- EZONE100 2020の使用感は?
- 過去モデルと何が違うの?
- 競合品や類似品との違いは?
[/box]
売れ行きが非常に好調で、品薄・完売となっている店舗も多い「EZONE2020」
僕もようやく購入することが出来ました!
【#EZONE100】
きたーーーーーー!!!
100,98と1種ずつ買うのではなく、100を2本注文した過去の自分本当よくわからないけど(アホ)、スペック揃えて買ってみました😂
少しでも自分に合いそうなラケットを2本揃えて買ってしまう癖をなんとかしたい(血の涙)
98は1本でいいかな!打ち比べリスト追加!! pic.twitter.com/kU89NLlDa6— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) February 11, 2020
その後使ってみましたが、「非常に好感触」で戸惑いを隠せませんでした(笑)

ピュアドライブ2012のモデルチェンジを機に、好みドストライクなラケットに中々出会えなかった自分。
打感・パワー・スピンの何かしらの要素を我慢して試してたんだけど、これはマジで遠慮要らない!すごいよ!!
本記事では「EZONE100 2020」の使用感と他機種との違いについてまとめてみました
【レビュー】EZONE100 2020
- 今作凄い!お気に入り!!
- 旧バボラユーザーを取り込む使用感
- 振動止めマジで要らない!!
今までのEZONEらしさから毛色が変わって?反発に使われるパワーがスピン・ホールド感にシフト!
しかしボールスピードは落ちないので「ギュンギュンした収まりの良いボール」が打てます!これほんと
「EZONE100 2020」めっちゃ良いです!!
メモ
球が持ち上がる感じもある!!僕の好みど真ん中![/memo]
デザイン
歴代モデルは「黒・緑」がベースカラーでしたが、今作からは「青」がモチーフ!
キリオス・大坂カラーの売れ行きの方が良かったからだと思います!

スペック
- 基本重量:300g
- フェイス:100inch²
- バランス:320mm
- フレーム厚:23.5-26-22mm
- フレックス:RA69
- SW:322
- 長さ:27inch
- パターン:16/19

使用カーボンは良い物に変わってるよ←
打球感:カッチリ系
- 短めでテンポの良い打感
- 必要十分なホールド感がある!
- ボールを持ち上げられるフィーリング
短めで小気味良い「コン」というインパクトに、今の中厚ラケットに足りないホールド感を兼ね備えたカッチリした打感!
この感覚はまるで「全盛期のピュア○ライブ!!」
間延びのない打感なので、スピンを掛けて打球をしたい方にはピッタリの打感!

普段ダンプユーザーの僕もEZONE100は無しで使いたい!
弾き感:やや強め
- パワフルな飛び
- スピン調節で暴発は抑制可
- コンチ系は特に飛ぶ
前作よりも弾き感が和らぎ「乗る感じ・噛む感じ」が強調!だからと言ってEZOEN100らしい飛びがなくなったわけではないので、乗り換えも◎
スピンを掛けて使う僕にはちょうど良い飛び感だと感じました

引掛かり感:やや強め
- スピン量の調整がし易い
- スライスは要注意!
- スピンを活かすなら飛ばすセッティング
擦って良し・潰して良し!文句なし!
打球時に10cmくらい持ち上がってくれる感じ?がするので、ネットミスも激減!
山なりスピンボールよりも、ネットの高いところをフラット気味に通す→スピンで落とす「攻撃的な球質」のショットが非常に良いです

もちろんネット上の低いところ通して、直接ポイントを切るショットの選択も出来るので、広い幅を持てるのもいいね!
【#EZONE100 2020】
最新版のEZONE100、もはやこれ「しゃもじ型の旧ピュア◯ラ」でしょw
打ってて安心感しかなかったし、ディスる要素なくて困る...好き😂
NOVA100🔹で落ち着くかと思いきや、想像以上に #EZONE2020 が良くて戸惑いを隠せません(笑)
ディスれないとボジョレーヌーボかwって言われそう pic.twitter.com/7V2o2dZzqx— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) February 12, 2020
【長短】EZONE100 2020
[box class="box28" title="メリット"]
- 攻撃的なボールが打球できる
- ネットミスが減らせる
- 面ブレ感が全くない
[/box]
[box class="box27" title="デメリット"]
- 振動止つけると打感が無くなる?
- スピン技術は必要
[/box]

