2021年3月ごろを目安に発売されそうな「ウイルソン:プロストック」シリーズ
国内で当たり前に「タブー」とされてきた選手支給品のモデルを市販化しようという試み
プロストックといっても色々なシリーズ・仕様・待遇がありますが、今回は「H19(ウルトラ)」「H22(ブレード)」「sixone」の3品目の発売が予定されています

プロ仕様だから逆に「重すぎる」とかあるんじゃん?
錦織がマクラクラン・勉(日本国籍のプロ選手」が使用する市販品モデルを使ったときに「僕のと違う!おもちゃみたい!!」といってしまった逸話もあるようだよ←

本記事では「ブレードプロ 2021」使用感についてまとめてみました!
【レビュー】ブレードプロ18×20 2021
- へッドが走って気持ちいい!!
- ぐっとしなってパワーがでる!
- 個人的に「とても」あり
「ブレードプロ 2021」は薄ラケなのに力強くボールが飛ぶ感触!!
不用意にボールが飛ばない薄ラケらしさを感じつつも、想像以上にボールが乗ってくれてスピンでギュンと落ちる感覚がありました
薄ラケなのに「黄金スペックのようなボールの粘り」が出て、気持ちの良いフィーリングでした
メモ
- プロ仕様故に使いやすい?
- 球質が向上した
- スペック以上に飛ぶ、掛かる、落ちる
デザイン
市販品「ブレード2019~2020」のデザインに、艶あり塗装が施された特殊フレーム
マット塗装よりも「ビカビカ」な感じが好みの僕の好みにドンピシャ

普通にほしいい(買う)
スペック
- 基本重量:305g
- フェイス:98inch²
- バランス:325mm
- フレーム厚:21.5mm
- フレックス:RA?
- SW:?
- 長さ:27inch
- パターン:18/20

このまま使っているプロもいれば、フル加工をしている選手もいるようだね
打球感:モッチリ系
- ムニュっとした打ち応え
- ダンプ無→ぐっ、スパーーン
- ダンプ有→ムギュ!
素材にこだわったダイアデムのエレベート?に近い打感
想像以上に球持ちがよく、それなのにロス感なくスパン!!と気持ちよく飛ばしてくれる打感
しなり感の中に、スッキリした解放さのある気持ちよさがあります

フィーリングがマジでよい!
弾き感:標準
- カンカンした硬さなし
- 勝手に弾かないが飛びは良い
- パワーのある薄ラケ
飾る言葉がいらないくらい「シンプルに打ちやすい」です
ボールを潰す「濁り感」に飛びのパワーが逃げてしまう感覚もなく、打てば打っただけ素直に飛びます
同スペック帯の薄ラケよりも、290gくらいの薄ラケに柔らかいガットを張った飛び感に似ています

本モデルにはその嫌な「硬さ」がほとんどなかった!
引掛かり感:標準
- ガットで掛かる感じではない
- 勝手に適度な回転量になる←
- 擦る意識を持たなくてOK
スピンを敢えて掛けに行かなくても、勝手に回転量が調整される感覚
イメージするスピン量に対して、普通のモデルよりも表現がしやすいからだと思います
フレーム全体で回転を掛ける感覚が欲しい方には特にオススメ

プロストック好きの人の気持ちがよくわかった←
ブレードプロ1820 が 合わない場合
注意ポイント
- 薄ラケットが合わない
- 密なパターンが合わない
「ブレードプロ1820 2021」は「一般的な市販品より扱いやすいラケット」でした
比較的パワーがあって、スピンの掛かりも悪くないので「薄ラケというジャンル」と相性の良い人は使い勝手が良いと感じられると思います
そのため合わない方は「薄ラケが嫌い」「密なパターンが嫌い」と根本のフレーム仕様に合わない可能性が高め
メモ
①そもそも「薄ラケ」を買わない←
②16×19版を検討する
【比較】類似・競合モデル
ブレード1820 2019:ウイルソン
-
-
【Wilson】ブレ―ド98 18×20 V7.0 インプレッション【2019】
ポイント ブレード98 18×20 2019の使用感は? 過去モデルと何が違うの? 競合品や類似品との違いは? [/box] 7月下旬頃に発売されたブレ―ド2019モデルが遂に手元に! クラッシュと同 ...
続きを見る
無印の1820の方が「フレーム全体がぐわっと撓む」感触
パワーロス感が少なく、すっきりボールを飛ばしたい方は「プロ」のほうが合うと思います
マイルドな打感を重視する方は無印のブレード98 18×20をどうぞ
2020年前後の「ぐわっとした」マイルド感が欲しい方はプロでない方がいいのかも

