バボラの人気シリーズRPMブラストの派生版
ブラストに表面加工がついています
Nueva cuerda @Babolat #RPMBlast #Rough para mas #Spin en tu golpe pic.twitter.com/ZaF75Awuwf
— Babolat Venezuela. (@Babolat_Vzla) 2017年5月17日
また、ヘッドのストリングに変更したティエムも最近まで使っていました
ラケットはピュアストライクの新作にスイッチ!
[card2 id="3025"]
本記事ではブラストラフの使用感についてまとめてみました!
RPMブラストラフ 先取りレビュー
- コシのあるマイルドな打球感
- カッチリとした強めのホールド感
- 伸びると徐々に球がこぼれ始める...
張りたて時は結構好感触だったRPMブラスト!
ラジカルMPとの組み合わせもありますが伸びてくるとネットミスが目立った印象
性能別:インプレ・レビュー
打球感:マイルド系
ボールを噛むカッチリ感はありながらもベースはマイルドな打感
噛む感じが強いのでホールド感が強く、手元のインパクトを少しでも長く感じたい方にはメリットになります
一方でホールド感が強い分球の出が遅れ、ネットし易いデメリットも感じたのでプレイヤーを選ぶストリングという印象
反発性能:やや控えめ
ホールド感が強い分、飛びはやや控えめ?という印象
ブラストにしろラフにしろ、RPMシリーズはしっかり打ち抜く事を前提にしています
そのため飛びすぎないというのはメリットに感じられる方は多いのでは?
個人的にはもう少し飛んでくれた方が、スピンを掛けるのにパワーを使えてよかったなという感じ
スピン性能:標準
ラフ加工=スピンというイメージがありますがスピン性能は普通といった印象
ただラフ加工が打感がややかっちりさせるので、このホールド感がスピンを掛けてくれるようなフィーリングに捉えられるかも
スピンが掛かっても、球がこぼれやすい点で自分のスイング軌道には合わなかったなと思いました
擦り上げるよりもレベルスイングの方が良さを感じられます
類似・競合モデルとの比較
類似モデル:RPMブラスト
ブラストラフのベース機種のRPMブラスト
ガット表面のテフロン加工がスナップバックを強調させてスピン量が~なんて謳い文句がありますが、劇的には変わらないかなと思います
ただ、飛びすぎないフィーリングや低音気味の打感は人気の理由がわかるストリングです
[card2 id="792"]
類似モデル:アルパワーラフ
ラフ加工と言えばアルパワーラフ
ガチっとしたホールド感と、アルパワーシリーズ特有の弾き感が合わさったプロ御用達モデル
伸びるの早いですけど、それを含めて結構好きです
[card2 id="1301"]
類似モデル:TCSラフ
ブラストラフよりもパスっとした衝撃感の少ないポリを探している方はTCSラフがおすすめ
ポリエステルではなくポリエチレンのガットなので、ガツンとした衝撃感がほとんどなくガット自体がかなりしなやか
飛びはかなり控えめなので、中厚系に合わせるのが基本?かなと思います
RPMブラストラフ レビュー
【ブラストラフ125】
程よいコシのある柔らかさとガシッと掴む感触。
伸びると少しずつこぼれる感覚が出てくるのはRPMシリーズらしいデメリット。
コーティングが厚い感じの柔らかさと、ラフ加工のカチッとした感じは競合ガットは少なめ!
悪くはないけどおかわりはないかな?? #RPMブラストラフ pic.twitter.com/nZz1TeEErk— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) 2019年6月14日
自分はRPMシリーズがあまり得意ではないので、ブラストラフよりも僕自身は他のガットを使いたいなと言った感想
しかしながらコシの感じられるホールド感の強いポリの存在は希少で、一定層からは確実に支持を受けられる名品だと思います
フラットドライブ系のプレイヤーを中心に、もっと女性にも使われていいのになぁと感じます
ナチュラルスピンの回転量、コントロールを高めたい方に特にオススメ!
3色あるのでお好きな色をどうぞ!
関連記事
[card2 id="3656,3472"]