RPMブラストとRPMブラストラフどっちがいいか迷われる方もいるでしょう。
しかし、個人的に実はこの2モデルよりもRPMチームというポリを気に入っています。
Congrats Anastasia Kavounov the new U12 Canadian National champ👏👏👏#Babolat #Jetmach1 #StrikeTeam #RPMTeam pic.twitter.com/sCCihMacDt
— Brian Caulfield (@rep4babolat) 2018年8月28日
ちなみに2018年度のU12のカナダ女子チャンプが現在使用、全日本ジュニアの優勝経験のある大西賢プロが過去使用等、RPM兄弟に名前負けしない実績を持っています。
RPMチーム 総合評価
反発性能
飛びすぎず飛ばなすぎずの性能の中で弾き感が気持ちいいのが特徴。ブラストやラフと違い弾きに鋭角感があり、スピードボールで打ち抜きたい方が好む設計。
メーカー説明だとRPMチームはブラストの普及クラスといった意図があるが全く異なるストリングだと考えた方が良い。
スピン性能
むぎゅっとした喰いつき感が特徴。ボスッとした打感のブラストよりも気に入る方が多そうな打球感。
弾きが良い分、スピンを掛けにいくガットではないと思います。しかしながら平均並以上のスピンコントロールは可能。
ノッチが出来ると弾力感が落ちていくのが難点だが、張りたてはタッチショットでも喰いつきを感じられた。
テンション維持
良くもなく悪くもなく、普通のポリ並み。緩んで打球感が凄い変わってしまうという事はないので、性能維持という点では優秀なのかもしれない。
特徴まとめ
- モチっと系ポリエステル
- 鋭角感のある弾き
- ライバルはブラックマジック?
RPMブラストシリーズはもちろん、他ストリングでもなかなかモチっとした打球感のポリエステルはありません。
リリーズ直後は特に騒がれなかったモデルですが、ルキシロンのエレメントのように尻上がりに人気が出る可能性があります。
バランスの良いストリングなので、特に次に張るガットが決まってない方は試してみてもいいでしょう。
関連記事
【バボラ】プロハリケーンツアー(RPMハリケーン)インプレッション!
【BabolaT|RPMブラスト|インプレ】競技系ポリエステル 環境Tier1ガット
【ジェネシス】ブラックマジックをインプレ!【レビュー・比較有】