ウルトラツアー97:ウイルソン
-
-
【ウイルソン】ウルトラツアー97をインプレ!攻撃的競技者ドはまり?
クラッシュに引き続き、新作ブレードV7.0で人気を爆発させているウイルソン Twitterにおける2019年7月末段階の新製品人気度は以下の通り 【新製品アンケート!】 ぶっちゃけ今最も気になってる新 ...
続きを見る
「ブレードプロ」を最初に使って、思い浮かんだのはウルトラツアー97
系統としてはすごく似ていますが、ウルトラツアー97の方が飛ばなくてハードな味付けに感じました
ラケットに一切のアシストを求めない方は「ウルトラツアー97」でも良いのかも
中厚系に近いスイングバランスを求めるなら「ブレードプロ」

エレベート98 2020:ダイアデム
-
-
【DIADEM】ELEVATE98(エレベート) 2020|インプレ・レビュー
ポイント エレベート98のレビュー 競合品や類似品と徹底比較 最安値で購入したい方必見! [/box] 2020年の2/4に世界同時公開された「ダイアデム」の新製品情報! 初代エレベート・初代ノヴァの ...
続きを見る
「ブレードプロ」に最も近い、市販品はダイアデムの「エレベート98」一択
パンチ力を大事にするなら、パワーアシストが明らかに強い「エレベート98」の方が優れています
「エレベート98」に飛びすぎ感を感じた方は、ブレードプロをどうぞ!
てか完全に「ブレードプロ」にはまりそう(笑)

【評価】ブレードプロ18×20 2021
昨日使わせて頂いたんですけど、これやばくいいよ😂
2000年代後半の薄ラケ感!現行ブレード98のシャフトが粘りすぎる感覚がスッキリし、しなって「戻り出す」フィーリング!
薄ラケ好きが言う「パワーのあるラケット」を体現してる感じ!打感もボヤボヤしてない!
3本ほしいいいいい pic.twitter.com/RKXHPJpmhf
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) January 10, 2021

個人購入難しそうだけど、どうやって手に入れるん?
2021年3月ごろに国内発売を計画?している噂を聞いたけど、僕は自力でそれまでに手に入れる?←

力負けしないパワーのある薄ラケを体現した「ブレ―ドプロ 18×20」2021モデル
中厚のようにグリグリ押し込むことも、ベースラインから打ち抜くのもしやすい本モデルに虜になる方は少なくないはず
攻撃的なストロークで球をガシガシしばきたい方、発売開始されたら早めにどうぞ!!
「最安値」はコチラから
どうしても欲しい方いたら、僕に連絡ください←

関連記事
-
-
【YONEX】EZONE(イーゾーン)98 2020 インプレッション
ポイント EZONE98 2020の使用感は? 過去モデルと何が違うの? 競合品や類似品との違いは? [/box] 売れ行きが非常に好調で、品薄・完売となっている店舗も多い「EZONE 2020」 1 ...
続きを見る
-
-
【DIADEM】ELEVATE TOUR 98(エレベートツアー) インプレッション
ポイント エレベート98ツアーをレビュー 競合品や類似品との違いは? 最安値で購入したい方へ [/box] ダイアデムって何!?という段階から徐々に、凄そうなストリングメーカーという認識が強まりつつあ ...
続きを見る
テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら