- スピードMP 2020 レビュー情報
- 競合品や類似品と徹底比較
- 最安値で購入したい方必見!
2018モデルのカラーを反転させてモデルチェンジした「スピード2020」シリーズ
カラー変更だけでなく、搭載カーボンから変わったフルモデルチェンジです
An all time classic – the Speed.🤍
It was one of our most successful racket launches this year, with an almost all white design and Graphene 360+ technology. pic.twitter.com/dlQbJ2973q
— HEAD Tennis (@head_tennis) December 22, 2020
陽気なA君
ぺんてぃ
本記事では「スピードMP 2020」使用感についてまとめてみました!
【レビュー】スピードMP 2020
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 弾き感、飛びが3割減!
- 前作よりしなる & 飛ばない
- 落ち着いた仕上がり
「スピードMP2021」は適度なパワーサポートがあり、快適かつ安定感あるテニスがしやすいモデル
相手から時間を奪えるような「まっすぐで勢いのある打球」と、相手に攻めさせない「回転量の多いスピンボール」をきれいに使い分けやすいです
ラケットには邪魔されたくないけど、「気持ち助けてほしい」わがままな要望を叶えてくれます
メモ
- スピンの量の調節しやすい
- 絶妙なパワーサポート
- 前作よりも飛びは控えめ
デザイン
白× 黒基調の「スピードらしい」配色
「黒ベース」の前作は男性からの評判よかったですが、「白ベース」の今作は「女性層」からの支持が高め
リバースカラー?的な立ち位置で「限定黒色」が発売決定!
ぺんてぃ
スペック
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 基本重量:300g
- フェイス:100inch²
- バランス:320mm
- フレーム厚:23mm
- フレックス:RA64
- SW:328
- 長さ:27inch
- パターン:16/19
ぺんてぃ
しいて言うならフレックスが「RA1ポイント分」硬くなった!
打球感:カッチリ系
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- ノリと弾き感ありカッチリ系
- ダンプ無→カンカン
- ダンプ有→バシュッ
適度なホールド感と弾き感がミックスされたシンプルな打球感
前作はスパーン!と弾く感じがイメージですしたが、今作は「グッ」って感じでフェイスとシャフトを使って捉える感触が強くなりました
どちらかというと薄ラケに近い感覚に寄りました
ぺんてぃ
弾き感:標準
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 弾き感がやや控えめになった
- シンプルな弾き感
- 飛びすぎが気にならなくなる
スピードらしい飛び・弾きを搭載した「オールラウンドラケット」
飛びすぎないながらも適度に弾いてくれるし、早いボールに対しては必要なだけしなってホールドしてくれます
フラットドライブ系の安定感が特に高まったように思います
ぺんてぃ
逆に抑えたいならテンションを落とそう
引掛かり感:標準
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- しなり×引掛かり感の両立
- ショートクロスが打ちやすい
- ナチュラルスピン系 ◎
際立ったスピン性能こそないものの、必要十分に回転が掛かる使用感
カタログスペック「16×19」からはわからない、粗めのストリングパターンが良い感じに引掛かり感を出してくれています
癖の少ない使用感のため、角度もつけやすく万能なフレーム
ぺんてぃ
男子だけでなく競技志向の女子学生にも間違いなくオススメ
スピードMP が 合わない場合
[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 飛びが悪い
- 飛びすぎる
- ホールド感が足りない
「スピードMP」は良くも悪くも丸い個性のラケット
そのため明確に「この部分物足りない!!」となった時にはセッティングを見直してあげる必要があります
メモ
①そもそもフレームパワーがあっていない可能性が高い。ガットを緩く張ってみる。
②目の粗さゆえに抜けて飛びすぎてしまっている場合はガットを太くする。パワー不足で抜けている場合は飛ぶセッティングに買える
③テンションを緩く張る。これで改善されない場合は「噛む感触」が好きな方なので、他機種に買える
ex)ブイコア98,100、ピュアドライブなど
【比較】類似・競合モデル
ヘッド:スピードMP 2018
[st-card myclass=”” id=”381″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]2018モデルの方が「噛む感触」「弾き感」が強く、中厚ラケットに近い使い方ができます
押しながら打つフラットドライブはもちろん、グリグリのスピンボールを打ちたい方は前作でもよいかな??
