- PURE DRIVE VSの使用感は?
- ピュアドライブと何が違うの?
- 競合品や類似品との違いは?
飛び控えめの「ピュアドライブ」
従来ピュアドライブの過剰なパワーをそぎ落とし、抑え込みをしやすくしたピュアドライブVS
スイング感覚はピュアドラなのに、暴発感が少ない競技仕様モデルです
≪ピュアドライブVS 2019≫
- 面100→98inch² 小さめに
- 最大厚26mm→23mm 薄めに
- ピュアドラらしさはある
陽気なA君
ぺんてぃ
ピュアドライブに慣れている方だと「パワー不足」を感じるから、飛ぶガットと合わせると良いよ!
本記事では「ピュアドライブVS」の使用感と、他モデルとの比較についてまとめてみました!
【レビュー】ピュアドライブVS 2019
- 癖のない使用感がやみつき!
- 打って良し、シコって良しの高機能モデル
- 対象は攻撃的なストローカー??
2019年において、最も注目を集めた「ピュアドライブVS」
ピュアドラ特有の「バイーン」としたホールド感・パワーをそぎ落とし、クリアな打感・打ち心地になっています
2022年環境において流行りの、ブイコア98・ピュアアエロVSの仲間と言えます
ぺんてぃ
ピュアドラ好きとしては嬉しい選択肢!!
スペック
- フェイス:98inch
- 基本重量:300g
- バランス:320mm
- フレーム厚:21-23-21mm
- SW:317 (ガット込)
- フレックス:RA68
- 全長 27inch
- パターン 16/19
- 発売時期 2019年3月
打球感:カッチリ系
- 淡泊でややはっきりした打感
- 早いスイング:やや硬い
- 遅いスイング:普通
「ピュアドラ2018」のようなクリーンさが際立つ、カッチリした打感
打感の柔らかさを求めたい方は「RPMブラスト」などの手応えが柔らかいポリ、ハイブリット・ナイロン系を使いましょう
硬めのフレームだからこその「グシャッ」とした打感はとても気持ち良いです
ぺんてぃ
反発性能:やや強め
- 飛びはそこそこ
- 球離れは早い
- ホールド感がもう少しあれば…
ピュアドラらしい球離れの早さはあります。が、もう少しホールド感があれば良かったです
自分からスイングできる方にはちょうど良い飛びで、パワーアシスト感もそれなりにあります
ガンガン振っても、打ったボールは勢いそのまま収まってくれやすいです
ぺんてぃ
弾く感じが気になる方は、ラケットを重くして見るとよいかも
スピン性能:やや高め
- スピンは掛けやすい
- 引っ掛かる感じは少ない
- 回転量は勝手に増える?
ピュアドラよりも乗る感じはありますが、2012モデルのようなひっかかる感じはありません
ただフィーリング以上に回転量は増えてくれる感じがするので、回転量の少なさを感じることはありません
もう少し重量があったほうが気持ち良く打てそうです
ぺんてぃ
LAFINO / ラフィノ|動画
セッティングについて
- 飛びが良く、硬めのガット◎
- 張り上げは柔らかめ推奨
- 多角形ポリでも良いかも
半年程度使っていましたが「ブラスト125 or ブラックコード128」が使いやすかったです
ダブルスメインでプレーするならブラスト125の方がパワーがあって気持ち良く、ある程度振り回されることを想定した時には引掛かりのあるブラックコードの方が安心感がありました
ピュアドライブの飛びに慣れている方は「ブラスト」を43P前後で使ってみて調整しましょう
【比較】類似・競合モデル
ピュアドライブ2018

よりスピンを掛けて守備的なラリーする方やダブルス主体の方にはピュアドライブの方が向いてそう!実際ダブルスしかしなくなったらVSでなくピュアドライブを選ぶと思います!
結局ピュアドライブに戻ってきたくなる中毒性もあります
ぺんてぃ
ブレード98 16×19

新作のブレードは勝手に球が持ち上がるので、ラウンド形状のお株を奪いつつあります
クラッシュのようなソフトで撓むフィーリングも兼ね備えた非常に完成度の高いモデル
ぺんてぃ
ラジカルMP 2019

VS→ラジカルMP→VS→ラジカルMP?と揺れに揺れるほど非常に好みな打球感
ラジカルMPの方がぐっと撓んではじき出す感覚が強く、ピュアドライブVSの方があっさりとした球離れなので、打感はかなり異なります
ホールド感・コントロールを重視する方はラジカルMPをどうぞ!
ぺんてぃ
PUREDRIVE VS 2019
ピュアドラVSめっちゃ良い!!
ピュアドラとスピード感は変わらず、相手の速い球を潰しにいけるし、アウトしない!
プロ目指してる子のやばい球にも負ける感覚ないし、球も伸びてるって言われる😂
G-tour3だと飛ぶから、もう少し硬いガットにはするけど、過去1番使いやすいラケットかも!記事書こ!! pic.twitter.com/vSTajNVa2H— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) 2019年4月26日
バウンド後の球の伸び・安心感が優れており、VSはとにかく万能な印象
特にテンポのはやいテニスをされるのが苦手な方は、勝手に収まりが良くなる「VS」シリーズのほうが使いやすいです
ピュアドラの感覚で、少しだけ飛びを抑えて使いたい方にオススメです
ぺんてぃ
昔のバボラの打感に近づけたかったら「RPMパワー」もあり!
