- テンション維持の実態解明!
- ポリのテンション維持は悪かった
- ナイロンが意外と良い!!
ガットの使用感において、近年特に重要な位置づけにあるテンション維持
しかしながら使用感における基準が統一されていないが故に情報の正確性が乏しいなと感じています。
本記事ではテンション維持性能を中心に、TWから引用した全730種類のガットデータを元に考察・検討を行いました!
※ナチュラル18種,ナイロン271種,ポリ441種(全データはPDFにて記事下に添付)
【まとめ】材質別テンション維持性能
- テンション維持最強はナチュラル
- 今のナイロンはナチュラルも凌ぐ
- ポリは全体的に悪い
テンション維持性能にのみ着目すると、やはりナチュラルに軍配
ただナイロンの性能維持の高さは、ナチュラル下位モデルは遥かに凌ぐこともわかっています
ポリとナチュラルの2択が基本と思われがちな市況ですが、ナイロン侮れませんね
テンション維持TOP30
第1位:ナチュラル
最もテンション維持が良いのはナチュラルガットの1モデル
一般認識通りナチュラル=性能長持ちというメンツは保たれているようです
パシフィックのナチュラルが非常に良く、2位のガットとテンション維持の観点で大きく差があります
国内での取り扱いがほとんどなく、Amazonでも売り切れの商品です。
一般的なナチュラルと外観が異なり、オレンジ色のラメ?が入っています。

引用元 https://blog.goo.ne.jp/malibusky/e/d05acd48c1d06c938a7fd27c515df2a5
ナイロンガットが侮れない
第1位にランクインこそ出来ませんでしたが、第2位以降に順次ナイロンガットがランクイン
1%の差なので、51ポンドで張った際には0.5ポンドの差に
2位以降もナイロン製品が数多くランクインしている現状も踏まえると、テンション維持以外の性能も求める方は何でもかんでもナチュラルを選べば良いわけではなさそう
人工繊維が天然繊維よりフィーリングも良くなるのは近い未来に起こりうるかもしれません
ポリはテンション維持悪い
ポリの2位~4位はナチュラルの最下位・ナイロンの平均以下並のテンション維持性能
もちろんポリの中でのテンション維持性能が高いというだけで、差別化が出来ます
しかしながらテンション維持性能が高いポリと言えどもガット全体から見たら全く良くありません
スピン性能や耐久性等でポリ特有のメリットが出せていないと損をしているともいえるでしょう
ポリの使用には注意!?
別記事にて、ポリは現代テニスの発展に起因していると書きました
只、明らかに感じられる程のメリットを見出せていない方がポリを選ぶと、高かろう悪かろうのガットを知らず知らず使わされていることになります
一度自分自身のラケットセッティングについて見直してみましょう!
関連記事


youtubeも始めました!動画でインプレを見たい方はチャンネル登録もどうぞ!
コメントを残す