人気モデルのため、中古市場でもあまりストックのないモデルになります
128ゲージのポリが組み合わせとして良い感じだった!
ぺんてぃ
ブイコア98 2021:ヨネックス
【記事準備中】
「フォアハンドの振り抜き」を重視したい方向けの「ブイコア98」
バランスが手前にある分振り抜きが良く、スペック自体も飛びすぎないため自信を持って振り抜けます
98に自信がない方もポリツアーファイアなどの弾きの良いガットと合わせれば気持ちよく使えるでしょう
スピンをしっかり掛けつつ飛ばしたいなら100でもよいかな!
ぺんてぃ
ダンロップ:SX300
[st-card myclass=”” id=”4606″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]「もっとパワー」「もっとつかんでほしい」のわがままをかなえるSX300
パワーもホールド感も欲しい方にはSX300が適任
スピードMPよりも更にメリハリをかけてテニスをしたい方にもおすすめ
男女プロ共に使用率高いのもポイント
ぺんてぃ
【評価】スピードMP 2020
前作よりも全体的に落ち着いた感じ。元気よく弾く感じだった前作と比べ、球のまとまりや強いしなり感を感じられます🤔
球威はある程度出やすいながらも暴れる感じが少なくなったので、フレームとしての出来はUP!
非力ながらもスイングが速い人向け。また年男年女の人どうぞ🐄 pic.twitter.com/jU989AoptY
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) January 2, 2021
陽気なA君
ずばりどんな方に使って欲しい??
ガットいじればある程度変えられる高バランスさがウリなので、困ったらスピードMPどうぞ!
ぺんてぃ
高水準でまとまった「スピードMP」は自分にあったラケットがわからない方にも勧めたい1本
基本的には男性がポリを張って使うのに適したフレームですが、女性・ジュニアが長く使うにも間違いなくオススメ
オールラウンドに使いたい競技志向の方にもどうぞ
こんな方におすすめ
- バランスの良い薄ラケが欲しい方
- 飛びすぎも飛ばなすぎも嫌な方
- 成長しても使い続けられるモデルを探している方
「最安値」はコチラから
関連記事
[st-card myclass=”” id=”3472″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””] [st-card myclass=”” id=”6500″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら
スピード360mp2018の打球感と面がぶれない剛性感が気に入りました。ただできればもう少しボールを弾いて良いので飛ばせるラケットを探しているのですが、何かオススメはありますでしょうか?
弾きとなると、ラジカル360→インスティンクト360ですかね!
どちらもMPが良いです!
アドバイスありがとうございます!
ラジカルはスピードよりフレームが薄いのでホールド感が増えると予想していたのですが、スピードより弾きがありつつ、ボールを飛ばすパワーがあるのですか?
ラジカルの方が弾く感じが強いですね!飛ぶと感じられると思います!
スピードの方がフェイスでボールを掴むホールド感がありますが、ラジカルも掴んでくれますよ(^^)
お返事ありがとうございます!
ラジカル、インスティンクト試してみたいとおもいます!
ちなみにぺんてぃさん絶賛のイーゾーン2020、100も打球感はカッチリ系ですが、同じカッチリ系でも打球感はやはり異なりますか?面ブレ感がなく、若干持ってくれる感があるそうなので気になり始めました…!
ぺんてぃさん、いつも参考になる記事ありがとうございます。
私は今スピードmp2020モデルを使用しており今の所不満は有りません。私は約1ヶ月後に草トーナメントに出場します。その際に予備のラケットとして前作の購入を考えております。ぺんてぃさん的に併用は難しいと思われますか。ちなみにセッティングはakプロcx48ポンドです。
前作とは若干違うので、なるべく併用は勧めません!