トロラインから発売中の主軸商品「CAVIAR / キャビア」
一般的な蛍光イエローガットよりも「ややはっきり」とした打ち応えで、ハイパーGをソフトにしたような使用感です
【TOROLINE】#PR
勢いあるアメリカ🇺🇸から、更に新規ストリングメーカーが日本参入!
その名も「TOROLINE」
商品展開としての主軸は「細ポリ」で、パワー&スピン重視のわかりやすいコンセプト🤔
今回は2種類の120ゲージ×未発売モデル1種のテスターとしてレビューします😏
【発売まで乞うご期待】 pic.twitter.com/A14QI3lg4L
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) August 22, 2020


本記事では「キャビア」の使用感についてまとめてみました
【レビュー】キャビア
- アブソルートよりも柔らかい!
- ホールド時間は長め
- ボールの伸びが実感できるモデル
CAVIAR / キャビアは、オールコートプレイヤー向けに設計された六角形型のストリング。従来のポリストリングと比較して、スピンを体感できるような設計。
「オールコートプレイヤー向け、スピン」に拘った商品。
TOROLINE:CAVIARの説明より
キャビアは「日本人が好きな衝撃感の抑えられた打感」が特徴
アブソルートにも言えることですが「1.20mmゲージ」によるスピンの掛かりがとにかく気持ち良い
擦る回転ではなく相手を押し込めるようなギュイーンとした伸びが感じられます!
キャビアの方がより衝撃感が少ないので、ジュニア選手や柔らかいポリが好きな方におすすめ
打球感:パスパス系
- パスパス~しっとりの中間
- 張り付く感触が強い!
- 硬い手応えが嫌いな方へ
「衝撃感少なめのトレンドに沿った打感」のため使用ハードルは低め
打ち負けるような重い手応えも、飛ばしすぎてしまうカキーンとした感触もないため「安心感」がありました
「マイルドだけどボケてない」を体現したガット

反発性能:やや控えめ
- 弾く感触は控えめ
- 120ゲージのため飛びは良い
- ガットが伸びてくると飛びすぎに
飛ぶのに手なづけやすいため「コントロールが良い」と感じられました
弾き自体は控えめですが、普段よりも軌道が上がりやすいため相手コート深くにコンスタントに入ってくれるイメージ
ぶん回すより、ガットの飛びを感じつつ振り抜いていく脱力スイングがし易かったです
僕的にかなり「お気に入り」

スピン性能:高め
- 転がすスピン「めちゃかかる」
- ネットミスが無くなる
- ハイパーG同等以上のスピン性能
一番気に入ったのは「相手を押し込む×エースを狙う」を回転量の調節だけでコントロール出来た点
前提めちゃくちゃスピンがかかったので、それを減らす調整をするとボールが勝手に速くなってくれます
「道具で飛ばしてスイングでスピンを掛ける」テニスでも、スピンまでアシストしてくれるありがたい性能でした
僕的に若干のパワー不足感があったので、それも補ってくれ大満足!

テンション維持:低め
- 張りたての使用感は最強
- 打感が変化するのは早め
- こまめに張り替えたいガット
張りたては気持ち良いですが、5.6回使用するとダレる感触が気になります
普段43Pと緩く張るからかもしれませんが、伸びてくると「まったり」した鈍さを感じ抜ける感覚が出てきます
コスパは良いので、ケチらず張り替えましょう
4G、プロハリ、ブラストあたりの125ゲージの3倍くらいは切れませんでした![/st-kaiwa2]
キャビア が 合わない人
[st-mybox title="メモ" fontawesome="fa-file-text-o" color="#757575" bordercolor="" bgcolor="#fafafa" borderwidth="0" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
- パサッとした打感が苦手
- 面で合わせるテニスをする方
- 回転の掛け方がわからない方
[/st-mybox]
パサッとした少ない打球衝撃が苦手、飛びをスピンコントロールで調整する感覚がない方には向いていません
飛びもいい感じ、スピンもめちゃ掛かりますが「勝手に調整してくれる」感じではないためビギナーには勧めません
[st-kaiwa1]ハードルが高いってわけではないんだけどね
勝手に何とかしてくれる、というより自分で何とかしたいって方にメリットが大きいガット!

【比較】類似・競合モデル
ハイパーG:ソリンコ
-
-
【ソリンコ】ハイパーGをインプレ!【レビュー・比較有】
鮮やかな緑色が特徴のハイパーG! 最も高性能なポリエステルとの呼び声も高く、一部のトッププロを中心に愛用者が絶えない人気ストリング サムクエリー選手、ドナルド・ヤング選手、マレーの兄のジェイミー選手、 ...
続きを見る
ハイパーGは特にスピン性能とテンション維持に優れたモデル!
価格帯も相場より低めなので「困ったらこれ!」って感じで自信をもってお勧めできるポリストリングです
「色」を除けば、ポリ好きユーザーにはまず使って欲しいガットです
打ち応えが欲しい人はこっちかな??

ポリツアープロ:ヨネックス
-
-
【ヨネックス】ポリツアープロをインプレ!【レビュー・比較有】
ヨネックス契約選手始め、アマチュアでも大人気のポリツアープロ だいぶ前だけど2014年にはストリングオブ・ザ・イヤーを受賞!根強い人気を誇ります 蛍光黄色だけでなく、黒色等カラー選択が出来るのも人気の ...
続きを見る
衝撃感少なめ「パスパス系ポリ」界の王様
安い × 性能良い× プロ使用率高、と三拍子そろっているため非常に人気が高いモデル
スピンをしっかり掛けるタイプには合いませんが、ボールをしばくフラットドライブ系の人からの評価が高いです
ポリツアープロを使ってたけど、もっと軌道をあげたい・スピンを掛けたいという方は「キャビア」は合うと思うよ

【感想】キャビア
【#キャビア】
アブソよりもガット面での張り付き感が特徴の細ポリ(1.20mm)
打感のしっかりしたポリツアープロ?乗る感じの強いハイパーGといった感じなので万人受けするのはこっちかも
バウンド後の伸び・跳ねも良く、失速感が少ないのもいいね👍
衝撃感が少ないので、ジュニア選手にもオススメ! pic.twitter.com/0qq0YrEnQP
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) September 1, 2020

けどこれは「120ゲージ」が良かったからでは??
ただ他ブランドの120ゲージは「平均40分程度で切れる」ことを考えると、トロラインの製品が良いことの証明にもなるのかな?

俄然スピンコントロールのし易い「キャビア派」
ボールを潰す感触以上に「深さを安定させやすい」「軽いタッチでホールド感を得られる」点が良かったです
スピンとコントロールを重視して、球質に変化をつけたい方必見です
関連記事
-
-
【TOROLINE】トロライン ガット・ストリング |インプレ・レビュー
ポイント トロライン 製品情報の紹介 主力機種の特徴を徹底解説 最安値で手に入れたい方必見 「トロライン」とはカリフォルニア産の新星のストリングメーカー! ハイパーGが大人気の「ソリンコ」はじめ、20 ...
続きを見る
-
-
【トロライン】アブソルート |インプレ・レビュー
ポイント アブソルート の使用感は? 性能、価格等メリットを解説 他競合モデルと徹底比較 トロラインから発売中の主軸商品「ABSOLUTE / アブソルート」 120ゲージの細ポリながら、グシャっとし ...
続きを見る
テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら