アエロプロドライブが廃盤になり早4年
ピュアアエロも2代目になりましたが、過去のバボラユーザーからは賛否両論
アエロプロドライブの使用感が忘れられず、今も使い続ける方がちらほら
アエロの新作については下記記事をどうぞ!
[card2 id="1002"]
【先取り】アエロプロドライブ
- ボールをすり潰すがっしり感
- 振れば振るほど収まりが良い
- 結構硬めな打球感
昔のバボラは硬かったけど、ピストン機能を持ったグロメットが良い感じに作用して噛む打感になって好みでした!
外すと手首にガツっと来るけど、それでもきちんと返るのがアエロの良さ!
今のバボラよりもやっぱり好きなんだよな~
【スペック】アエロプロドライブ
- フェイス:100inch
- 基本重量:300g
- バランス:320mm
- フレーム厚:23-26-22mm
- パターン:16/19
- 発売時期:2013年
性能別:使用感・レビュー
打球感:ガッチリ系
しなり感の少ないがっちりした硬めの打感
シャフトが捩れないのでパワーロス感も一切なく、インパクトの結果がそのまま球足に繋がるフィーリング
グロメットの効果によりホールド感が感じられ、この感覚がかなり好感触!
反発性能:やや強め
スピンを掛けてもブロックしても、ボールを十分飛ばせる反発力が魅力
ピュアドライブのようなぐっと撓んで前方向へ弾くのではなく、ボールが潰れながらもパワフルに飛んでいく感覚
インパクトがずれるとたまに勝手に飛んで行ってしまう点がデメリット
スピン性能:高め
勝手にスピンが掛かるので、慣れるまではスピンが掛かりすぎてネットしがち
いつもより軌道を高く設定し、より前方向へ振り抜くイメージを持つとしっかりボールをコントロールできます
繋げるボールもとにかく振りきって収める感覚を掴むとミスをかなり減らせます
【比較】類似・競合モデル
ピュアアエロ2019
[card2 id="投稿ID"]
2016モデルよりもアエロプロドライブに近いなと感じたアエロの新作
アエロプロドライブよりもマイルドなあっさりした打感に変化
軽いフィーリングで飛ばせる点が気持ちよいので、2013モデルが硬い・飛ばないと感じる方には気持ちよく使ってもらえます
ブイコア100 2018
[card2 id="投稿ID"]
ガッシリした打感、硬質感がそっくりなブイコア
アエロプロドライブ2013と一番似ている現行モデルはブイコア100と感じています
ブイコアの方が若干飛びが控えめなので、アエロよりフラット系が打ちやすい印象
ピュアドライブVS 2019
[card2 id="投稿ID"]
アエロプロドライブよりも柔らかい打感で、同等のスピンの掛かりを求めるならばピュアドライブVSがおすすめ!
通常のピュアドラよりもフレームが最大3mm薄く、雑に当てても抑え込める安心感があります
現行のバボラのラケットで一番好きな1本です
【インプレ】アエロプロドライブ2013
【アエロプロドライブ2013】
アエロプロドライブを引っ張って30分くらいつかってみました!😂
やっぱりピュアアエロとは違うし、がっしり感とスピンがかかる感じが激しく好みだった😭笑
打感に関してはラジカルに慣れた自分には硬すぎた(笑)
今のバボラの打感なんか違うんだよな〜 #aeroprodrive pic.twitter.com/KnFPe8vgjb— ぺんてぃ@ラケットラボ (@ak_racket_labo) 2019年7月8日
今のアエロにはピュアアエロらしい良さがありますが、やはり昔のアエロの方が好きだな~なんて声も
カラーチェンジだけでなく、いっそ開き直って復刻版を出せばいいのにと切に思います
今のバボラにないがっしりした打ち心地と、安定感のあるスピン性能を求める方にお勧めの一本!
新品はほぼ出回っていないので、中古品を見つけましょう
関連記事
[card2 id="3036,3656"]
youtubeも始めました!動画でインプレを見たい方はチャンネル登録もどうぞ!
「黄金スペック」に関するラケット比較はこちら
[card2 id="900"]
【3万円稼ぐ】簡単に作れるラケット代捻出術【有料記事】
ラケット欲しいけど、お金がない...という方必見!!
教材代もすぐにペイ!そして+αが見込める人気記事はこちら