フルモデルチェンジとなった「ラジカル2021」
2013モデル以降「弾き×スピン」の系譜だったラジカルが、2021モデルより「潰す×しなる」にチェンジ
#ラジカル2021 解説
・ボックス時代のラジカル寄り
・山型グロメットの廃止
・打感はインスティンクトぽい
・薄ラケユーザーの評判◯
・2013〜2019ユーザーには△
・噛む感触が減った
・潰す感触が増えた
・球際でブレなくなった
・商品化デザイン、、え以上過去ラジカル大好きだったおじさんでした pic.twitter.com/Cu5Rg0KPWL
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) November 19, 2020

これまでのラジカル層はあまり好きじゃないかな~?

本記事では「ラジカルMP」の使用感についてまとめてみました!
【レビュー】RADICAL MP 2021
- 飛ばない×硬めのフレーム
- ボールが暴れなくなった
- 球際のコントロールは◎
「ラジカルMP 2021」の一番の特徴は「ボールの安定感」があること
前作ラジカルはガンガンはじいて「勢いのあるボール」を飛ばすのに対し、今作は「ボールを潰して飛ばしたい方へ押せる」感覚がありました
以前に比べて軽いタッチでは飛ばせなくなりましたが、ピンポイントのコントロールを必要としていた方には嬉しいモデルチェンジだと思います
メモ
- 重量5g追加(300gに)
- グロメット変更
- 弾かれる感触が減った
デザイン(市販品の画像はプロ)
プロトモデル「銀色」ベース × トップ部分にオレンジ
透明感のある銀色は個人的に「カッコ良いかな」と思いますが、ラジカルオレンジと合っているかと言われると...賛否両論わかれるところ
山形グロメット廃止により「スッキリ感」はでていますね!

スペック
- 基本重量:300g
- フェイス:98inch²
- バランス:320mm
- フレーム厚:20-23-21mm
- フレックス:RA65
- SW:326
- 長さ:27inch
- パターン:16/19

打球感:マイルド系
- 乾いたムニュムニュした打感
- ダンプ無→ボスボス
- ダンプ有→ガシュッ
ボールを受け止め、フレームでは弾いていかない淡泊な打感
「濁った打感」ではないのでスピンを引っかけたい方には何か物足りない感じになると思います
「スパーン」って感じでフラットドライブ系に使う方に良いかな

あっさりした打感が好きな人には良いね!
弾き感:控えめ
- 飛び、弾きかなり控えめ
- スイングパワーないとしんどい
- ボールを押せる方へ
飛びすぎない・勝手に弾かないという点では「振れば振っただけ」の感覚に近い印象
しかしながらパワーアシストは控えめなので、正直楽は出来ないです
ベースラインに張り付いて、安定感を求めるタイプの方が好きそう

パワーのあるプレイヤーorボールを飛ばしやすいセッティングがオススメ
引掛かり感:控えめ
- スピン性能自体は悪くない
- 故意に掛ける感覚が希薄
- 粘ってボールが落ちる感触
歴代ラジカルは「打った瞬間からスピンがかかっている」感触がありました
しかし今作のラジカルは、サービスラインあたりくらいからグンとボールが落ち始めるイメージ
これまでのような中厚ラケットの延長としてスピンをかけるイメージだとミスマッチします

中ロブ系でしこる際にもある程度の厚い当たりが必要かな
ラジカルMP 2021が合わない時
注意ポイント
- ボールが伸びない
- 使用時に明らかに疲れる
「ラジカルMP2021」は市場のテニスラケット内で「飛びの悪いモデル」に属します
特にしなり感・張り付き感が強くなった今作は「スペック以上にハードな味付け」になっています
メモ
①ローテンションでの使用を検討
②ラケットがあっていない可能性も。だるいぶり抜き感が気になる方は弾くモデルに替えよう
【比較】類似・競合モデル
ヘッド:ラジカルMP 2019
-
-
【HEAD】ラジカルMP 2019 インプレッション
4/25日発売のグラフィン360のラジカルシリーズ! 試打の感覚が忘れられず、ラジカルMPを複数本購入! スマートをこれから張る!本来の予定だとアイスコードが合わなくて即切って、その代わりに張る予定だ ...
続きを見る
いわゆるラジカルらしさを備わった人気モデル
強い弾き感・強いスピンの掛かりが特徴で「黄金スペックよりも飛ぶが若干控えられたスピン系モデル」を探していた方にドンピシャ
今作ラジカルの大きな路線変更により、2019モデルの在庫確保は難化する見込みです
ナイロンガットと合わせると変に弾かれる感触も減るので、ハイブリッドも勧めやすいフレーム!

ヘッド:スピードMP 2020
-
-
【HEAD】スピードMP 2020|インプレ・レビュー
ポイント スピードMP 2020 レビュー情報 競合品や類似品と徹底比較 最安値で購入したい方必見! 2018モデルのカラーを反転させてモデルチェンジした「スピード2020」シリーズ カラー変更だけで ...
続きを見る
「ラジカル2021」より適度な球離れ・軽いタッチでのボールの飛びが期待できるスピードMP
スピード2020の方がフレームのしっかり感を感じ、弾きたい時とつかみたい時の使い分けがしやすい印象です
どちらかというと「スピードMP」の方が簡単に感じられるでしょう
牛さんカラーだし「2021干支モチーフ」もばっちりだね!

ブイコア98 2021
【記事準備中】
飛びは同じくらいでいいから、パワーロス感をなくしたい方は「ブイコア98」がオススメ
2021モデルは嫌な硬さが緩和され、若干楽に扱えるようになっています
よりカッチリした打ち心地が好きな方は「ブイコア98」を選びましょう
特に98は恩恵を得られたモデルと言えるね

【評価】ラジカルMP 2021
前作とは全くの別物。硬めの飛ばないフレーム。弾きが減って、打感も軽い(食いつきが少ない)感覚
プリンスのツアーシリーズに近い使用感かな?🤔
MPは弾かれる感じが減り、プロは飛ばん。しばくプレステ、掛けるスピードに特徴を取られた印象
って事でラジカル層は減るかな← pic.twitter.com/MxRzjDVTRU
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) January 1, 2021

逆に薄ラケボックスユーザーにはウケるんじゃないかな?

「弾きを抑える・雑味をなくす」モデルチェンジのため、スペック以上にハードとなった「ラジカルMP」
1球ごとの珠質で勝負するのではなく、球際の強さ・ラリーのクオリティの高さで勝負をしたい打ちジコり系のプレイヤー向けです
粘り強くラリーをしたり、緩急を使ってオールラウンドにテニスをしたい方にオススメ
こんな方におすすめ
- 薄ラケの使用感が好きな方
- 弾く感じより、しなる感じが好きな方
- 球際でのコントロールを重視する方
「最安値」はコチラから
関連記事
-
-
【ヘッド】テニスラケット(硬式)徹底比較【選び方も解説】
ポイント ヘッドのラケットを徹底解説 ヘッドのモデルを選びたい方へ 他メーカーの主力機種と比較 [/box] ジョコビッチやシャラポワ(先日引退...)といったビッグネームが数多く使用し、ここ数年でか ...
続きを見る
-
-
【DUNLOP】FX500 シリーズ|インプレ ・レビュー【新製品情報】
ポイント 新製品 FX500 公式情報 ライバルモデルと徹底比較 最安値で手に入れていたい方必見 [/box] 新体制となったDUNLOPから満を持して「FX500」シリーズがリリース! パワーだけ ...
続きを見る
テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら