- テニスガット 太さについて解説
- 太さで変わる使用感を比較
- 自分に合った太さを見つける
[/box]
ガット選びで大事なゲージ選び
そもそもガットの太さによって何が変わるかわからない方から、間違ってはいないが偏った認識を持っている方まで様々です

意図的に選んでる方どれくらいいる??
本記事では「【ゲージ】テニスガット 太さで変わる特徴とは?」についてまとめてみました!
【結論】ゲージ・太さの選択について
- ボールの飛びに直結する
- 打球感に直結する
- 使用頻度に適した耐久性を選ぶ

[alert title="注意"]どうしてもというケースはしょうがないですが「太い=切れない」という理由だけでガット選びをするのは危険![/alert]
ガットにおけるゲージとは?
一般的に同一名モデルのガットには太さ違いの物が展開されています
【Babolat】 RPMブラスト 1.20/1.25/1.30mm
例えば上記の人気ポリのRPMブラストでいうと、1.20~1.35mmまで0.05mm間隔のラインナップが発売中!
これらの1.20mm,1.25mm等の太さの単位をゲージとして表しています
一般的なゲージはどれくらい?
テニス競技において最も使われているガットの太さは1.25mm
ゲージ選択の際は1.25mmを基準にしましょう
ちなみに断片的な情報ですが、全豪2019年のジュニア選手のストリングデータでも、1.25の使用率が高いことがわかります。
[card2 id="2399"]
ゲージの太さと使用感
1.25mm未満のガットの特徴
- ホールド感が強い
- 弾き感が強い
- 耐久性は低い
細いガットはホールド感・引掛かり感が強く、これを頼りにスピンを掛けたい層からのニーズは高め
特に1.20mm以下の細ポりはアラフォー以上の男性から厚い支持を受けています
一方で弾く感覚が強い分、速いボールの返球時にミスショットが増える傾向もあります

も疑おう!
1.25mm以上のガットの特徴
- 打感がしっかりする
- コントロールが良い
- 耐久性が高い
1.25mmよりも太くなればなるほど、ホールド感とは違う打ち応えが強く感じられます
それはゲージが太くなることでガットの撓みが抑えられるからです
また撓みが控えめになることで、反発力も抑えられ自分の感覚とショットのずれを把握しやすくなるメリットも!

妙に守備的展開を強いられるな~と言う方は、ゲージを細く出来ないか検討しましょう!
ラケットに合わせたゲージ選択
ガット選びの基本=ゲージ選択
張替後なんかしっくりこないなぁと思うと、すぐに違う種類のガットを試しがち
しかしゲージ選択による確証を得られていないのに、種類毎変えてしまうと「何が原因かはっきりさせづらい」です
飛びが不満なのか、打感が不満なのか、ホールド感が不満なのかをはっきりさせるために、ガット変更時にはまずは同じモデルの「ゲージ変更」から行いましょう!
フレームとガットの相性?


僕の好みだったら紹介するけどね!
誤解している方が多いですが、そもそもフレームと万人に合うガットの組み合わせなんかありません
ただ、統計的に好まれるケースが多い組み合わせ・個人にドはまりする組み合わせは存在します
これまでの経験的にこれと合うんだろうな~ってイメージは紹介できても、個人にドはまりするものはわかりません。探してください
全体的に細すぎ説

擦らないと入らない気がする人、太くすれば一瞬で解決するよ?
ガットを切りたい衝動に駆られる?細いガットのホールド感から離れられない?からか、いいスイング出来るのに明らかに抑えて打ってるでしょ!!ってポリユーザーが多い件について
130ゲージはハードルが高いとしても、128ゲージとか張ってみると良いですよ
[card2 id="1301"]
材質変更を考える時には
◾︎縦ポリ
・受け止める感触が強い
・耐久性高い(メインが切れづらい)
・横糸で支える打感(バスっ)
・飛びを抑える意図強め◾︎横ポリ
・弾く感触が強い
・耐久性激弱(ポリがメインを削る)
・剛性感の高い打感(ムギュ)
・飛びを出す意図強めハイブリッドの特徴はこんなとこ??僕は横ポリ派!!👍 pic.twitter.com/FbCCuHI8tz
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) November 11, 2019
散々ゲージや、同材質の他モデルのガット試したけどしっくりこない方は、思い切って材質変更も視野に入れても良いでしょう!
ナイロン→ポリの場合には1サイズダウンのゲージ選択
逆にポリ→ナイロンの場合には1サイズアップのゲージ選択がオススメ!
材質変更でフィーリングが合った方はそこからハイブリットに挑戦してもいいですね
[card2 id="4871"]
関連記事
[card2 id="4884,4895"]
youtubeも始めました!動画でインプレを見たい方はチャンネル登録もどうぞ!
youtubeも始めました!動画でインプレを見たい方はチャンネル登録もどうぞ!
テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら