- ブイコアプロ100のレビューが見たい方
- 97と100の違いを知りたい方
- 前作との違いを知りたい方
「緑・紫」基調のエヴァンゲリオン初号機カラーとして注目をあつめる「新作ブイコアプロ2021/2022」
「ブイコアプロ100」はフレームのモールド形状が厚めに変更されたため、前作より遥かにパワーアップされています
#ブイコアプロ100 2021
フレーム厚2mm厚くなり、前作と完全別物!パワーサポート超UP!!
スピードMPよりパワーがあって、CX400ツアーよりホールド感がある。ブイコア100系譜史上最も好き
現行100を使ってる人より、ブイコア98.100を使ってる人や、ピュアドラ等が硬いと感じる方がターゲットかな pic.twitter.com/E6umCWd0nX
— ぺんてぃ (@racket_labo) August 16, 2021
ぺんてぃ
これまでのが苦手だった方に向いてるよ!
本記事では「ブイコアプロ100 2021/2022」の使用感についてまとめてみました!
【レビュー】ブイコアプロ100 2022
- たわみ、飛びが大幅UP!!
- 食いつかせられる柔らかさ
- 早いテンポにも使いやすい
大幅パワーアップの設計変更により、97と差別化された「ブイコアプロ100」
同じスペック帯のちょい薄めのラケットの中で、最もパワーを感じられるモデルになっています
前作を使い慣れている方には「不向き」かもしれません
どう違うかについては記事後半で解説します
スペック
- フェイス:100inch
- 基本重量:300g
- バランス:320mm
- フレーム厚:23mm
- フレックス:63
- SW:321(ガット込)
- 全長:27inch
- パターン:16/19
- 発売時期:2020年
デザイン
打球感:モッチリ系
- フェイスが撓むモッチリした打感
- ダンプ無→ぱーん
- ダンプ有→グワ―
23mm厚らしい「しっかり感」と、ボールを咥えこむ「ホールド感」が両立された打感
必要なしなり感を感じさせながらも、パワーロスの少ない弾き出しが気持ち良いセッティングになっています
ぺんてぃ
飛び:やや強め
- フレームだけでも飛ぶ感触
- 弾き感は強め
- 前作よりも、よく飛ぶ
パワーアップされているため、当たり前ですがボールも良く飛ぶようになっています
ひっぱたく感じより、ボールを食いつかせながら押すスイングの方が安定感が出ると思います
ぺんてぃ
スピン:標準
- 落ちるスピンより、伸びるスピン
- 上から抑え込む感覚が必要
- 攻撃力は申し分なし
コートに安定的に収めるスピンより、相手を追い出すボールが活きます
ベースラインからのエースも取りやすいですが、スピン掛ける意識がないと収まらない時も
ハードなストリングセッティングがオススメ
ぺんてぃ
ラケットパワーを掛けつつ回転量を調整するイメージが吉!
ブイコアプロ100 が 合わない場合
- 飛びすぎが気になる
- 振り抜きが悪い気がする
- もう少し弾いてほしい
「ブイコアプロ100」は取り回しが良く、今作は特にパワーに優れたモデルになっています
パワーロス感を感じるよりも「飛びすぎ・フィーリングが違う」といった点に不満を感じる方が出る可能性が高いと思います
- 飛びをガットで調整出来ないか検討
- 振り抜きはリードテープで調整
- 細いガットor硬めのガットで調整
【比較】類似・競合モデル
ブイコアプロ97 2022:YONEX
準備中
ブイコア100 2021:YONEX

「剛性」という点で、ブイコアプロ100よりもガッチリ感の強い「ブイコア100」
ブイコアの方がコースの横ブレが少ないですが、弾きが強い点が本モデルと好みがわかれそうです
一方で今作からマシになったとはいえ、カンカン弾くのが嫌な方はブイコアプロを選ぼう!
ぺんてぃ
ブイコアプロ100 2019:YONEX

ブイコアプロ100 2022よりも「薄ラケらしいフィーリング」を重視するならこちら
JOP参戦の選手層からの支持も厚く、振り切りたい選手層はコチラの方がいいかもしれません
2019ユーザーは試打をすることを勧めます!
ぺんてぃ
【動画】ブイコアプロ 2021
LAFINO/ラフィノ
ぬいさんぽ
ともやんテニスch
【評価】ブイコアプロ100 2022
#ブイコアプロ100 2021
フレーム厚2mm厚くなり、前作と完全別物!パワーサポート超UP!!
スピードMPよりパワーがあって、CX400ツアーよりホールド感がある。ブイコア100系譜史上最も好き
現行100を使ってる人より、ブイコア98.100を使ってる人や、ピュアドラ等が硬いと感じる方がターゲットかな pic.twitter.com/E6umCWd0nX
— ぺんてぃ (@racket_labo) August 16, 2021
ボールの飛び・ホールド感の2点において大幅なパワーUPが施された「ブイコアプロ100」
ラリーテンポが速くなった際に「弾かれる感覚がする」悩みを持つ中厚ユーザーにもオススメです
陽気なA君
中厚系よりもパワー感ある打ち応えは、好きな方は多いと思うよ!
ぺんてぃ
最安値はこちらから
関連記事


