「Penz」商品購入はコチラから!

グリップサイズで迷わない!テニスメーカー別太さの使用感 まとめ

ラケットの買い替えにあたって誰しもが悩むグリップサイズ。

「グリップサイズ2番がちょうど良かったから、同じG2にしたのにメーカーが変わったから太い!」というような失敗をされた方も少なくないと思います。

そこで、グリップサイズの問題でラケット選びが失敗しないようにいくつかポイントを挙げていきます。

そもそもグリップサイズとは?

テニスラケットのグリップの太さを管理するために【グリップサイズ】という管理番号を設けています。この赤丸部分が管理番号となり、赤丸2つともそれぞれが、同じグリップサイズ3という大きさを表しています。

グリップサイズの2種類の表記番号

テニスラケットになぜ2種類の表記番号を使用しているかというと、日本国内と海外で流通している表記が異なるからです。

日本ではG1、G2、G3…というように右の赤丸部分を使っています。一方海外では4+1/8、4+1/4、4+3/8…という左の赤丸部分を使っています。

ちなみにG1=4+1/8、G2=4+1/4、G3=4+3/8です。

グリップサイズの実際の大きさ

詳しくは後述しますが、同じグリップサイズ表記でもメーカー毎にそれぞれ握り心地・サイズ感が異なってきます

参考に、目安の太さは以下の通りです。

  • G1…10.5cm
  • G2…10.8cm
  • G3…11.1cm
  • G4…11.4cm

 

各メーカーのサイズの共通化は??

前述しましたが、基準はあってもメーカー毎にグリップサイズの握り心地・サイズ感が異なります。

共通認識での基準があるのにも関わらずわざわざ変えるという事は、「独自の使用感の追求」によりユーザーを逃したくないからだと言えます。

ただ今更文句を言っても、すぐに改善されるものではないので各メーカーの特徴を記載し比較していきます!

YONEX(ヨネックス)

メーカー平均の公表グリップサイズよりもやや太めです。

やや扁平気味に横に長くなっています。

Babolat(バボラ)

各メーカーのなかで最も太い設計。形はオーソドックス。

バボラのG2は他メーカーのG3とも言われています。

コントロール性能を推すモデルは「スキンフィール」と呼ばれる標準設計のものよりやや薄い元巻きが巻かれており、こういったモデルは他メーカーとの太さにやや近づきます。

 

Wilson(ウィルソン)

メーカー平均ど真ん中~細め。形はオーソドックス。

元巻きの上から巻く売くオーバーグリップにおいて、同ウイルソンから発売されている【プロ・オーバーグリップ】がテニス界でも絶大な人気を誇っています。この【プロ・オーバーグリップ】は他のオーバーグリップよりも薄いため、ウイルソンユーザーのグリップも総じて平均より細くなり易い傾向にあります。

HEAD(ヘッド)

ヘッドは通常扁平2種類のグリップ展開。扁平形状はその名の通り平べったく横に長い独特な形状をしています。

太さ自体は通常・扁平共にメーカー平均より細めです。

扁平は現在主にラジカルシリーズのみ適応。その他シリーズは通常形状です。

別途メーカーカスタマイズで形状サイズの調整が出来ます。

Srixon(スリクソン)、Dunlop(ダンロップ)

メーカー平均ど真ん中。形状もオーソドックス。

バボラのG2サイズに慣れた方だと、スリクソン・ダンロップのG2はかなり細く感じます。けどG3だと太すぎるという感覚。

細すぎるケースはG2にオーバーグリップ2枚で解決するのが一般的です。しかしながら手元が重くなるのと角がなくなる2点により使用感が悪くなります。

G3を買って、元巻きをバボラの【スキンフィール】、【KPI1.5レザー】等の薄い物に変えて調節すると重量感も大きく変えずに太さをG2よりやや太く出来ます。

 

Prince(プリンス)

メーカー平均~気持ち太め。形状はオーソドックス。

プリンスのラケットはツアー系モデルは、両手バックの人はグリップの長さという点で少し短いと感じるかもしれません。

一方のビーストやハリアー等の中厚フレームは程よく長い設計になっています。そのため使いやすかったです。

ネットで買われる方も実店舗や借しラケットにて一度確認してみるといいと思います。

自力でグリップサイズを変更する方法

今お使いのラケットのグリップサイズを変えたいという方!

以下の方法で変更することが出来ます。

【太くする】

  • オーバーグリップを増やす
  • グリップチューブを使う
  • 角材を使って太くする
  • 元巻きを太いものに変更する

自力でカスタマイズするならグリップチューブを使うのがいいでしょう。1パックで2本分変更可能です。しかしながら手元重量が10g近く重くなってしまうのがデメリットです。

元巻きの変更で今のものより太く出来ないかをまずは検討してみましょう。

 

【細くする】

  • 元巻きを細いものに変更する
  • オーバーグリップを巻かない
  • 元巻きを削る

最後の選択肢の削るというものはお勧めしません。太くするのと同様にまずは元巻きで調整しましょう!

 

 

一部メーカー品では自力でサイズ変更可能

グリップサイズをよく確認したけど、それでも失敗してしまったという方には朗報です!なんとラケット自体のグリップサイズが変更できるモデルがあります!