楽をするために使うというよりも、自分から打った時の球質を上げたい・競技シーンで打ち負けたくない層に使って欲しい!
もちろん黄金スペックだから使い勝手は良いんだけどね!
EZONE100 2020 合うストリングは?
- ポリエステル全般OK
- 喰いつくガットがオススメ
今作の「EZONE100」は本当に癖が少ない!だから「自分の好きなガット」を張れば全く問題ないと思います!
ヨネックスらしい球離れの良さを感じたいのであれば「ポリツアープロ」シリーズを合わせるのが鉄板!
湿った感じの打感を強調したいのであれば「アルパワー」系が良いです
ナイロンストリングについては試してみてからコメントします!
[card2 id="1497"]
【比較】類似・競合モデル
- シリーズ内のスペック違い品
- ポジション争いをするモデル
- 互換性のあるモデル
EZONE100 2017
[card2 id="943"]
前作のEZONE100は「黄金スペックのパワー系代表格」と明言していいほど弾き感が強かった!
125ゲージのガットと合わせた時には、飛びすぎを感じる方も多かったのではないでしょうか?
2020モデルが飛ばないとなったら、過去モデルを試してみましょう!
前作が丁度良かった方は要注意!

ピュアドライブ2012
[card2 id="1780"]
EZONE100を使っていて、ふと思い出したのが「過去のピュアドライブ」
グシャっとしたホールド感こそ感じないが、短めのインパクト・必要十分なホールド感・鋭い球の出は「売れていた頃のピュアドライブ」を彷彿とさせます
ピュアドライブ2012よりも面ブレ感が少なく、球が浮きづらいのが大きなメリット!
特徴的なホールド感は多くのバボラユーザーを虜にしました

EZONE98 2020
[card2 id="5832"]
全体的に100よりも「飛び控えめ」なEZONE98
攻める時の飛びすぎ感が無くなるので、ストレスなく打ち込めるようになります
一方で球際がやや辛め、外すと硬いのが今作のデメリット
使用ハードルは上がった印象!
飛びが控えめになったEZONE100の方が個人的にもオススメ!

【評価・感想】EZONE100 2020
【#EZONE100 2020】
・前作より飛び控えめ
・吹っ飛ぶ感じがない
・ボールスピード落ちない
・なのにスピン掛かる
・全盛期のピュアドラっぽさ有
・少し掴む感じが良い
・面ブレまじでしないよ打った瞬間ボールが15cm持ち上がる感じわかる??最近あまりないタイプのホールド感!非常に良き🐧🐧 pic.twitter.com/ng2AupkjVR
— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) February 12, 2020

打ち負けないし、スライスもとても浮きづらい![/st-kaiwa1]
硬さは感じないのに、しばくための必要十分な剛性感が感じられるのが不思議!!

EZONE100らしく早めなテニスもいいし、じっくりとした展開もイケる「懐の深いフレーム」
相手に向かって「ギュン」と伸びる感覚があるので、相手を詰まらせる・差し込まらせるパターンが狙い目です
淡白なテニスにならないプレー幅・決めたい時・欲しい時にパワーで押せる「EZONE100」は僕自身もお気に入り!
【最安値を探す】EZONE100

web価格:22,500円~
小売定価:33,600円~
ネット購入がお得!人気+コロナの影響で品薄続きます!在庫確保お早めに!
関連記事
[card2 id="1207"]
youtubeも始めました!動画でインプレを見たい方はチャンネル登録もどうぞ!
「黄金スペック」に関するラケット比較はこちら
[card2 id="900"]
【3万円稼ぐ】簡単に作れるラケット代捻出術【有料記事】
ラケット欲しいけど、お金がない...という方必見!!
教材代もすぐにペイ!そして+αが見込める人気記事はこちら