- レブ× パワー の使用感を紹介
- 他競合モデルと徹底比較
- 安く試したい方も必見
「縦ポリツアーレブ×横RPMパワー」のハイブリッドは、レブのパワーを活かしつつ「安心感が欲しい」方にオススメ
複数人でテストしましたが「イイ感じ」の呼び声が高く、相性の良いハイブリッドです
レブのパワーはいいんだけど、唯一やんちゃな感じが苦手な人に朗報
横にRPMパワーを張ると「飛び・スピンはレブ」なのに打感がしっかりして、引っ掛けられる安心感が手に入る😏
ピュアドラに張るとオランダ色っぽくなる見た目は…だけど、性能は実用的でオススメ!! pic.twitter.com/gBfGjgjVpe
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) February 26, 2021
陽気なA君
ピュアドライブとの相性も結構よさげ!!
ぺんてぃ
本記事では「縦ポリツアーレブ ×横RPMパワー」の使用感についてまとめてみました
【レビュー】縦 ポリツアーレブ × 横 RPMパワー
- 弾きが良く、ボールも伸びる
- ライン際で良く落ちる
- ポリ×ポリ の成功例
「レブの抜けミス」を抑制しつつ、パワーのあるボールで相手を押し込んでいける「PTR125×RPMP125」
引掛かり感の調整がし易いため、軌道のコントロールがし易くなるセッティングでもあります
「ポリツアーレブ単張だと物足りない」と感じた方に使って欲しい組み合わせです
類似ストリング
- ポリツアーファイア × RPMパワー
- ハイパーG × RPMパワー
- ポリツアーファイア × RPMブラスト
打球感:モッチリ系
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 球を潰すとボールが加速する感覚
- 振動止なし:グワッ
- 振動止あり:バシュッ
「ホールド感と弾き感」を自然な感じでミックスさせた気持ちの良い打感
横糸がしっかりしているためか少ない力でもボールを潰しやすく、「力む必要のなさ」を感じさせてくれます
ラケットで球を飛ばす感覚を強めてくれるセッティング
ぺんてぃ
反発性能:やや強め
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- ボールの飛びは良い
- アシスト感を強く感じる
- 飛びも抑え込みやすい
軽くあてた時にはシャープに飛び、強く当てた時はグイーンと伸びてくれる感覚
意図せずボールが抜ける感覚も少ないので、スイングの強弱をつけた時でも安心感があります
黄金スペック系のフレームとの相性が特に良いです
ぺんてぃ
スピン性能:かなり高い
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 安定して深くに入る
- バウンド後もパワーが落ちない
- エッグボール系の球質 ◎
スピンによる伸び・落ちは、歴代トップクラス
バウンド後も失速しづらいため、スピン系を多用する方には大きな武器になると思います
どちらかのポリ単よりも「明らか」に扱いやすいです
ぺんてぃ
テンション維持:やや高め
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 打感の変化がかなり少ない
- 耐久性もかなり良い
- 学生~社会人のもオススメ
ポリの打感の変化を嫌う人にもオススメ
ノッチ(凹)の進行も遅いし、ガットもギシギシしない、しかもガット自体が伸びてる感覚がしないと「いいこと尽くし」
ガット選びに迷った方の定番としても推していきたいです
ぺんてぃ
縦 PTR ×横 RPMP が合わない人
[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- デザイン性を重視する方
- ポリが向かない方
「完成度が高い」ハイブリット故に、合わない方はそもそもポリが合わない方だと思います
スイングパワーがないと「撓み感」を出しづらいため、レディース勢には厳しいかもしれません
メモ
①縦糸の代用を検討する(好きな色のポリ)
②ポリ以外の材質を使う
類似・競合モデルと比較
縦ポリツアーファイア × 横RPMパワー
[st-card myclass=”” id=”4936″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]「オレンジ色はちょっと」という方にも使える代用作のひとつ
ファイアを縦糸に使ったこちらのモデルの方が「エースの取れやすさ」「ボレーの打ちやすさ」が優れています
回転系を重視しないなら、縦ファイアの方が良さそうです
シングルなら「レブ」って感じもありかな~
ぺんてぃ
縦VS(ナチュラル)×横プロハリ
[st-card myclass=”” id=”5855″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]バボラから発売中の「ポリ×ナチュラル」の定番パッケージの一つ
横にプロハリを合わせることによって、「硬質感はあるが長持ちする」フィーリングになっています
本モデルよりも「柔らかさと弾き感」を求めたい方は、こちらがオススメ
飛ぶフレームに合わすならプロハリの方がおすすめ!
ぺんてぃ
【感想】ポリツアーレブ × RPMパワー
レブのパワーはいいんだけど、唯一やんちゃな感じが苦手な人に朗報
横にRPMパワーを張ると「飛び・スピンはレブ」なのに打感がしっかりして、引っ掛けられる安心感が手に入る😏
ピュアドラに張るとオランダ色っぽくなる見た目は…だけど、性能は実用的でオススメ!! pic.twitter.com/gBfGjgjVpe
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@racket_labo) February 26, 2021
陽気なA君
けど正直な話「完成度がすごく高い」から一度は皆様にも試してほしい!
ぺんてぃ
火力と安定感が絶妙にマッチした「PTR125×RPMP125」
カラーさえ目を瞑れば「ピュアドライブ2021に合うベストガットの一つ」として断言します
プレーに火力を追加しつつ、安定感を大事にしたい方は「新提案ハイブリット」の本モデルをどうぞ!!
こんな方におすすめ
- 失速感の少ないストロークを打ちたい方
- スピンもしっかり掛けたい方
- 性能重視の実力主義の方
当パックを試したい方はコチラから
[st-mcbutton url=”https://www.mercari.com/jp/u/104134582/” title=”メルカリで商品を見る” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#c62828″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”ぺんてぃこだわり出品物” beacon=””]インプレ後の商品、ペンティダンプも発売中![/st-mcbutton]関連記事
[st-card myclass=”” id=”6811″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””] [st-card myclass=”” id=”4813″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]テニスラケット 新製品情報
新製品情報に関する記事はこちら
【徹底比較】黄金スペック ラケット
RPMパワーの代用として可能性のありそうなガットってありますか?(ホークタッチかアイスコードとか無理ですかね…)
バリカタのポリを前提にするとその2種は柔らかいので、合わせるならハニーゴールド系のポリか、プロハリケーンツアーなどのちょっと昔のポリを使うといいと思います!
こんにちは!
いつもソルティスパワーを使っているのですが、打感と飛びが合わないなと思っているのですが、この組み合わせはソルティスパワーと比較するとどのような違いがありますか?
フィーリングが全然違います!ソルティスは撓む感じが強く出ると思いますが、このハイブリッドははっついてからの球離れが非常に早いです!
ソルティスよりもぐわーーーっとボールを押せる感じがします!
バボラから正規品としてRPMパワー125+エクセル130のセットが販売されておりますが、そちらのインプレも是非お願い致します。
了解です!エクセルのハイブリッドも、RPMパワーのハイブリッドもやった経験からは、おそらく微妙なんじゃないかなとは思ってます!
エクセルが意外とホールド感ないので、ぽそっとした打感になると思います。縦エクセルの場合は他のナイロンより飛びの悪いハイブリッドになりそうです。
返信ありがとうございます!
ちなみに私もロールでブラスト使ってましたが、ロール毎で感覚違い過ぎて使用止めました。。。
ポリツアーストライク120を使っていて弾きすぎる時があって困っているのですが
横にRPMパワーを合わせるのはどう思われますか?
ゲージを太くする×テンションを落とすから試してみて欲しいです!
RPMパワーはどちらかというともっさりした打感を引き締める(はじかせる)性能なので、RPMパワーよりもレブやポリツアープロ等を合わせた方が良いかと思います!
早速ありがとうございます!
ゲージを太くする→撓みを抑える
テンションを落とす→ホールド感を増やす
ポリツアーレブやプロを横に挟む→柔らかいポリを挟むことでホールド感を増やす
といった解釈であってますでしょうか?!
3点ともその通りです!!
参考になる記事をありがとうございます。
縦横入れ替えたパワー×レブは試されましたか?
横がレブだと、縦パワーでも意外とスピンかかるような気がします。レブパワーより少し重み感じるつぶし系に寄った感じでしょうか。
弾道上げるにはやはりレブパワーかなぁ。悩みます。
横糸の方が柔らかいので、ホールド感というか手応えが強くなる傾向にあると思います!飛びはパワーに近くないですか??
縦糸のガットの飛びに影響されるのは、複数種試しましたが間違い無いと思ってます!
ですねぇ。慣れるまで何度か練習で使ってみましたが、若干のスナップバックが増したRPMパワー、的な感じでした。
回転系サーブのキレはレブパワーが断然あり、個人的に好みでした。