- プレステージMIDのレビュー
- 競合品や類似品と徹底比較
- 最安値で購入したい方必見!
[/box]
2020年1月に発売されたヘッドからの新製品!
グラフィン360+搭載のプレステージ2020!
おらおらおら〜!🍎🍎🍎🍎
世間はEZONEで騒ぎになってるが、僕は逆張り!!!!
めっちゃ赤い!リコピンたっぷりですな!!!!
ヘッドさんこんなに愛してるんだからそろそろ振り向いてもいいんだよ?😂😂
※インプレ乞うご期待#プレステージ2020 #prestige #キャッチコピー忘れたw #時の魔術師w pic.twitter.com/5OckqTVp1O— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) January 19, 2020
[alert title="確認"]キャッチコピーは #伝統と革新の赤ラケ [/alert]
混じり気の一切ない伝統的なボックスらしさをそのまま継承し続けている唯一のMID
パワーアシストがなく、打てば打っただけのとても分かりやすいラケット

遊びがほんと少なく、打てば打ったなりのgoodボールが飛ぶ
けど外せば外したなりのイマイチなボールになるのが、いかにもプレステらしい!!
本記事では「プレステージMID 2020」の使用感と他機種との違いについてまとめてみました
【レビュー】プレステージMID 360+
- パワーアシスト一切なし!
- 自分の意志を反映させやすい
- 使い手は選ぶラケット
MP以上にラケットに遊びがない、自分からボールを飛ばしたいタイプの競技系ラケット!
プレステージMIDはクラシカルで湿った打ち応えが感じられるので、どことなく懐かしい打感にも感じられます
フラット系でしばく人専用のラケット!
メモ
他のプレステージと違い、明らかにパワーアシストが控えめ
しっかりミートできないとボールを飛ばすことが出来ない難しさがあるので、使えるユーザーは結構限られますね[/memo]
デザイン

プレステらしい硬派なボックス形状なMID。ちなみにMIDは「フルキャップ」ではありません
スペック
- 基本重量:320g
- フェイス:93inch²
- バランス:310mm
- フレーム厚:20mm-
- フレックス:RA65
- SW:328
- 長さ:27inch
- パターン:16/19

打球感:ガッチリ系
- ボールを潰すガッシリ感健在
- 噛むフィーリングはなし
- 素直なホールド感+弾き
早い球に対しても打ち負けづらく、ラケットの重みを使ってボールを潰すことが可能
擦すと浅くなりがちなので、厚い当たりでネットのどの高さを通るかに注目すると良さげ
尚、ガット面も特別撓んだり反発したりといった挙動を見せないので「非常にシンプル」です

フィッティングでも「う~ん、難しい...」といった声多めでした
弾き感:控えめ
- アシストなし→自分で押せる
- バックハンドがきつめ
- ガットで飛ばす工夫が推奨?
良くも悪くも「昔ながらの薄ラケらしい飛び」を持つプレステージMID
勝手にラケットが飛ばす感覚はなく、あくまで自分が打っただけ飛ぶ・弾くを忠実に感じやすいです
トップライトのためかラケットの重みで、スイングを加速させるのが難しかった印象

けど自分からボールをしばく際には、最近のラケットに慣れているとショートしがちな傾向です
引掛かり感:やや控えめ
- しなるより撓むホールド感
- 掛けようと思えば掛けられる程度
- こぼれる感覚は少なめ
いわゆる薄ラケということもあり、擦るように・持ち上げるように打つと良さが出ません
スピンを掛ける時も押しながらミートする感覚が必要でした
ただこぼれてしまうといった難点は感じなかったので、特別スピン性能が劣っている印象は持ちませんでした

スピン掛ける事を意識しなくても、ボールはしっかり落ちてくれます!
初速はそこそこだけど、球の落ち・バウンド後の伸びという面でアドバンテージがありそうです
【評価】プレステージMID 360+
[box class="box28" title="メリット"]
- コントロール良い
- ボール潰しやすい
- 余計なスピンコントロール不要
[/box]
[box class="box27" title="デメリット"]
- 振られた時に棒球になりがち
- 自分から打つのにもパワー必須
- 実力相応がはっきり出る
[/box]

最新モデルとはいえど、なかなか使いこなすには骨が折れそうな印象です
フィーリングを大事にする昔ながらの薄ラケユーザー以外は、適性は正直...(使える人尊敬します)
プレステージMID マッチストリングは?
- アルパワーシリーズ
- 弾きの良いナイロンマルチ
ラケット自体が全然飛ばないので、ホールド感<反発性能を取った方がバランスとしては良いのでは?という印象
特にホールド感の強いタイプのガットと合わせた際には、ボールが全然飛ばす相手に踏み込まれまくる可能性も
弾きが強い・飛びが良いガットから試してみると良いでしょう

フェイスサイズ小さい分面圧は高めに出るので、いつもよりテンションを下げた方がしっくりくると思います
【比較】類似・競合モデル
プレステージMP 360+
プレステージMIDの良さを守りつつも、もう少し飛んで欲しいなと思う方におすすめ
MPの方がぐわっとシャフトがしなる感覚があり、ホールド感・球持ちの良さを感じられます
若干外しても、MPの方が前に飛ばせるよ

[card2 id="5602"]
プレステージプロ 360+
薄ラケらしい難しさがありながらも、適度なパワーアシストを感じられる「現代らしい」プレステージを求めるならプロがおすすめ!
擦るのもそれなりにし易く、プロから厚い支持を受けるスペック帯の良さも感じられます
もちろん自分から打ちに行けないと難しい事には変わりないので、身体が出来がったジュニア~社会人競技者の方におすすめ
しっかりと練習できる環境だったら、こいつを使い込んで試合に出たいです

[card2 id="5623"]
【評価・感想】プレステージMID 2020
【#プレステージMID 2020】
シリーズ内でも最も硬派なプレステージMID
遊びが少なく打てば打っただけ感が強い!最近の薄ラケ飛びすぎ・簡単すぎるって印象を持ってる方に!
(スピン系の僕にはきついw)
エアロジェル200のような、硬質感の中に柔らかさがある感じなので、クラシカルな打感に近いかな〜 pic.twitter.com/4asbkNk4br— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) February 1, 2020

プレステ内でどれにしようか迷っているんだけど、MIDを選んだ方が良い人はどんな人かな?[/st-kaiwa1]
MIDを選ぶべき人は、他のラケットだと楽過ぎる・飛びすぎるといった「簡単さ」から離れたい硬派な競技者の方!!

プレステMPのフェイスサイズアップや、プレステSの飛びなど、今作のプレステの「快適な」進化にばかり目が向きがち
しかしプレステらしさをずっと持ち続ける「MID」の良さも忘れてはいけないように思います
重量でボールを潰す・飛ばすといった本来の薄ラケの仕事を感じたい方、ぜひ筋トレと共に試してみてください
【最安値を探す】プレステージプロ

小売定価:¥42,900-
web価格:¥24.800~(前後)
高めの値段設定!少しでも安く買いたい方はWebがお得です。
スペック計測+1年保証をしてくれる上記店舗が安心ですね!
関連記事
[card2 id="4892"]
youtubeも始めました!動画でインプレを見たい方はチャンネル登録もどうぞ!