- ブイコア95 2018 レビュー情報
- 競合品や類似品と徹底比較
- 最安値で購入したい方必見!
前作SVシリーズよりも剛性感が増した「ブイコア2018」シリーズ
2021シリーズもリリース!!
叩き潰してまっすぐ飛ばしたい方は2018モデルの方がオススメ!?
豪華選手が参加し、YONEX “跳弾道スピンラケット先行試打会”をスポルで開催‼
参加者からは「理想の弾道で打てる」「自然にスピンがかかってコートに収まる」と評判でした!
NEW VCOREぜひ一度お試しください😆https://t.co/16l2W3Kke5#ヨネックス #テニス #vcore #スピン #farbeyondordinary pic.twitter.com/2bG0veLyVk
— yonex.co.jp (@yonex_jp) December 22, 2020
マッチョなS君
他の薄ラケよりも「ガッチリ感」があるね!
ぺんてぃ
本記事では「ブイコア95 2018」使用感についてまとめてみました!
目次
【レビュー】ブイコア95 2018
- 98よりも柔らかい
- 310gを感じさせない振り抜き
- 個人的には98よりも95派
「Vコア95 2018」は、自分からガンガンボールをしばきたい方が好むフィーリング
遊びの少ない球筋で、ボールをしっかり叩き潰せる安心感があります
98よりも「ぐわッとホールドする」感覚があり、スピンも掛けやすい印象を持ちました
- 95のわりにハードルは低め
- 打ち負けない安心感
- 意外と飛ぶし、回転も ◎
デザイン
ヨネックスのラケットらしい「真っ赤なフレーム」
「黒ベースに艶あり」の前作SVとは一転、マット塗装のフレイムレッドが特徴的です
黒色・限定グラフィック調の2パターンの販売がありました
ぺんてぃ
スペック
- 基本重量:310g
- フェイス:95inch²
- バランス:310mm
- フレーム厚:21-21-20mm
- フレックス:RA62
- SW:325
- 長さ:27inch
- パターン:16/20
ぺんてぃ
フレックスが柔らかいのにガッチリ感あるのは「打ち負けてない」からかな!
打球感:モッチリ系
- ボールの潰れ感が気持ちよい
- ダンプ無→バンッ
- ダンプ有→ギュッ
若干のしなり感に、ボールのグチャ感が乗った気持ちよい打感
98や100よりも「グッ」と乗る感じが強く、調整せずともコントロールがし易く感じられました
2000年代後半~2010年前半の「剛性感の高い」薄ラケに近いと思います
ぺんてぃ
こういう薄ラケを待ってた!って人は少なくなさそう
弾き感:標準
- スペックの割に飛ぶ
- 遅すぎず早すぎない弾き感
- 芯を喰うと特に飛ぶ
素直に言うと、98よりも簡単で打ちやすいと感じました
押した分だけ飛んでくれるし、しなりすぎてパワーロスする感覚もない点がお気に入り
フレームで飛ばすというより「重量」で飛んでくれている感触があります
ぺんてぃ
飛ばすストリングセッティングがオススメだよ!
引掛かり感:標準
- 回転量が自然に「増」
- スピンコントロールはし易い
- 減速感はない
スピンで失速する感覚がないが、回転自体は掛けやすかったため「標準」評価
ただ流石に意図的にゴリゴリ擦って回転を掛けて相手を押し込むのは難しいと思います
相手を動かすために使うスピンコントロールがちょうど良い感じです
ぺんてぃ
ブイコア95 が 合わない場合
- シンプルに飛ばない
- 硬く感じる
- ラケットが重い
「ブイコア95」は一般的な薄ラケの中でもハードな立ち位置
前提として「薄ラケが使える」条件をクリアしていないとしんどくなります
また、薄ラケだけど「しなりが少ないタイプ」のため、シャフト部分が粘る感触が好きな方も合わないと思います
①ガットを緩く張って対策。場合によってはナイロンを使う
②パスパス系のストリングを使う
③軽くする手段は原則ありません。買い替えを視野に入れるのが現実的。試打の時点で「重すぎないか」確認しておきましょう
【比較】類似・競合モデル
ヨネックス:ブイコア98 2018

2018モデルの方が「噛む感触」「弾き感」が強く、良くも悪くも「硬い」感じ
回転の掛かり感は98の方が良いですが、ボールの伸びや沈み方は95の方が優れています
ボレーやサーブの扱いやすさを考えると、98の方が万能な感じはあります
一般的には打感重視なら95、実用性なら98なのかな?
ぺんてぃ
ヨネックス:ブイコアプロ97 2019

「薄ラケらしいしなり感」を求めるならブイコアプロ97がオススメ
自分からハードヒットした時の接触時間が長く、ブイコア95以上に球の落ちが感じられます
一方でスイングパワーがないと「ボールの失速感」を感じてしまいがち
けどブイコア95の方が僕は球が楽に飛んでくれる感触があったよ
ぺんてぃ
【評価】ブイコア95 2018
#ブイコア95 2018
個人的にはブイコア98よりも球が飛ばしやすく、球の勢いは95の方があった印象🐧
振り抜きもよく、ボールの安定感もあり「95使えんじゃん!!」と内心ビビったのは内緒(笑)最近は100×130ゲージを使ってるけど、それよりもミスも少なくシングルスガチるなら95選んでたかも🤔良い pic.twitter.com/X3QwMMciNW
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) January 9, 2021
マッチョなS君
僕これ使いたいかも←
ぺんてぃ
コントロールがし易い薄ラケの特徴に「失速感が少ない球を打ちやすい」性能が加わった「ブイコア95」
力まずとも良い球が飛んでくれるため、いつも以上に運動動作がスムーズで素直に使いやすかったです
パワーのあるストロークでガンガンしばき倒したい選手にどうぞ!!
「最安値」はコチラから
関連記事


youtube 始めました!
テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら
いつもインプレを参考にさせていただいております。
vcore95とvcore pro97 との比較をもう少し
深堀させていただきたいのですが、
1.球の持ち上げやすさはどちらがよかったでしょうか?
2.バックハンドはどちらが楽でしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
しならない分、ブイコア95の方が個人的には楽でした!
ただボールをしっかり食いつかせてボールを潰して回転をかける感じはブイコアプロ97の方が優れていると思います!
両手バックは95のほうが個人的には楽でした!しなるラケットが好きか、がっちりしてあまりよじれないラケットが好きか、で決めると良いと思われます!
早速の返信をいただきましてありがとうございます。
コメントを読ませていただいた感じ、両者ともなかなか甲乙付けがたいみたいですね。
打感の好みで選べるなら一回試してみようと思います。
vcore95はvcore98よりかなり難しいと思って敬遠してましたが、ぺんてぃさんのインプレは目から鱗でした。
これからも参考にさせていただきます。
ありがとうございましたm(__)m