※正式レイアウトで見たい方はコチラをどうぞ
過去「錦織圭 選手」が使用していたBURN(バーン)シリーズ
現在のバーンは「高剛性」を活かしたスピン系ラケットの立ち位置が見込まれます
回転がかかるかかるバーン
詳しくはWilsonTVで。https://t.co/yDknUTyiKZ#回転x2バーン pic.twitter.com/ILRHJvyHxY— WilsonTennisJapan (@wilsontennisjp) January 10, 2021

マイナーチェンジと言えるよ

本記事では「バーン100 2021」使用感についてまとめてみました!
【レビュー】バーン100 2021
- 打ち応え抜群の「硬い」モデル
- 前作より少し弾道が高め
- 使用感は大きな変化はなし
「バーン100 2021」は、自分からボールをたたきに行った時の「パワーロスの少なさ」が特徴
肩上のボールをハードヒットした時が特に気持ちよく、死んだボールに対してエネルギーを与えるのに最適な設計です
攻撃的なテニスをする方にこそ真価を発揮させられるフレームだと思います
メモ
- ボールをしばきやすい
- 球離れがとても速い
- vs 速い球には弾かれやすい
デザイン
バーンらしい「オレンジ」 × 「ベースカラー黒」の配色
他のウイルソンのモデルと配色パターンは一緒

オレンジのカラーグロメットの点のみ、好みがわかれそう!
スペック
- 基本重量:300g
- フェイス:100inch²
- バランス:320mm
- フレーム厚:23.5-25-23.5mm
- フレックス:RA71
- SW:328
- 長さ:27inch
- パターン:16/19

打球感:ガッチリ系
- 素直に「めちゃ堅い」
- ダンプ無→パン
- ダンプ有→ガッ
ホールド感が少ない、弾き感の強い打感
前作と基本的な打感の部分は変化は感じませんでした
「標準~硬めポリ」だと衝撃感がかなり強いため、柔らかいポリかナイロンが良さそう

オムニで使うなら「つかみ感」をだすセッティングを意識したいところ
弾き感:かなり強め
- 球離れは「とても早い」
- 抑え込む使い方はNG?
- 高ポンドの感覚が好きな方 ◎
これ弾きすぎじゃない...?と「コア層に勧めやすい尖った性格」
僕は正直好きではありませんが、テンポの速いプレーをする方は「好き」だと思います
飛びを抑え込むのはかなり難しいため「パワーレベルが自然に合う」を前提に選んでほしいフレームです

引掛かり感:やや控えめ
- 軌道は高く上がりやすい
- 自分から引っかける感触は希薄
- 半自動で掛かるスピン性能
若干粗めのガットマスが影響しているのか、軌道自体は持ち上がりやすいです
一方で「スピン量はこれくらいで、あそこに落としたい」といったような、自分で回転量を調整して使うにはちょっと心細い印象
精密なコントロールより「ガンガン振り回す」テニスをしたい方でないと気になるかも

バーン100 が 合わない場合
注意ポイント
- 打感が硬い
- 飛びが悪い
- スピンがかからない
「バーン100」は剛性が高いが故に「使用ハードルも高い」ラケットです
そのため「硬い・飛ばない・スピンが掛からない」は難しいラケットに起こりがちな現象でもあります
メモ
①一般的に「飛ばないラケット」を硬いと感じやすい傾向にあります。テンションを落とすか「パスパス系」の打感のガットを使う、もしくはナイロンガットの移行が現実的
②飛ばない場合も①の対処方法と同じ
③ホールド感の強いセッティングにする or 角の立った引掛かりの良いポリを使う
【比較】類似・競合モデル
バーン100S 2018:ウイルソン
-
-
【ウィルソン】BURN100S CVをインプレ!単純なスピンだけでなく、簡単に持ち上がる引掛かり感が魅力!?
スピンモンスターの愛称で知られるウィルソンSラケシリーズ。 国内で正式発売されているバーンの100inch²ベース機種はなんとこのSラケになります。 バーン100SCV初打ちの感想は軽く打っても飛んで ...
続きを見る
個人的にはバーンを使うなら無印よりも「100S」をお勧めします
無印にはない「ホールド感」がSラケ仕様によって感じやすく、球足の遅いオムニコートでプレーする頻度の多い日本時には「100S」の方が活きる場面も多いです
「100S」を使う際は130ゲージ以上のガットの使用も検討しましょう
ガットが切れやすいので、太めのガットを使うのがオススメ!

インスティンクトMP 2021:ヘッド
-
-
【HEAD】インスティンクトMP 2020|インプレ・レビュー
ポイント インスティンクトMP 2020 レビュー情報 競合品や類似品と徹底比較 最安値で購入したい方必見! ※レイアウトが崩れてしまった方はコチラからどうぞ 過去「シャラポワやベルディヒ選手」が使用 ...
続きを見る
「バーン100 2021」の競合は「インスティンクトMP 2021」
球離れのはやさ、フレームの剛性感、打感と言ったところはかなり似ています
「まっすぐ球が出やすい」「スピンにパワーが逃げない」点がインスティンクトの特徴です
女性使用も結構高い!

ウルトラツアー95CV 2020
-
-
【ウィルソン】ウルトラツアー95CVをインプレ!半端な攻撃をカウンターバズーカー!?
錦織選手のトレードマークだった暖色系のカラーから、ウルトラの青色にスイッチしたことで話題を集めたウルトラツアー95CV 国内でも人気が高く、特に男子学生~筋力のある一般男性に好まれる傾向があります め ...
続きを見る
バーン100をもう少し競技者向きにした「ウルトラツアー95CV」
一応「錦織使用モデル」として販売されており、相手の速いボールにも打ち負けづらい「重さ」がウリのラケットです
男子学生を中心に人気の高いモデルのひとつ
トップヘビーを活かして、球を打ち抜こう!!

【評価】バーン100 2021
#バーン100 2021
他の黄金スペックより「しならない」「球離れ早い」「剛性感」といった硬さが特徴
競合機種はインスティンクトMP。ただインスティンクトの方がまっすぐ飛び、バーンは若干ループ状🤔
ピュアドラのようなアシストがいらない方向けの中厚モデル。張るなら柔らかいガット一択...🐧 pic.twitter.com/imOWKBzsxH
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) January 16, 2021

どんな人に使って欲しいのでしょうか?
ホールド感を出すセッティングにして、操作性を高めよう!

スペック以上にハードな使用感の「バーン100 2021」
相手の球をどんどん踏み込んでプレーする攻撃的なテニスをしたい方にこそ向いているラケットです
スピンをかけたいなら「100S」、攻撃的に打ち抜きたいなら「バーン100」をどうぞ!
「最安値」はコチラから
関連記事
-
-
【WILSON】ULTRA100 V3.0 2020|インプレ・レビュー
ポイント ULTRA100 V3 の使用感は? ウルトラ100CVとの違いを徹底解説 最安値で買う方法も記載 [/box] 本モデルで3回目のモデルチェンジとなる「ウルトラ」シリーズ クラッシュ・ブレ ...
続きを見る
-
-
【Wilson】ブレード98 16×19 2019 インプレッション【V7.0】
ポイント ブレード98 16×19 2019の使用感は? 過去モデルと何が違うの? 競合品や類似品との違いは? [/box] 8月下旬頃に発売されたブレ―ド2019モデルが遂に手元に! クラッシュと同 ...
続きを見る
テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら