーザーが好きそうなのは間違いなく、加えて「歴代ブイコアユーザー」も気に入りそうな使用感
薄ラケのような使い心地で、パワー負けしづらいラケットを探している方に選ばれるでしょう
ぺんてぃ
ラジカルMP 2021(前作)|HEAD
前作『ラジカルMP』との違い
- 明らかに、敷居が下がった
- 打感が柔らかく、ボールも飛ぶ
- 球際の粘り重視なら「前作が良い」
全体的なプレイヤー目線からは、新作『ラジカルMP 2023』の方が使いやすいと感じると思います
アシスト性能が高くなったのと、打感がまとまる感じは「オーセチック搭載」モデルならではです
一方で前作ラジカルを「安定感を最重視して使っていた」層には合わないと思います
ぺんてぃ
けど安定感が気になりそうな方は「ラジカルプロ」「プレステージMPL」「ブイコア98」あたりに移行してもいいかも
ラジカルプロ 2023|HEAD
『準備中』
ぺんてぃ
PRESTIGE MPL 2021|HEAD
ラジカルに近い快適さを持つ薄ラケで、少し飛ばない「プレステージMPL」
プレステージっぽさもありながら、振り抜きも良く今風のスピードテニスにも対応しやすい操作性があります
ラジカルの「弾くサポート」が気に入らない方に、特にオススメ!
ぺんてぃ
ガット調整で飛びをパワー不足を解消することもできるよ!
Vコア98 2023|YONEX
『準備中』
ぺんてぃ
ラジカルMP 2023|レビュー
#ラジカルMP 2023
2023〜2024年シーズン、ヘッドユーザーを増やすきっかけになりそうなラジカルMP🐧
前作MPをベースに、弾き感とホールド感を前々作に近づけた感じ
パワーアシスト感満載で、黄金スペックに近しい飛びも回転もあるから間違いなく人気が出ると思う
2023年はどれも出来が良すぎる← pic.twitter.com/V4gdWkAbAo
— ぺんてぃ (@racket_labo) January 22, 2023
ラケットに力を借りて球質をあげたい方に、最適すぎる『ラジカルMP 2023』
遊び感の少ないラケットが好きな方には嫌われそうなくらいには、飛ぶ・擦れる・収められるをドーピングできるのは間違いないです
黄金スペックより振り抜きが良くて、飛びすぎないモデルを探してる方にオススメします!
ぺんてぃ
全然作を使ってた身としても「今作は特に」当たりモデルだと思うよ!
こんにちは、新作ラジカルmpめちゃくちゃかっこいいので買うか悩んでいます。
そこで質問なのですが現在一個前のブイコア100を使っていてラケットには飛びとある程度のスピン量を求めています。そのあたりは新作ラジカルmpとブイコア100を比べるとどうですか?
一個前は2021モデルでしょうか??
僕は2018モデル(真っ赤)は半年ほど競技シーンでも使っていましたが、2021は打感がややマイルドで少し苦手だったこともありピュアドラに戻した背景があります。
今作は僕の好みで、2021モデルより弾き出し感や引っかかってる感触があります!
2021モデルほど振る必要はあると思いますが、しっかり打ち抜いた時のパワーが欲しい場合は新ラジカルの方がパワーアップ感を感じられるかと思います!
ブイコアは2021年モデルです、わかりづらくてすいません。
ブイコア100とラジカルmpの飛びとしてはラジカルの方がパワーがあるという解釈でよろしいですか?
単純にあてただけの飛びはブイコアのほうがありますが、打ち抜いた時の鋭い初速感は新ラジカルMPの方があります!
ボールに緩急をつけやすいのがラジカル、同じようなボールを打ちづけやすいのがブイコア100ってイメージで間違いないです!
返信ありがとうございます。最近ブイコア100で飛び過ぎる感じがあったので試打して検討してみようと思います。
こんにちは
ラジカルMPを購入検討してるのですが、2017モデルと比べて使用感に違いはありますか?
ぺんてぃさんが以前レビューで絶賛されてたので比較した感想聞かせて頂きたいです
2017モデルの良さをそのままに、ブレない感覚が強くなっているって感じです!
2017モデルほどベチャッとしたホールド感はありませんが、前作にないフレーム全体でホールドする打感が今作にはあるので移行しやすいかと思います(^^)
参考にさせていただきます。
ありがとうございました
いつもお世話になってます。
前作ラジカルmpが急激に飛ばなくなり、ジュニア時代から愛用してきたラジカルシリーズともお別れかと震えておりましたが今回の記事で希望が持てました!
