表題のとおり、ブイコア2023のガット選びが難しそうなので短いながらも記事に取り上げてみました
「パワーがスゴイ」「めっちゃ回転がかかる」といったポジティブな言葉と同じくらい「ぶっ飛ぶ」「使いづらい」といったワードも多いので、一先ず僕が2023年モデルを使った所感からこういった調整を検討してみて欲しいと具体例に落としていきます
ブイコア2023 飛びすぎる問題
主に2つ理由があって、
①は、打球情報がない・失速感が強くて球が抜けると感じた。打ってて怖い
②は、他にPTP合わせた方の感想が高確率で「球が抜ける・使いづらい」等で、DMやコメントでも複数SOSが来てるからです😂
合う方も一定数いるのでしょうが、歴代ブイコアでこんなことなかったんです😂 pic.twitter.com/6RxcXAwejx
— ぺんてぃ (@racket_labo) January 27, 2023
僕がつかってみて一番感じたのは「打球情報が少ない」でした
ラケットの剛性感が前作2021モデルと全然違うんですよね。とりあえず厚く当てときゃコントロール出来るっしょってかんじで前作と同じように打つと「あれ?打感なくない?」的な
なので基本的にどのブイコア2023にも「打球情報を増やす」をテーマに、ガットを選んでみて下さい
PTP→ハイパーGソフト 〇
当サイトの利用テーマ変更(完全に運営都合の内容です)により、リライトが間に合っておらず「ハイパーGソフト」の記事が読みづらいと思います、ごめんなさい
ポリツアープロ(以下:PTP)をまず張ってみた感想が「打感ないけど、なんかすごい球いってんな」でした
ヒッティングをしていた方曰く「ピュアドラ2021」より球が跳ねてきて打ちづらいとのこと
個人的な感想としても「ピュアドラ2018」を使っていた時の感覚と近い跳ね方、飛び方をしていたのでピュアドラ2018の時に上手くいった方向でガット調整を検討
ピュアドラ2018には「ブラスト以上にソリンコのポリ、トロラインのキャビア」が使いやすかったため、とりあえずロールの余りがあって「ハイパーGとPTPの中間択」になるハイパーGソフトを43-41で張ってみました
打球情報を増やす は正解
結果的に「PTP」からの張り替えは成功で、打球情報を格段に増やすことが出来ました
振動止めなし使用が前提なら「もう少しテンションを上げる」ほうが合うと思います。もしくはガット自体を硬くする(ハイパーGとか)のも良いでしょう
グシャってホールドする分、鋭角感が合った方が逆に球ノリ感を感じたり気持ちよく弾いてくれたりします
たわみ感を少なくするポリ×ポリハイブリットもありですね。
ブイコア100 2023に対して
とりあえずポリユーザーなら「ポリツアーレブ」か「ハイパーG」から入るのを勧めます(もちろんPTP張って、試すのもいいとは思います)
ナイロンユーザーは普段張っているナイロンを「少しだけ硬く」張ると良いでしょう。2ポンド上げれば十分です
ブイコア98 2023に対して
ポリツアーレブを…と言いたいとこですが、SNSでのリプやDM見るとレブでも飛ばないといった意見がちらほら
ハイパーGソフトも良い感じでしたが個人的には「もう少し弾きの良い or 飛ぶガット」を張りたいと思いました
ナイロンユーザーの方が「ブイコア2023」の難しさに対して対応しやすい気もしてます
細いゲージを検討しても良いですね。とにかくまずは「飛ばす」セッティングを用意してそこから調整していくのが確実だと思います
ひとまず、僕がおもったことをとりあえず言語化しておいておきます。テンションをいじるよりも、ガットの種類を変えちゃった方がよいです。
ただ4~5種類試してダメだった場合は合わなかったと割り切った方が早いかも。
ブイコア2023ユーザーの方が、使いやすいセッティングに出会えますように。引き続き僕も検討してみます。
良いセッティングがあったらコメントを残してくれると他の方が救われます←
なにとぞご協力お願いします
ポリツアーストライクはありですかね…?
弾きがよく手応えもあると思うので………
もありだと思います!
ちなみに今年の全豪にも出てた日本の某プロは、普段ストライク125を51ポンドで張ってるみたいです。
がラケットは2021のPJなので、プロでも対応できない使用感の差はあるようです
Vコア100で、レブ1.2だと弾きすぎ、ハイパーGソフト1.2だと収まり良い感じ。たたレブの攻撃力の後だとハイパーGソフトが若干物足りなくもあり。テンションはどちらも42。45だとレブでは硬さを感じました。ちなみにレブで硬さを感じたのは今回が初めて。
前作では98を使用していましたが、今回の98はちょっと打点を外した時の外した感がすごくてしんどかった。当方フラットドライブ系、ショットスピード120km程度なので参考まで。タイプの違うスピン多めのぺんてぃさんと感想が近いということは割とどんなタイプでも共通する認識なのかもしれません。
めっちゃわかります!伸びを重視すると暴れ、コントロールを重視するとなんかもったいない感に襲われますよね。
僕はブイコア98は元来使えない(2021は使えました)タイプなのですが、今作はもろにそれが出ました(笑)
ハイパーGソフトだと上下に暴れるのでなんとかしたくて、その後の試行錯誤でツアーバイトソフト1.20に落ち着きました。テンションも45pに上げてます。持ち上がりすぎず、手応えも程よいです。打角が上がるラケットのストロングポイントをスポイルしてしまうかもしれませんが、慣れるまではありかなと。暖かくなってきたので今後コンフィデンシャルやツアーバイト、さらには1.25も試してみようと思っています。
ブイコア100使ってます。
オモリ調整するつもりで297g SW282と少し軽い個体を選びました。
PTP125、レブ125、ストライク120、ポリスターエナジー120、125、ファイア120を使った結果、ファイア120を48/46lbが一番良かったです。
4月の大会終わったら125も試す予定です。