グリップの成型方法には以下の3通りがあります。

引用 http://howdy.jpn.com/acc/pg81.html

左・真ん中のモデルは買い替えるか、メーカー・業者に出さないとグリップサイズを正確に変更することは出来ません。

しかしながらヘッドのラケットのように、【パレット成型】に限り自宅で正規品と同じくカスタマイズすることが出来ます。

 

メーカー側のコスト的にはウレタンを使ったPU成型が最も安価に出来ると思います。しかしながら消費者目線的には【パレット式】 で統一されていく事で不本意な買い物が減ればいいのにな、とぼやいておきます(笑)

 

16 COMMENTS

numa

毎回インプレ楽しみにしています。質問ですが、現在①HEADインスティンクト360MPのグリップ3+プロオーバーグリップを使用しているのですが、バボラのピュアドラを使うとしたら②グリップ2+プロオーバーかそれより少し厚いくらいのグリップテープを巻いた方が太さは近いでしょうか?ピュアドライブの JPカラーが欲しいのですが、グリップ3がなくて困っています。

返信する
ぺんてぃ

それで問題ないです!
僕の持ってるピュアドラ、ピュアドラVSのG2とインスティンクトMP360のG3がほんと同じくらいです!
近すぎてびっくりしますよ(笑)
形状は若干違いますが!!

返信する
AIKI

はじめまして。
こちらの記事を拝見して思ったのですが、握る部分のグリップベースの周囲長・縦・横・斜めをを計測してますか?
自分のデータとかなり違うのですが・・・
元グリップの上からだとリプレイスメントグリップの銘柄によって変わってしまいます。
またグリップエンドの大きさを比較しても同様に意味がありません。
ちょっと疑問点が多かったので質問させていただきました。

返信する
ぺんてぃ

貴重なご意見ありがとうございます。

・グリップベースの計測について
測ってません。目安は「計算」から表記しています。
4.1/4や4.3/8と表記があるのでそこから「目安」として書かせて頂いています。
むしろその表記があるのに、全く違うのは僕の計測どうこうというより、メーカー案件では…。
また、グリップエンドを計測してるわけではなく、1インチ2.54cmという世界基準から計算しています。悪しからず。

※実際のサイズ、ズレ、握り感の違いは記事を書いているように私ももちろん存じています。そのため、各メーカー共にどんな形状かを感応表現などで記載しています。

・リプレイスメントグリップについて
もちろん存じております。
コメント主様がおっしゃられるようにリプレイスメントグリップによって、太さや握り心地が変わります。混乱を避けるため目安以外の、具体的な数値について当サイトではあえて「避けています」

元巻まいて使うのが一般的なのに、元グリップのウレタン部分を計測しても新品購入の際には活用出来ません。
また握る部分も人によって違います。

仮にウレタン部分のデータがあっても、ユーザーの方が新たなラケットを手に取るのに、ショップのラケットのビニールも元グリも剥がすわけにもいかないので…

しかし、コメント主様がご自分で図られたデータは、専門店でカスタムされる際には有意義だと思います。ぜひご活用ください。

返信する
ロジャー

いつも楽しく拝見させて頂いております。シンセティックのリプレイスメントグリップは、使っているうちにずれてくると聞きました。本当でしょう?

返信する
ロジャー

いつも楽しく拝見させて頂いております。ご質問があるのですが、ピュアドライブのリプレイスメントグリップの巻きはじめは、エンドキャップ側から、何ミリのところで巻きはじめていますか?エンドキャップギリギリのところから、巻きはじめていますか?教えてください。また、新品のラケットの画像があれば、教えてください。よろしくお願いいたします。

返信する
ぺんてぃ

ギリギリ〜2mmくらいのとこからですかね?
新品のがぞうは持ち合わせてません、ごめんなさい!

返信する
ロジャー

いつも楽しく拝見させて頂いております。シンセティックのリプレイスメントグリップは、使っているうちにだんだんずれてくると聞きました。本当でしょうか?また、ラケットを長く持つシングルハンドのプレイヤーは、リプレスメントグリップは、エンドキャップのほうにずれますか?教えていただけたら、幸いです。

返信する
ロジャー

お尋ねです。ウレタンは、水分を吸収しますか?
また、リプレイスメントグリップ交換の際に、ウレタンが見えると思いますが、リプレイスメントグリップの接着があまいときに、サンドペーパーでウレタンを軽くこすり、接着しやすくすることもありますか?教えていただけたら、幸いです。

返信する
ぺんてぃ

グリップの硬質ウレタンはほとんど吸収しないと思います

表面にセロハンテープを軽く巻けば、密着しやすくなると思います

返信する
ロジャー

毎回楽しみに拝見させて頂いております。実はJRSAのストリンガーに僕のお気に入りのラケットのリプレイスメントグリップを交換してもらいました。リプレイスメントグリップを外すとウレタンが見えてきて、このままだと新しいリプレイスメントグリップが接着しにくいということで、サンドペーパーでウレタンの表面を軽くこすられてしまいました。別の人に聞くと、硬質ウレタンは、ペーパーをかけてざらざらにすると水分を含みやすくなるから、加水分解するぞっておどされました。ウレタンの上にリプレイスメントグリップをまき、その上にオーバーグリップも巻いて使います。いかがお考えでしょうか?ある人は全く心配することないと言ってくれる方もおられましたが…FRPの劣化のほうが心配なのだと…教えていただけたら、幸いです。

返信する
ロジャー

ご返信ありがとうございます‼️硬質ウレタンは、サンドペーパーでこすっても水分は、吸収しにくいでしょうか?

返信する
ロジャー

お尋ねです。ピュアドライブのリプレイスメントグリップをはいでみえるウレタンは、軟質ウレタンですか?
それとも、硬質ウレタンですか?
教えていただけたら、幸いです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です