※正式レイアウトで見たい方はコチラをどうぞ
[st-midasibox-intitle title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]- FX500 のレビュー情報
- 競合品や類似品と徹底比較
- 最安値で購入したい方必見!
新体制となったDUNLOPから満を持して「FX500」シリーズがリリース!
パワーだけに特化したのではなく、「パワー・スピン・コントロール」の3要素を両立したパワーモデルとしての期待が高まっています
ダンロップFXシリーズ8月発売‼️本日世界同時解禁✨https://t.co/GgSQLxUWNK
FXのFは強さを表すForce👊パワーはただあるだけじゃダメなんです🙅♀️飛びすぎるラケットは思いっきり振れない(無意識に制御してしまう)。そんなプレーヤーの悩みを払拭。パワーがありコントロールも効く、それがFXシリーズ💫 pic.twitter.com/xzxJTYw8zi— Dunlop Tennis Japan_ダンロップテニス (@dunloptennisjp) July 9, 2020
【#FX500 試打会】
新作ガット含め、FXシリーズ全種試打🐧FX500シリーズは全体的にパワーアシスト強め、球離れ早めでバウンド後の球の伸びは非常に良き
男子競技系の人は500ツアーの評判がよく、個人的にはFX500×ナイロンが良かった🤔
p.s.
松本樹くんに遊んでもらった(フルボッコにされたよ😂) pic.twitter.com/IksaRk5IYy— ぺ ん て ぃ (@racket_labo) July 24, 2020
1番人気となるモデルだね
ぺんてぃ
本記事では「FX500」の使用感と新作情報についてまとめてみました!
【レビュー】FX500 2020
- 弾き感強めの超剛性ラケット
- 強いアシスト×飛びのまとまり
- ボールの伸びが凄い!!
「FX500」の特筆すべきは「パワーと球の伸び」
ぶっ飛ぶ感じが少ないながらも、勢いのあるボールで押し込める感触があります
ただ、相手の競技レベルが上がった際には「カンカンしすぎる」硬さを感じたので、柔らかめにガットを合わすのが吉と感じました
メモ
- 弾き感はとても強い
- バウンド後の伸びも良い
- フレームは硬すぎる??
デザイン
「青×黒×銀」で締まったカッコよさを演出しているFX500
黒のガットを合わせても、黄色のガットを合わせてもカッコいいね
デザイン的にはかなり人気が出そうです
ぺんてぃ
スペック
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 基本重量:300g
- フェイス:100inch²
- バランス:320mm
- フレーム厚:26-23mm-
- フレックス:RA71
- SW:314(ガット有)
- 長さ:27inch
- パターン:16/19
ぺんてぃ
打球感:ガッチリ系
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 剛性感のあるガッチリ感
- ダンプ無→淡白な打感
- ダンプ有→ガツーン
「遊び少なめではっきりした」硬い打感が特徴です
フェイスにボールが乗る感触こそありますが弾き感が強い事もあり、硬めの淡白な打感に感じました
ホールド感はほとんどないので、ガットでの工夫が必要だと思います
ぺんてぃ
フルポリはテンションに注意!
弾き感:かなり強め
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 飛び、弾きかなり強め
- ボールの接触時間も短く感じる
- バーンFSTのような感触か??
飛びが良くて弾きも強いので「好みの個人差」はハッキリでます
スピンをしっかり掛けたい人、ボールを潰して押し込む系のテニスには正直マッチしないかも
逆にフラットドライブ系でパンパン飛ばすユーザーには良いですね
ぺんてぃ
これを収めるとなると僕は130ゲージの太いガットを採用するかな?
【太いポリを使う理由】
・面安定生が高まる
・飛びを抑えられる
・テンション維持良い飛ばなさを使って、振り抜き感UP、ラリーテンポUPって人もいるかな
ちなみに学生かゴリラじゃないと切れないだろうから耐久性の高さは一般人には関係なし🤔
学生でないかつ10時間切断な僕はゴリラと判明🦍 pic.twitter.com/jxbUzHn59U
— ぺ ん て ぃ (@racket_labo) August 7, 2020
引掛かり感:標準
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 攻撃的なスピンボールは◎
- しこるボールは浅くなりがち
- スライスの伸び「えぐい」
失速しない程度に引っ掛けられるスピン性能。良い感じ
フォアで振り回す球・決めに良く球の爽快感はやばめ
飛びが良いのもありますが、スライスの伸びはかなり良かったです(直線系なのに収めきれない時もしばしば)
ぺんてぃ
シングルプレイヤーよりダブルス系の方が活きるラケットかな??
FX500 が合わない人は??
- スピン系が跳ねない
- ホールド感が足りない
FX500は、初速・球の伸びに特化した「硬くてパワーのある」ラケット
どのショットも自分のボールとして「コントロールしたい」タイプにはマッチしづらい傾向があります
ロングラリーを好む人は避けた方が無難かも
メモ
①高い軌道を使いやすいセッティングにする(緩く張る等)
②ナイロンやナチュラルの使用。ハイブリッド。テンションを下げる
ぺんてぃ
ハッキリした性格なので「タッチが合えば」ロングラリーもイケるよ
【比較】類似・競合モデル
ダンロップ:SX300
[st-card myclass=”” id=”4606″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]スピンをしっかり掛けたい人の定番「SX300」
粘る打感でボールを潰しながらスピンを掛けていくのに優れたラケット!昔のアエロみたいな使い方がし易いですね
FXより、SXの方がどちらかというとオーソドックスなシリーズ
こちらはホールド感が強くて、ボールが出て行きづらい特徴があるので「弾くガット」と合わせるといいよ
ぺんてぃ
ダンロップ:FX500ツアー
ぺんてぃ
ウイルソン:ウルトラ100 V3.0
[st-card myclass=”” id=”6074″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]弾き感より「コントロール」を大事にしたい方はウルトラ100がオススメ
勝手に飛んでしまう不安感が少なく、振れば振るほどボールを捌ける安心感があります
パワーアシストは求めつつも、FX500の対極にある「マニュアル感」を感じたい方はウルトラ100をどうぞ
不用意に暴れない点が気に入ってます
ぺんてぃ
【評価】FX500 2020
【#FX500】
2020年春夏、最も気になっていたラケットの1つであるFX500スピンを掛けてあれこれするより「男前テニス」でドカンドカン打ちたい人、仕掛けを早めたい人におすすめ
僕にはオーバーパワー・球離れが早すぎたため「SX300」の方が好みでしたが、「乗るのに飛ぶ」を体感したい方はFX500👍👍 pic.twitter.com/1qGs5Uzxy3
— ぺ ん て ぃ (@racket_labo) July 24, 2020
陽気なA君
ピュアドラ2021とどっちが人気出るか楽しみだね!!
パワーを回転で抑え込むピュアドラ VS オートマチックにボールが収まるFX500のライバル構図は僕も楽しみ!!
ぺんてぃ
飛びがマッチした方の使う「FX500」は凶悪な武器になるでしょう
僕自身は「若干のアウト」でまとまったためにミスが増えてしまいましたが、ナチュラルに収まる人が使えば明らかにミスは減ると思います
攻撃的なボールを多用し、優位な盤面を作りたいストローカーの方におすすめです!
こんな方におすすめ
- ラケットに「飛び」「伸び」を求める方
- 攻撃的なテニスをしたい方
- 早いテンポでラリーをしたい方
「最安値」はコチラから
関連記事
[st-card myclass=”” id=”6143″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら
コメントを残す