前々作というとパワーロス感のない練習では気持ちいいが試合ではやや不安感といった感想だったのですが、本作でもそういった懸念があった場合におすすめのストリングなどございますでしょうか。
ナイロン、ポリいずれも検討に入ります。
前々作をG360ではなくtouch(2017)と誤認して質問してました
G360ではなくtouchのような弾きのいいラケット向けの…というご相談です
現状は飛び弱めのスピンガットで擦って繋いでいますが返しやすいと身内からも指摘されており別の案を探しております
Gタッチの認識でいました!コメントが反映されてなかったため再投稿します(土下座)
飛び弱めのスピンガットを張りたくなる気持ちはよくわかります!ちなみにそれはポリでしょうか??
今作の方がキレのあるボールが打ちやすい、重さが少し増えた分弾かれなくなった→球が伸びるようになっているので、概ね上位互換のように感じてもらって大丈夫です!
ラジカルMPを使える方に基本的に295gは軽すぎなので、いい変更だと思います!前作360+もそういう意味では良かったですが、360やグラフィンタッチのような爽快さが欲しかったので今作は尚良しです!
どちらにせよガットは、柔らかいものを使いたくなりますね!
ベタですけど、僕はアルパワー・ホークタッチ・4G・ハイパーG・ブラックコードを試してみると思います。
G360やグラフィンタッチの時は、なんだかんだで4G130・ハイパーG125・ブラックコード128などの飛ばない硬めのスピンガットで落ち着いてました!
ナイロンモノもありなら、ベロシティ130(ヘッドのマルチ)やラクシアバイト(ゴーセンのマルチ)あたりが良いかと思います。乗り感が出ると尚使いやすくなりますよ!
ラジカル2023を買う予定です。
ガットはパリツアープロ125を張ろうと思ってます。ラジカルと合うか心配です。どうでしょうか?
普段気に入って使われてるのであれば、おおむね良いかと思います!
個人的にはもう少し湿った打感(ぐちゃって感じの)が欲しいので、アルパワーやホークタッチなどから試してみます!
もしポリツアープロがダメだった際にはお試しください!
前作のプレステージ (面95 315g 16/19)
を使っているのですが、楽さを求めて
プレステージ mpl 新作
ラジカルmp 新作
への移行を考えています。
上記の3機種を比較すると、飛び・スピン・柔らかさ・プレイスタイルの適正はどう異なりますか?
ご回答、よろしくお願いいたします。
おそらくプレステプロ(現行ツアー)を使っていて、優しいモデルに移行したい場合は「打感や弾き感もそれなりにほしいけど、そもそも飛びがもっと欲しい」から、かな?と思って回答します
プレステMPLは、飛び自体はプレステツアーよりあります。世間一般でいう柔らかさも強く感じられますが、全体的に思ったより軌道が低くまっすぐ出やすいと感じられると思います。そのため操作性や収まりは良くなったとしても、スピンボールで押せる感じが減るかと思います。
総じて楽になりますが、MPLより新ラジカルやブイコア98の方が良いかなと思います。↓ラジカルに続く
ラジカルMPは弾き感があって、ラケット自体でもボールを噛む感触があります。
飛びもよくなり、柔らかさ自体は弾くところをどう感じるかですが少し硬いと感じるかな?と思ってます。
ただツアーを好んでた方が現代感のあるフレームを、という感じで選ばれるなら新ラジカルのほうが使ってて楽な感じで助けてもらえる感覚になれるかと思います。MPLと違って初速の時点で、飛びもスピンもアシストしてもらえてる感触があります。
そのため、適性的にも個人的にはラジカルMPの方がニーズには合うかなとおもいました(^^)
はじめまして。いつも見てます。
今作は305gでなく300gではないですか?
300gです!ご指摘ありがとうございます!直しときます!
こんにちは。
現在スピードmp2022を使っているのですが、新作のラジカルmpも気になっています。
スピードとラジカルの比較をしていただきたいです。
ラジカルの方が弾きがつよく、剛性桓があります。ホールド感もベタっとした感じで張り付く感時があります
スピードの球離れがしなやかといいますか、ガツンとせずにもにゅっと乗る感じはラジカルとは違うホールド感になります。
また記事にもとりあげます!
↑違う方のコメントに返事してしまってたので、再投稿しときます!
ありがとうございます楽しみにしています‼️
はじめまして。
いつもインプレ参考にさせていただいてます。
現状ピュアストライク100にgツアー1を使用してます。
特に不満があるわけではないですが、98の方が振り抜きがいいなと思い検討しております。
両者比べた場合にストロークの飛びや出ていく角度等の比較あればご教示ください。