いつも記事拝見させてもらっています。
現在EZONE98 2018を使っているのですが、本作気になってます。
もう少し差し込まれたときのパワーアシストが欲しい、3セットマッチ後半でも触れるラケットが欲しい場合は、ブイコアプロ100はどうでしょうか?
その他おすすめあれば試打してみたいのでアドバイス頂けると嬉しいです。
ありだと思います!ただ、イーゾーンのようなブロックした時の楽さは無いかなと思います!
ブイコア98 2021はいかがでしょうか??
ありがとうございます!
ブロックっていうのはブロックリターンとか余裕がないときのボレーとか合わせただけのときのパワーってことですかね?
ブイコア98も候補に入れてみます!この3つの違いってどこが特徴的ですか?抽象的な質問ですみません…
まさしくそんな感じです!後細かくいうと、ブイコアプロの方がモチっとした感じで撓みとしなりがあって、ブイコア98の方がカツーンと飛びます!
どちらもイーゾーンよりムニッとした(擬音語ばかりでごめんなさい笑)感じなので、柔らかいとは感じますが飛ばすのにちょいパワーは要ると思います!
個人的にですが今作のブイコアプロ100は今までのヨネックスになかった長いホールド感と掴んでからの球の出の気持ちよさが特徴で、ブイコア98はブイコアのえぐみが緩和されて持ち上げやすさとボールの伸びが良い印象です!
イーゾーン98はパワーアシストのわりにホールド感があまり無く、早いスイング時のボールの遊びが少なくなり真っ直ぐに早い球が打てる特徴、と思ってます!
ありがとうございます!試打してみます!
ご無沙汰してます。一連のコメントありがとうございました。
ブイコア98とブイコアプロ100を試打して、差し込まれたときのカウンターの取りやすさ、ボレーの容易さ、スピンサーブの伸びでブイコアプロ100を購入しました!
ただやはりしなる分、打ち込みにいったときのパワーロス感はEZONE98 2018に比べてちょっと感じてます。
ストリングで調整できればなと考えてるのですが、おすすめのストリングなどアドバイス頂けないでしょうか?
現在はトロライン キャビア 124を45Pで張ってます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
キャビアはどちらかというと抑えが効くタイプのポリになります!
少しだけ変えたいのであれば、ファイヤやレーザーコードあたり。大きく変えたければレブはいかがでしょうか?
ありがとうございます!全部試してみます(笑)
いつも拝見させていただいています。ブイコアプロ100購入したのですが合うガットが見つからず困っています。
ポリツアーレブ125 48ポンド
反発は良くサーブ、ボレーは良いが、ボールの落ちが悪く、打感も芯がないのでストロークで強く打てない
ブラックコード124 48ポンド
固さはちょうど良くストロークは良いがホールド感が強すぎてボレーは飛ばず、サーブと打ち込むときアウトする
ハイパーg125 52ポンド
回転がかかりすぎショートする
ホールドし過ぎず、反発の良いガットでスピン性能も悪くないものがいいな~と思うのですがおすすめがあれば教えてください。
今までは
イーゾーン98 2020 ブラックコード124 53pを使ってました。
長文失礼しました。
丸型に近い形のポリが良さそうですね!
ジーツアー1 125
エクスペリエンス124
スマート125
上から順に合いそうな感じです!
返信ありがとうございます。
gtour1試したのですが合わず、これまで1番良かったのが、ハイパーgの張りたてだったのですが、2回目以降使えなかったので、テンションをがっつり落とそうと思うのですが、どれくらい落とせば良いでしょうか?52pの1回目でも好感触でしたが、もう少し玉持ちと飛びが欲しいなと思ったので、本来なら48から50pの1回目くらいの固さを2回目以降固くなったときの固さにしたいのですが。度々の質問となりますが、ご回答よろしくお願いいたします。
ハイパーGの張りたてがよく、テンション維持が悪かったのでテンションを落として解決したい。テンションはどこを狙えばいいですか、という意図の質問であってますか?
プレストレッチっていう張り方をショップにしてもらってください。
50Pにプレストレッチ10%と伝えればやってもらえると思います、
いつも拝見させて頂いております。
現在Blade98 16x19V7を使用にハイパーG1.25を張って使用しております。
古くなってきたため買い換えを検討しているのですが、Bladeと比較して今回の
Vcorepro100,97は打感、回転、反発はどのように感じますでしょうか?
また、ストローク・サーブ・ボレーでそれぞれ感じる違いなど教えて下さいませんでしょうか。
比較記事を書こうと思いますが、その前に!
ブイコアプロの方が硬質的という表現が適切かはわかりませんが、弾く感じがあります
ブレードはグニャっ、モチっ、スパンって感じで飛びます。
一方ブイコアプロは、ぐーー、スパンって感じでフェイスのたわみ感が強いです!
どちらかと言うとスピードとかに近くなりました。
僕は中厚ユーザーなのでブイコアプロの方が自然な使い心地で、ストローク・サーブ・ボレーともに感覚が近かったのもあると思います。ボールの伸びが欲しい場合はブイコアプロの方がいいかもしれません!