シャラポワやベルディヒと言った高速ボールを武器とする選手が好むインスティンクトシリーズ
過去のインスティンクトは弾きが良かった分癖もそれなりにありましたが、今作の360シリーズは落ち着き感が増した感じ!
How clean does @tomasberdych hit the ball!? pic.twitter.com/WMoxVLRsG2
— HEAD Tennis (@head_tennis) 2019年1月16日
本記事ではインスティンクトMP2018の使用感と他機種との違いについてまとめてみました
【要約】インスティンクトMP360
- 弾き、掴み良しの万能機種!
- 飛ぶけど暴れないパワー設計
- 初心者OKの玄人モデル

パワーあるし、スピン掛かるし、変な挙動少ない分癖が少ないし本当に欠点が見当たらない!
って褒めちぎっても、どうせ皆さん違うモデル選ぶんだよね...悲しいよ(笑)
スペック
- 基本重量:300g
- フェイス:100inch
- バランス:320mm
- フレーム厚:23-26-23mm
- SW:320 (ガット込)
- フレックス:RA65
- 全長:27inch
- パターン:16/19
性能別:使用感・感想
打球感:モッチリ系
落ち着き感と弾き感の両立するモッチリしたフィーリング
前作よりもマットな打感で、暴れないフィーリングが強くなっています
楽に飛んでくれるけど飛びすぎない点、まっすぐボールが飛んでくれる点がグラフィン360が搭載されたラジカルに似ています
球離れが良くて飛ぶラケットが好きだれど、弾きすぎるラケットは苦手という方にオススメ
反発性能:高め
中厚フレームだけあって、パワーアシストは強め
ただまっすぐボールが飛んでくれる分、引掛かり感の強いガットと合わせると、スピンの掛かったまっすぐ伸びる球が打てます
打球衝撃を和らげてくれるマイルドなガットよりも、はっきりした打感のガットの方が合いそうです
スピン性能:やや高め
ホールド感の強い、満足のいくスピン性能
勝手にスピンが掛かる感じではなく、意図した軌道でボールをコントロール出来るフィーリング
アエロやREVO CV3.0のようなスピン系ラケットと違い、前方向へ飛ぶパワーが落ちないので、失速感の少ないスピンボールを楽に再現することが出来ます
類似・競合モデルとの比較
ラジカルMP 2019
[card2 id="3333"]
カチッとしたフィーリングと、面の撓み感が非常に似ているのがラジカルMP360
インスティンクトよりも飛びが控えめなので、自然に収まりを良くしたい方に良いです
前作のグラフィンタッチよりも球離れが遅いのは、インスティンクト360と共通の特徴
REVO CV3.0F
[card2 id="1024"]
インスティンクトよりもがっちりした打ち心地が強いREVO CV3.0F
前方向へ向けてボールを加速させやすい点は似ていますが、CV3.0Fの方が良くも悪くも球が暴れてくれる印象です
ガッシリした打ち心地とあっさりした球離れのラケットをお探しの方にオススメ!
ピュアドライブ2018
[card2 id="297"]
マイルドですっきりした打感と軌道を少し上げたストロークを打ちたい方にオススメなのはピュアドライブ2018
2018モデルは前作よりもボールを擦りやすく、攻守ともにメリハリの効いた緩急のあるプレーを再現しやすいです
歴代ピュアドライブに似た使用感を求めるならば、インスティンクトかピュアドライブVSを選ぶと良いです
インスティンクトMP 2019
【#インスティンクトMP 】リバースカラーを入手!ベース機種よりかっこいいね👍
配色だけの変更なので、使用感は違いなし!中厚ラケットの中でも、まっすぐ飛ぶフィーリングで、収めるための必要なスピンをかけやすいフレーム。昔のピュアドラみたいな使い方が出来るんで、実は結構オススメだったり! pic.twitter.com/JArUuPPWcY— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) September 7, 2019
ラジカル使いの自分としてもインスティンクトの方がパワーのあるボール打てるな~ってところで非常に誘惑の多い使用感
パワーを落とさずして回転だけに気を使えば良いとか最強過ぎません?
必要なだけスピン掛けれるし、変な使いづらさもないから初心者には間違いなく勧めたい1本
僕もこれにしようかな...(結構ガチ目)
従来モデルはこちら
関連記事
[card2 id="3044,900"]