最安値はコチラから
関連記事
いつも楽しく拝見しております。
vcore100と比較したときに、飛びやスピンのかかり具合は如何でしょうか?
飛びはブイコア100 の方が良いですが、ピュアドラVSの方がボールを持ち上げやすいです!
また飛びが抑えめだからか、ピュアドラVSの方が無造作に厚く打てる分ボールスピードも速いように感じました!
個人的にはピュアドラVSの方がネットミス少なくて、またバボラっぽい反発感も使いこなせるかんじがあるので使っていて楽しいな〜と思いました(笑)
遂に動画も出したんですね!ツイッターで見てた時から楽しみにしてました。これから一層楽しみにしますー。
ありがとうございます(^^)
これからも楽しんで頂ければと思います!!
また御気軽にご要望ください(^^)
いつも参考にさせて頂いております。
ピュアストライク16×19を今使用しておりもう少しパワーアシストがあるラケットを探しています。(追い込まれたときとボレー)
ピュアストライクと比べるとパワーアシストはどんな感じでしょうか。
ピュアストよりもピュアドラVSの方が球離れが早く、パワーロス少なく打球出来る印象です!
スピンをかけるタイプであれば、ピュアストよりも使い勝手が良いと思います。
フラット系で打球される方であれば、スピードMPやグラビティツアーあたりの他社ラケットを検討するのもありです!
PureDrive VS と ULTRA tour 100 CVの使用感に違いはありますか?
はじめまして
ピュアドラvs使ってる40代の男です
今までピュアドラだったのですが、飛びすぎて変えました
ブラスト125を45pで張ってたのですが、寒さと練習しすぎで、腕を痛めてしまいました
ハイブリッドにしたいんですが、オススメのセッティング教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
お大事にしてください!!
飛びを出すセッティングを目指すなら、縦糸にマルチ系のナイロンストリングを入れてはいかがでしょうか??
バボラのアディクション、ヘッドのベロシティ、ウイルソンのNXTやリアクションあたりがオススメです!
返信ありがとうございます
NXTあるので縦に使ってみます
その場合横は何がオススメでしょうか?
また、ハイブリッドだと縦横の張力って変えるんですか?
まずは同じでいいと思います!
ハイブリットは一度では決めきれないので、不確定要素を排除するように、引き算で詰めていくと良いものが見つかると思います!
ピュアドラ2018がイマイチ振り抜きが悪くてあいかません。2015の方が好きですが
打ち負けることがあるのでもう少し重いボールが打て振り抜きの良いラケット探しています。
そんななかでVSが良さそうだなと思っているのですが、どう思われますか?
振り抜き感は良いですが、SWが全体的に軽め、ピュアドラよりも飛びが悪いのが特徴です!
ばぼらーさんの好みかどうかはわかりませんが、98〜100インチの23mmあたりのラケットを使ってはいかがでしょうか??
スピードあたりが打感的にも好みなんじゃないかなと思います!
いつもブログ参考にさせて頂いております。
セッティングのご相談があります。
年齢は24歳
プレースタイルはしこり系のカウンタースタイルで、ネットプレーもします。
ピュアドラVSを使っていて、
色々なストリングを試している中、
現在はブラスト125 45pで使用しています。
ボールの伸びや、ボレーのしやすさ
気温が下がってきていることから、
ナイロンとのハイブリッドを検討していて、
縦:アディクション130 横:ブラスト125
45pで張ってみましたが、
ボールが持ち上がらない感じが強くてネットが増え、逆にしんどくなってしまいました。
これはどのようなことが
原因だと思われますか?
またポリ、ナイロン、ハイブリッドなど
もしおすすめのセッティング等があればご教授ください。お願い致します。
端的に、感じた点は以下の通りです!
・縦糸130ゲージが太く感じた?
・アディクションの打感が合わない
・球離れが遅いセッティングが苦手
基本的にハイブリットは、縦糸と横糸の伸縮時間の差を利用してホールド感を生み出すことを目的にしたセッティングです!そのためそもそもハイブリットが合わない可能性もあります。
ただ試す価値があるものとしては、「縦ポリ」の組み合わせ・ナイロンモノと合わせたハイブリットがあげられます!
縦ポリは横ポリよりもあっさりとした弾き感が際立つので、持ち上がらない感じが球離れの遅さが原因なら改善できます。
またモノにすることで更にあっさりした打感に出来ます!
一度縦ポリを試して、それが良い感じなら横ナイロンモノも試す。そもそもの縦ポリが合わなかったら横ポリで他のナイロンと組み合わせてどうかデータを取ると良いと思います!
