- VCORE98 2021 使用感を紹介
- 性能、価格等メリットを解説
- 他競合モデルと徹底比較
真っ赤なフレームに「ブルーの差し色」で評判を呼んだ「ブイコア2021」シリーズ
「持ち上がる」「柔らかい」「回転がかかる」等、モニターから高評価が集まる期待の新製品になります
#ブイコア98 2021
ブイコア2021シリーズは「柔らかくなった」との呼び声高いですが、特に98がその特徴を感じられたよ🤔
シンプルによく飛ぶし、打感自体もガシッとしてて引っ掛かり感もあるし前作より遥かに易しくなった!!
初速・スピン量UPを狙うなら98、球の伸び・安心感UPなら95がオススメ🐧 pic.twitter.com/K0QogSp04v
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) March 1, 2021
陽気なA君
ガツっとした硬さが取れて、飛びも良くなったね!
ぺんてぃ
本記事では「ブイコア98 2021」使用感についてまとめてみました!
【レビュー】ブイコア98 2021
- ボールのノリ感が大幅強化
- 飛び、ホールド感向上
- 使用ハードルが下がった!
「ブイコア98 2021」は、面に張り付く柔らかいフィーリングと「打球に押し負けないしっかり感」が特徴
今作は特にフレームに吸い付く感じが強く、芯を外した時の「ボテッ」と来る嫌な硬さも軽減されています
飛び自体も良くなっているため「前作とは別物」と考えるのが良いでしょう
[st-midasibox-intitle title=”メモ” fontawesome=”fa-file-text-o faa-float animated” bordercolor=”#757575″ color=”” bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]強靭な喰い付き性能でスピンボールを操る、コントロールモデル。
- 面に乗る感覚がUP!!
- スペック以上のパワー性能
- 前作からの移行に注意
スペック
- 基本重量:305g
- フェイス:98inch²
- バランス:315mm
- フレーム厚:22.5-23-21mm
- フレックス:RA66
- SW:325(ガット含)
- 長さ:27inch
- パターン:16/19
前作よりフレームが厚くなりました。2018モデルからの移行の場合は「ストリング調整」か「95を検討」することも視野に入れましょう!
[/st-midasibox]デザイン
ベースカラー「フレイムレッド」 × メタリックブルーの配色
新色のポリツアープロやポリツアースピン等の青系ガットが映えそうですね
打球感:モッチリ系
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 潰す × ホールド感 気持ち良い
- ダンプ無→モニュ
- ダンプ有→グワッ
気持ちの良い撓み感が感じられる「モッチリした打感」
前作までのような「カツーン」と弾く感触と異なり、「ググッ」と掴んでくれる打感になりました
98平方インチのラケットでホールド感を求める方の定番ラケットになりそうです
ぺんてぃ
弾き感:やや強め
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 掴むのに、弾く新感覚
- 過度に振らなくとも飛ぶ
- スピンで抑え込む必要あり?
前作よりも「飛び・弾き」共にパワーアップ!
無理して振らなくとも飛んでくれる感覚のため、飛ばすよりも抑える方に意識が必要でした
「しっかり潰す」or「振って擦る」ことが出来れば、飛びのコントロールは容易だと思います
ぺんてぃ
ストリングセッティングも大事にしよう
引掛かり感:やや強め
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- ヘビースピンが打ちやすい
- 100よりも引掛かり感ある
- 球の伸びが良い!
