- ブレード98 16×19 2019の使用感は?
- 過去モデルと何が違うの?
- 競合品や類似品との違いは?
[/box]
8月下旬頃に発売されたブレ―ド2019モデルが遂に手元に!
クラッシュと同じパターンの配色ですが、ブレードの方が締まって見えますね
映えますね〜!!!!めんこいよ〜君たち!!!素敵!!!
ガット張ったら出陣してきます!!!
更新のための時間が足らねえ😭
頑張ります!!#BLADE #BLADERの覚醒 #ブレード2019 pic.twitter.com/vEXLh0nM8R— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) September 3, 2019
本記事ではブレ―ド16×19の使用感と他モデルとの比較についてまとめてみました
【レビュー】BLADE98 16×19 V7.0
- 打感に大きな変化はなし
- パワーは前作より若干増加
- 勝手にボールが持ち上がる!
一般的な横方向のしなりだけでなく、縦方向のしなりが強調されたブレード2019モデル。この縦のしなりが強くなった結果、「ボールを持ちあげやすくなった=ネットミス削減」という大きなメリットを得られたように思います。
これまでのブレードは「薄ラケに挑戦したい」「トップライトでない薄ラケを使いたい」という2ニーズで成り立っていましたが、今作からは「飛びすぎないけどパワーのある薄ラケを使いたい」という新たなニーズを叶えることが可能になったと感じます。
中厚系が好きな自分でも「ブレード2019なら使いたい」と信頼できます。従来の薄ラケユーザーも、中厚ユーザーもマッチできる可能性を秘めた懐の深いラケット。
スペック
- 重量:305g
- フェイス:98inch²
- バランス:320mm
- フレーム厚:
- パターン:16×19
- フレックス:RA62
- SW:328(ガット込)
打球感:ガッシリ系

前作よりもインパクト時にボールを噛む感覚が強く、安心感を得られやすい打球感というのが率直な感想
16×19おいてはしなり感よりも面が撓む感じが強いです
反発性能:標準

しなってパワーを受け止めていた歴代ブレードと少し異なり、若干ガット面でボールを弾いてくれている感覚があります
スピンを掛ける自分からすると前作よりも楽に、安定した軌道で使うことが出来ました
スピン性能:標準

"縦方向へのしなり"というキャッチコピーがブレード2019の売りですが、それがストロークにおいて強く感じられます
サーブにおいてもしなり感を感じられますが、コースと回転量のイメージをすり合わせるのに若干慣れが必要でした
類似・競合モデルと比較
BLADE98 16×19 2016
[card2 id="1905"]
こぼれ感が減って、深く安定してボールを打ちづけられる2019モデルの方が明らかに良いと断言します!
モデルチェンジは好き嫌いがはっきり出るので、必ずしも新製品を僕は勧めてきませんでしたが”ブレードV7”に関しては間違いなく新作の方がおすすめです

BLADE98 18×20 V7.0
[card2 id="4215"]
18×20の方が無造作に打っても収まってくれる安心感が強いので、より深いところに伸びるボールを打ちこめました
またストリングパターンが密な分ガットの撓みも若干抑えられているので、18×20の方が新作の特徴である縦方向のしなりを感じやすかったです

PURE STRIKE 16×19 2017
[card2 id="3478"]
ガッシリした打ち応えもありますが、その分受け止める感覚も強いのできちんとインパクトしきれないとパワーロスをしている感覚が強くなります
新作の16×19がまだ未発売なので新作同士の比較はできませんが、ブレードV7の方が性能が高いと思いました

ブレード98 16×19 2019
【#ブレード98 】16×19使いました!まじで前作と違うよ!感動した!笑
V7.0は6.0よりも抜ける感じが無くて、擦ってないのにボールが持ち上がる感じ。無造作に撃ち抜く使い方よりも7〜8割の力でミートするのが吉!
大きな声じゃ言えんけどピュア◯トの完全上位互換...?いや〜お見事!!#BLADERの覚醒 pic.twitter.com/ebcUoqj82Q— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) September 3, 2019

こぼれる感じがないから、ほんとミスする気がしない!新しい感覚だけど、違和感がないのが凄いところ!

ブレード2019は終始興奮と感動の連続であっという間の3時間でした!
アルパワーを49Pで張ったんですが、もっと硬めに張るor硬いガットを張ると打感がはっきりして使いやすくなる気がします
コントロールの良い中厚を使うか、パワーを搭載してきた薄ラケを使うかで世論が割れてきている現在において、ブレード2019モデルは薄ラケ推進派の大きな戦力になること間違いなし!
後日談:2019/09/15 更新
アルパワーよりも硬い打感の4G130を48Pで張り上げ!結論から言うと、アルパワーよりも好みで、僕の好みにばっちりハマったセッティング!
あとブレード98 16×19にアルパワー125 48Pだとなんか飛びすぎたから、4G130を張ってみたら、完全にコレだ!!!って感じで落ち着きました(笑)
16×19・100L使ってて、たまにボールが抜けるようなミスするな〜って感じてる方は130ゲージをオススメします!ナイロンユーザーも130ゲージをどうぞ! pic.twitter.com/mdkYuaXfUK— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) September 13, 2019
130ゲージを張ると飛ばなすぎると感じる方が増えると思うので、4G125あたりからテストすると良さそうです。適度なホールド感を感じつつも、暴れない程度にパワフルさを感じられるでしょう。
僕のラケットの好みと合う方は、4Gで間違いなくフィットできると思います。4Gで硬すぎたらアルパワーを試してみましょう!

・ネット店舗価格:¥21,900-前後
メット店舗は売り切れ続出!お早めにどうぞ!
関連記事
[card2 id="3611,3863"]