- ナイロンガット7種を厳選
- メーカーからのテスター経験有
- 最安値で購入したい方へ
[/box]
テニスをする上で欠かせない存在のガットこそ、上手くなりたい・強くなりたいと思う方がこだわるべき重要な要素!
最近のテニス界においてはポリが主流ですが、「勝負にこだわる実力主義」のアマチュアはナイロンガットを選ぶケースが少なくありません
【#エボリューション16】#ダイアデム 製ガットラストはエボリューションというナイロンモノ!
滑りの良いナイロンで、限りなくポリに近い印象!
従来のモノに足りないホールド感と、スナップバック感が良く、今後ナイロン+ポリの表面加工ありだな〜って感じ!ポリよりも明らかにコンチ系が良いね〜 pic.twitter.com/tjXgzvc9Yn— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) December 7, 2019

特に2020年以降は「ポリの良いところを吸収したナイロン」が覇権争いに絡んでくる断言します!!
本記事ではテニスのベーシックストリングであるナイロンガットに注目し、おすすめ7選という形でまとめてみました
【テニス】ナイロンガットおすすめ7選
- ナイロンにはモノとマルチがある
- シャープな弾き=ナイロンモノ
- 柔らかい打感+打ち応え=ナイロンマルチ
ナイロンガット(人工繊維)はそもそも高価なナチュラルガット(天然繊維)の代用として開発された背景があります
安価で買いやすい・強い耐水性・ナチュラルに近い性能を目標にスタートされたナイロンガット作りでしたが、「一部分においてナチュラルを上回る性能」を持つナイロンガットも出現し始めています
[card2 id="2430"]
反発性能・打感の良さ・テンション維持・耐久性の全ての項目を上回るナイロンはまだ生まれていませんが、近い将来開発されると思います

この後のランキングにも入ってくるよ!!
【テニス】ナイロンガットおすすめ7選
【バボラ】アディクション
[card2 id="5007"]
- コスパ×柔らかさの両立
- コシも感じる柔らかい打球感
- ハイブリッドにもおすすめ
個人的に最もコスパがいいナイロンガットと考えているアディクション。
ガット断面中央にかなり細めの単身がありますが、基本構造はマルチフィラメントです
マルチらしい柔らかさを感じられる一方で、コシのあるぶにょぶにょしすぎないあっさり感も兼ね備えています
ポリとのハイブリッドにもおすすめです
YONEX AERON SUPER 850
[card2 id="3288"]
- 現在のナイロンの主流
- ナチュラルに近い弾き感
- 単張りでも使いやすい
現在のナイロンガットのスタンダードと呼ばれるエアロンスーパー850
ナチュラルに近いと呼ばれるボールの弾き感は爽快で、気持ちよく使えます
ナイロンガットにしてはガシュっとスピンも掛かるのが特徴です。
YONEX AERON SUPER 850PRO
- エアロンスーパーの耐久性を強化
- 使用感はエアロンスーパー同等
- 黄金スペックにオススメ
エアロンスーパー850のゲージを1.30を0.02太くした、1.32ゲージのエアロンスーパー850プロ
この1.32mmが絶妙で、1.30と1.35の良いところを取り、感触が変わりすぎない程度に耐久性を上げたモデルになります
ピュアドライブやブイコア100等の中厚ラケットへの採用をお勧めします!
Wilson NXT16,17
- ヘビーユーザー増産中
- ナチュラルに近い打球感
- ハイブリットにもオススメ
ナイロンストリングの中でも1.2位を争う使用感の高さで、気持ちの良い打球感が特徴。
錦織選手がハイブリッドで使用しているポリガットのエレメントとのハイブリットパッケージも発売中
ハイブリッドではNXTがナチュラルの代わりに採用されています。
1.24mmと1.30mmのゲージ展開がされています。ガットが頻繁に切れない方は1.24mmをどうぞ!
Tecnifibre X-ONE BIPHASE 124/130
- ジョコビッチが使っていたナイロンガット
- 単張りでも使える打ち応え
- 弾きすぎないのがポイント
ジョコビッチがプロデビュー当初使っていたことで有名です。
トッププロが一面ナイロンで使用するだけあり、しっかりとした打ち応えが特徴
他のナイロンガットよりも食いつきが強く、弾きすぎません。
エアロンスーパー850やNXTより食いつき感が強いです。
GOSEN OG-SHEEP MICRO SUPER
[card2 id="5027"]
- 【迷ったとき】はこれ!
- 一時代を築いたロングセラー
- とにかく安い!
迷ったときはこれという謳い文句を築いたロングセラーモデル
上記までのナイロンガットとは違う単芯構造のモノフィラメントで強い反発性能が特徴
1張単価がとにかく安く、マルチガットよりも耐久性があります
最近では高性能のポリガットを安く手に入れられるようになり、耐久性を求める方はポリを使います。
また柔らかさは求める方はマルチを選ぶため以前よりも売れ行きは落ち着いています。
TOALSON ASTERISTA
[card2 id="6109"]
- ミクロスーパーのライバル!
- 女性に特に根強い人気
- 値段が安い!
モノ構造で中心の単芯が、*形状をしているのが特徴
当初はアスタリスクという名前で発売されていましたが、商標上で問題があったらしく数年前に名前が変更されました
モノ構造は弾きが良い分食いつき感が少ないのですが、このアスタリスタはマルチガットのようにボールを掴みます。
またマルチガットよりも値段が安いです。豊富なカラーバリエーションのため女性に人気です。
トアルソン アスタリスタ125/ASTERISTA 125(7332510)
関連記事
[card2 id="2318,2430"]