- バーブワイヤー の使用感を紹介
- 性能、価格等メリットを解説
- 他競合モデルと徹底比較
蛍光緑色ポリの「ハイパーG」を中心に高性能のCOポリエステル材質が人気の「ソリンコ」
バーブワイヤーはソリンコ内はもちろん、ポリガット内でも珍しいスパイラル形状
ソリンコから発売中の「有刺鉄線」の意味を持つバーブワイヤー
ネジネジのスパイラル形状の多角形ガットで、引っ掛かり感が良くガシュっと擦れる感覚のあるポリガット
ねじれているためかラフ加工系ストリングのようなホールド感もあり、点で撓むフィーリングが好きな方にオススメ pic.twitter.com/nORhrkXK0w
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) June 5, 2021
希少 ねじれ形状ポリ
バーブワイヤー
高い引掛かり性能
硬めで潰せる打球感
独特なホールド性能

パワー
スピン
性能維持
柔らかさ
陽気なA君
使用率は高くないけど、ソリンコ製らしい品質の高さを感じるよ
ぺんてぃ
本記事では「バーブワイヤー」使用感についてまとめてみました!
【レビュー】バーブワイヤー
- しっかり感のある硬めポリ
- 高い引掛かり性能
- 球離れが少し早め?
高い引掛かり性能により、安心感を持ってしっかり振れる「バーブワイヤー」
若干硬めの打感ながら食いつき感があるため、勝手に飛んでしまう感じは控えめ
速いテンポになると思ったより飛びやすくなるため、弾きの良いラケットに合わす際には要注意
幅広い層のプレイヤーにむけて、最高のスピン性能と食いつき感を促進するために設計・開発されました。
類似ストリング
打球感:カッチリ系
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- しっかり感×ハード感
- ダンプ無→すぱーん
- ダンプ有→ジュワッ
擦ると「ジョリ」、潰すと「ググッ」と乗る多角形らしい打感が特徴
一般的な多角形ガットよりガット自体の伸縮性を高く感じ、ゆったりしたスイングでもボールが乗ってくれる感覚がありました
ぺんてぃ
反発性能:標準
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- スイング速度に忠実な飛び
- パワーアシストは普通
- 飛びすぎない安心感◎
良くも悪くも飛び性能に関するサポートは少なめ
飛ばすも抑えるも基本的に自分のスイング通りになるので、RPMブラストのような遅いスイング時に飛んで早いスイング時に収まりが効く等のスイングによる性能差がないのがポイント
ぺんてぃ
スピン性能:高め
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 擦ってよし潰して良し
- 収まり感はとても優秀
- バウンド後の伸びが欲しい?
ポリストリングにスピン性能を求める方には間違いなくオススメ
強く打つ際にはストンと落ちて収まるし、ゆったり打つ時は回転でスルスル~っと落ちてくれます
回転量を武器にするストローカーにオススメ
ぺんてぃ
性能維持:標準
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- テンション維持は普通
- 角の持ちも悪くない
- ポリとしてはとても優秀
多角形ガットの悩みの角の取れによる「回転量・コントロール」の変化がそこまで大きくないモデル
ハードヒッターでなければ長い時間似たようなフィーリングで使えると思います
ぺんてぃ
バーブワイヤー が 合わない場合
- もう少し柔らかい打感は良い
- 打感の変化を抑えたい
「バーブワイヤー」のネックな部分はちょっと硬めという事、角が取れてくることによる「打感の変化」の2点
①②の悩みは共にガット変更をした方が良いかもしれません
【比較】類似・競合モデル
トルネード:SIGNUMPRO
[st-card myclass=”” id=”2974″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]元祖ねじれ系ポリの「トルネード」の方が全体的に飛びが良く、火力も出やすい印象
コントロールを大事にするならバーブワイヤー、もう少し早く・もう少し回転量を増やしたい方は「トルネード」をどうぞ
ロールが格安で、1張り単価もやすいため練習頻度の多い方に愛用されてるね
ぺんてぃ
ハイパーG:SOLINCO
[st-card myclass=”” id=”792″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]No1ポリの呼び声高い、5角形の高性能ポリエステル「ハイパーG」
ハイパーGの方が全体的にソフトな打ち心地で、癖が少ない感じになります
1張り単価もハイパーGの方がお手頃
どちらでも良いかな~って感じであればハイパーGの方がお得
ぺんてぃ
ソルティスパワー:ダイアデム
[st-card myclass=”” id=”4946″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]高い引掛かり感に定評がある「星形形状」ポリのソルティス
バーブワイヤーの方が角が長持ちしますが、ソルティスの方が柔らかく・ガシュっと擦れるフィーリングが強いです
きれいな青色なのも高評価を集めています
ぺんてぃ
【感想】バーブワイヤー
ソリンコから発売中の「有刺鉄線」の意味を持つバーブワイヤー
ネジネジのスパイラル形状の多角形ガットで、引っ掛かり感が良くガシュっと擦れる感覚のあるポリガット
ねじれているためかラフ加工系ストリングのようなホールド感もあり、点で撓むフィーリングが好きな方にオススメ pic.twitter.com/nORhrkXK0w
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) June 5, 2021
陽気なA君
自分のスイングに忠実な飛びをするガットを探している方にもオススメ
ぺんてぃ
多角形のスパイラル形状により、高いスピン性能と角のモチが良い「バーブワイヤー」
ジョリっと引っかかる音はもちろん、見た目的にも「絶対回転かかるだろw」と気持ちを高めてくれるストリングでもあります
多角形ガットが好きで、張替え毎のフィーリングの変化を最小限に抑えたい方にどうぞ!
希少 ねじれ形状ポリ
バーブワイヤー
高い引掛かり性能
硬めで潰せる打球感
独特なホールド性能

パワー
スピン
性能維持
柔らかさ
こんな方におすすめ
- 多角形ポリが好きな方
- スピン性能が欲しい方
- 打感の変化を抑えたい方
最安値はこちらから|単張り
最安値はこちらから|200mロール
関連記事
[st-card myclass=”” id=”4895″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””] [st-card myclass=”” id=”4837″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら
【徹底比較】黄金スペック ラケット
コメントを残す