ピュアドライブ2018のマークダウンが始まり、そろそろ新製品情報が出るんじゃないかと期待されているピュアドライブ
2018モデルは飛びが悪く、好き嫌いが更に分かれた印象。そのため2015モデルの中古需要がじりじりと伸びてきています
【#ピュアドライブ2018】動画用に久しぶりに打ったピュアドライブ2018。歴代ピュアドライブの感覚が好きな人からするとなんか違うなって印象。
ただ過去を一切無視して、別物のラケットして捉えるとこれはこれでありなのも事実。
クリアな打感と強烈なパンチ力を扱える上級者向けモデルだと思います! pic.twitter.com/Kb7ODVcZDf— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) September 6, 2019
本記事ではピュアドライブ2015の使用感と、その他の機種との比較についてまとめてみました

[card2 id="297"]
ピュアドライブ2015をインプレ!
- パスっとしたクリアな打感
- 前作よりも飛び控えめ
- 2012以前のモデルと対照的!
ピュアドライブ2015の特徴として、本作から搭載されたFSIグロメットによる使用感の大幅変更があげられます
歴代のグチャっとした打感・バイーンとしたパワーアシストが無くなり、すっきりした打感・飛びが感じられます
バボラのピュアドライブらしさが薄まり、他の黄金スペックに歩み寄った形なので、歴代モデルに抵抗があった方に特に気に入られました
スペック
- フェイス:100inch
- 基本重量:300g
- バランス:320mm
- フレーム厚:26-23mm
- パターン:16/19
- グリップサイズ:1.2.3
- 発売時期:2015年
パワータイプ
基本性能のパワータイプは変わりません。しかしながら2012年モデルまでのピュアドライブとストリングパターンとグロメット性能が大きく異なるため、ボールの飛び感が変わりました!これまでのピュアドライブはガシュッと掴んでズコンと飛ぶイメージでしたが、2015モデルはパパーンって感じで弾きます。
飛距離という面では従来モデルより2015モデルの方が若干飛ばないなというレベルですが、ボールの引っ掛かり感やボールの弾道に大きな差がみられます。
弾く系
自分は2012年モデルまでのピュアドライブがすごく好きだったため、2015年モデルの弾き感はとても苦手でした(笑) また全く合わなかったのでこのモデルを機にピュアドライブを卒業し、アエロプロドライブ2013やE ZONE、REVO CV3.0等を転々と使うようになりました。
打球感がヨネックスのラケットっぽくなったので、このピュアドライブは新規ユーザーの獲得には成功したみたいです。その分、私みたいなヘビーユーザーがバボラから離れてしまいました(笑)
弾道低めにパンパン打つ人とは私のラケットの嗜好が根本で合わないので、逆を考えると弾道を抑えたフラット系の展開を得意とする人に好まれるラケットとも言えます。
対象レベル 初心者~競技者
ラケットの対象レベル自体は従来モデルと大きく変わりません。これからテニスを本格的に始めたいというテニス駆け出しの方は、新しいピュアドライブ2018を新品で買わなくとも、型落ちの2015モデルを買ってもいいかもしれません。
メルカリや中古ラケットショップの在庫を見ると、2012モデルのピュアドライブまでは入ってもすぐに売り切れますが、2015モデルは結構残っています。そのため2015モデルが欲しいけど中古でもいい!という方は状態の良いものを探せそうです!
まとめ
- 2012モデルまでと性格が違う
- フラット系での展開が得意な方向け
- 型落ち・中古在庫は豊富
中古在庫も豊富とはいえど、頻繁に買い替えられるものではないのでやっぱり新品でほしい!という方もいると思います。1本14,500円で手配できるお店のリンクを張っておきます。状態の良い中古品が大体13,000円程度の相場になりますので+1,500円で新品が手配できます。
ピュアドライブ2018(インプレ詳細)が気になる方はこちらの記事も合わせて読んでください(^^)/