歴代ブイコアの中で、最もスピンボールが伸びると感じました
フラットドライブ系の打ちやすさはもちろん、ベースライン付近を狙ってスピンボールで差し込めるのが気持ち良いです
ストロークに特に強い点から、学生人気なのも頷けます
ぺんてぃ
98も結構飛ぶので「ありがちな薄ラケによるパワー不足」も感じないよ
ブイコア98 が 合わない場合
- ボールが飛びすぎる
- 球離れが遅い
「ブイコア98 2021」は従来の薄ラケに比べると「飛ぶ・スピンが掛かる」のが特徴のモデル
「アシスト感」も強いため、ラケットにサポートを求めない方は合わない可能性が高いです
メモ
①飛びすぎる場合は、テンションを上げる。ゲージを太くして飛びを抑える
②球版れを早くしたい場合もテンションを上げる。
【比較】類似・競合モデル
ブイコア100 2021:ヨネックス
[st-card myclass=”” id=”6521″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]サーブ・ボレーでの決定率UP & 守備的なテニスを目指すなら「ブイコア100」
98も100も良く飛びますが100の方がトータルサポートが高く、コートを広く使いたい方は100の方が扱いやすいと思います
ぺんてぃ
ブイコア95 2021:ヨネックス
[st-card myclass=”” id=”6534″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]※上記記事は2018モデル
無造作に打っても収まる「安心感」が欲しい方は「95」がオススメ
独特なバウンド後の伸び、インパクト後のボール軌道は遊びが少なく競技者向き
独特の湿った潰し感は95の方が強く感じられるよ
ぺんてぃ
CX200 2021:ダンロップ
[st-card myclass=”” id=”6789″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]似たスペックでもう少し「ガッシリした打ち応え」が欲しい方は「CX200」
ブイコア98のようなサポート性能に優れながらも、一般的な「薄ラケ」らしい使用感が感じられたのはコチラ
ブイコア95と98の間くらい飛び性能!
ぺんてぃ
【評価】ブイコア98 2021
#ブイコア98 2021
ブイコア2021シリーズは「柔らかくなった」との呼び声高いですが、特に98がその特徴を感じられたよ🤔
シンプルによく飛ぶし、打感自体もガシッとしてて引っ掛かり感もあるし前作より遥かに易しくなった!!
初速・スピン量UPを狙うなら98、球の伸び・安心感UPなら95がオススメ🐧 pic.twitter.com/K0QogSp04v
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) March 1, 2021
陽気なA君
オールラウンドにもプレーできるけど、ストロークを大事にしたい競技層にオススメ!!
ぺんてぃ
パワーサポートが増え、球質強化への後押しを図れる「ブイコア98」
ラケットが振り切れるのが前提になりますが、中厚ラケット負けないボールスピードを出せるのも魅力
スピード・スピンを上手く駆使し、ラリー展開で優位に立ちたい方にどうぞ!
こんな方におすすめ
- パワーのある薄ラケを探している方
- 柔らかい打感が好きな方
- ストロークでゲームメイクしたい競技者の方
「最安値」はコチラから
関連記事
[st-card myclass=”” id=”6521″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””] [st-card myclass=”” id=”6811″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら
いつも拝見させて頂いております。
ご相談なのですが現在僕はグラビティツアーを使っているのですが、最近になって飛び感が良くない、ボールの弾道があげにくいのとしなり感が嫌になってきてしまい、ブイコア98はどうなのだろうと考えております。グラビティの前はBLADEv7を使っておりました。学生なので飛びすぎるラケットはあまり好きではないです。(こだわりが多くてすみません)もしよろしければ僕に合いそうなラケットを教えて頂けませんでしょうか?
中間択を試打してみてください!個人的にはストリングパターンが細かくて、しなるのが原因なので、中間択の以下ラケットが気にいるかな〜って思ってます!
ラジカルMP・プロ2020
ブイコアプロ97・100 2021
CX200 2021
もしこれよりもっと硬い、しっかりした飛びが欲しければ、ブイコア98、ピュアアエロVS、エクストリームツアー、プレステージツアーあたりを試してみてください(^^)
いいラケットが見つかりますように!
お忙しい中丁寧にご回答ありがとうございます!
ラジカルは旧作の事ですかね?個人的に現行のラジカルプロは打ったことがあるのですがその時使っていたBLADEV7と比べても球が全体的に飛ばず、打ちに行くと抜けるイメージがありました。4月から高校生なので周りの球速にも負けないように今回は軌道を上げやすく、しならないモデルにしたいなーと思ってます!