お忙しい中、丁寧に解説、回答して頂いてありがとうございます。泣
ナイロン単体でも同じように持ち上がらない、飛ばない感じがあったので、やはりホールドしすぎているのかなと思いました。
縦ポリと、縦ナイロンモノが気になるので近々試してみたいと思います( ¨̮ )
本当にいつもブログ参考にさせて頂いております!去年はそれも合ってラケット10本くらい買いました……笑
今はストリングの沼にはまっています笑
また質問させて頂くことがあると思いますのでよろしくお願い致します( ˊᵕˋ )
ぺんてぃさんに教えを請いたくて、メールさせて頂きました。
50歳のジジイでございます。スクールでは、中級のレベルまでいきました。4年ほど、ブランクが開いてしまいましたが、前にもやっていたテニススクールでのテニスを再開したいと思い、勢いで、このピュアドライブVSを買ってしまいました。(サイトで、2本マッチのものがあったので2本購入)復帰の時には、その2本を使い、レベルを初中級にし、テニスをやり直そうと思います。でも、多分、初中級では、VSで大丈夫だと思いますが、中級、そしてその上(頑張ってみようと思います)を目指しているので、ただのピュアドライブの方に、いずれ、変えようと思っています。古い人間なので、俗にいう修行みたいに、初め、難しい、小さいもので・・・慣れてきたら、より広範囲に、かつ、実戦的なものに・・・というようにラケットを変えるつもりです。さて、教えを請いたいのですが。今は2020年、来年は、2021年。ピュアドライブがおそらくモデルチェンジになる時期。ただ、バボラのラケットって、前年と併用を許さないモデル(確か・・・。)VSでスタートをするする人間にとっては、2021年に出るモデルよりも2020年のモデルを買った方がプレイ的には良いような(次につながる。違和感なく使える)感じがするのです。この考えどう思うでしょうか?。是非とも教えて頂けたら幸いです。何卒、宜しくお願い致します。
追伸
こんな時です。お体にはご自愛下さい。
ご丁寧な文章ありがとうございます!
そしていつもTwitterでいいねありがとうございます(^^)
結論から言うと、ストリングセッティングの調整にこだわる事、まずはこちらを大事にするのが良いとおもわれます!
VSにナイロンマルチを張って使い込むのがいいですかね?125〜130ゲージで、飛びの良いモデルをおすすめします(^^)
ただこれだと質問への回答になっていないので、本回答させて頂きます!
おっしゃる通りラケットのモデル的にはVSよりもピュアドライブの方が優しいです。新作もその傾向は間違いないでしょう。
そして新作と今作のピュアドラは〜っていうのに関してはまだわからないのが本音です^^;
原点回帰すればとびはよくなるし、踏襲通りならば飛びは控えめになります(それでもVSより飛びます)
ただテニス競技において難しいラケットに慣れて…というのは非効率なのかなとも思われます。
自分に適したモデルで1秒でも長くテニスされた方が競技レベル的にも楽しさ的にも充実しますよ^^
いろんなものに触るのは、レベルや年齢、性別に関係なくとても勉強になります!新たな気づきや出会いに繋がりますので、気になったら使ってみてください!
まとめると個人的には、ピュアドラVSにナイロンマルチ125を貼って使い込んで、試しにピュアドラ1本を同じセッティングで試して比較するのがいいと考えてます!
p.s.
人柄の良さが滲み出る、素敵な文章をありがとうございます。まだまだこれから大きくなっていこうと思いますので、今後ともよろしくお願いします(^^)
ぺんてぃ
ぺんてぃさんに聞いてよかった。教えは来る時まで、忘れずに保存しておきます。ありがとうございました。
ぺんてぃ様
いつもプラグや動画楽しく拝見しております。
大学まで体育会でやっており、10年ぶりくらいにテニスを再開するのでピュアドライブVSを買ってみましたが、球離れの早さにびっくりしています。。。
せっかく買ったので使い続けたいのですが、ポリで飛びを抑える(食い付かせる)ストリングでオススメはあるでしょうか。。。?
ご返信漏れてました!ごめんなさい!!
そしていつもありがとうございます!
今までどちらのガットを使われてきましたか?参考にセッティングを教えてください!
ご返信ありがとうございます!!
今はハイパーG125を張っています。食いつかせたいので、縦45/横43で張っているのですが、それでも球離れ早いなーと感じております。昔のラケットと比べると飛びが良過ぎるのか、戸惑っております。。。
是非アドバイス頂けますと幸いです!
飛びも気になる、ということであればポリの縦横使用は前提になってくるかなと思います!
セッティング的にハイパーGは引っかかりますが、少し弾きが早い・硬いと感じるかもしれないので、単張りで合わせるならハイパーGやブラスト125あたりをもっとガッツリテンションを落として合わすのはありがと思います。
僕が使ってた時は、ブラスト125で42Pくらいにするとノリ感が出てきたな〜って感じました!
あとはポリのハイブリッドはいかがでしょうか?ポリでも結構硬さが違うので、ポリファイバーあたりのポリエチレン×ブラストとかでもハイブリッド感を強く感じます!
とりあえずは
1.テンションを42くらいまでさらに落とす
2.丸型のポリにしてみる
3.ポリのハイブリッド
どれか試したらまたフィードバック貰えるとアドバイス出来ます!いいものが見つかりますように!!